感染症対応

令和4年12月23日付鳥取県教育委員会「新型コロナウイルス感染症予防ガイドライン」の改定に伴い、本校の対応の変更をお知らせします。

1 マスクの脱着について

メリハリのあるマスクの脱着

・運動時、登下校、屋外活動時等はマスク着用の必要はなしとします。ただし、部活等で、ミーティング中や休憩中はマスクを着用するなど、メリハリをつけて着用します。

・屋内では、基本的にマスクを着用します。ただし、感染対策が十分に取れ、生徒が同一方向を向き、黙って活動する場面においては、マスクを外すよう促すこともあります。


2 新型コロナウイルス感染症に関する学校への連絡について(変更)

 ①生徒や同居する家族等のPCR検査の受検がわかった場合。

②生徒や同居する家族等の陽性が確認された場合。

③生徒が濃厚接触者に特定された場合。


上記の件について、判明次第、時間を問わず、学校の固定電話あるいは学校携帯への連絡をお願いしていましたが、令和5年1月11日以降、業務時間中(7:50〜18:30)に固定電話28−6122へ連絡をお願いします。業務時間以外や休日等にPCR検査の受検や陽性が確認された場合は、翌日以降の学校の業務時間中に連絡をお願いします。ただし、学校で集団PCR検査を行った場合については、改めて連絡方法をお伝えします。詳しくは、1月11日に配布しました文書を御覧ください。