R6 1学期

一輪車紹介・オクラの磯香和え R6.7.17

スポーツ委員会が、一輪車の使い方を動画にとって、全校のみんなに紹介しました。この一輪車は、昨年度回収したベルマークで購入されたものです。新しい一輪車を、大切に使いたいと思います。今日の給食は、オクラの磯香和えでした。ねばねばと歯ごたえがくせになるオクラ。このねばねばは、胃腸快調・疲労回復・肌の調子を整える効果があります。

国際交流給食~パリオリンピック~ R6.7.12

鳥取県の食材を使ったフランス料理が給食に登場しました。メニューは、「若鶏のプロヴァンス風」「フリュイ・ド・メールマリネ」「ヴィシソワーズ」です。とてもおいしかったです。フランスの風が吹きましたね。この給食を食べて、パリオリンピックの活躍を応援しましょう。

1年生あさがおの観察 R6.7.12

1年生の育てたあさがおが大きく成長しました。生活科の時間にタブレットを使って、成長の様子を写真に撮りました。タブレットの使い方も上手になりました。

「納豆の日」・3年図工 R6.7.10

7月10日は、納豆の日。給食の献立も納豆の日にちなんだメニューでした。3年生は、空き容器を使って図工の作品を仕上げました。タイトルは「空き容器の変身」。色とりどりの作品が仕上がりました。7月11日は、給食センター特製「夏野菜カレー」でした。心も体もパワーアップして暑い夏を乗り切りましょう。

ちいさなたね R6.7.10

ちいさなたねのみなさんに読み聞かせをしてもらいました。7月は、「うちのピーマン」「七福神のかみかみレストラン」「なみのむこうに」「あまがさ」などを読んでもらいました。楽しい時間でした。ありがとうございます。

6年生租税教室 R6.7.10

6年生が、ゲストティーチャーの方をお招きして租税教室を行い、税金の歴史や意義、種類などを教わりました。今の日本にはない「うさぎ税」「馬税」「かえる税」「かつら税」「ポテトチップス税」などのお話も興味深く聞きました。最後に、アタッシュケースの中の1億円の札束(レプリカ)を見せてもらいました。子どもたちは、自分たちの生活が税金によって支えられているということを実感していました。ありがとうございました。

全校計算テスト・きれいなお花 R6.7.5

今年度初めての全校計算テストを行いました。基礎的な計算力を定着させるための取組です。1年生は、繰り上がりのないたし算とひき算、2年生は繰り上がりのあるたし算とひき算、3年生以上はかけ算81問です。全校のみんなが、集中して取り組みました。

玄関には、きれいなお花が飾られています。ありがとうございました。

中学生の学校訪問 R6.7.5

中学生が校長室に明道小学校の歴史を聞きにやってきました。制服を着て、一回り成長した中学1年生。校長先生から、真剣にお話を聞きました。

小学校6年生良い歯のコンクール R6.7.4

7月4日に、鳥取県歯科医師会主催の令和6年度小学校6年生良い歯のコンクール西部地区予選が行われました。このコンクールには、米子市だけでなく境港市、西伯郡、日野郡からもたくさんの参加があり、本校からも6年生が代表として1名参加しました。西部歯科医師会館で審査が行われ、結果が発表されました。本校児童は、優良賞に輝きました。おめでとうございます。表彰式では、「6年生は乳歯から永久歯に変わる大切な時期です。皆さんは、学校代表する歯のスペシャリストです。」とほめていただきました。そして、「これからも歯を大切にして、食べることを一生楽しんでください。」とお話がありました。

学校に帰ってから、校長先生からも表彰してもらいました。

3年自転車教室 R6.7.2

3年生の自転車教室が行われました。米子駅前交番と交通安全指導員の方が来てくださり、安全な乗り方について教わりました。保護者の皆さんにも、自転車教室の様子を参観していただき、さらに安全意識を高めることにつながったようです。体育館での学習の後、「運転免許教室クイズ」も行いました。交通安全協会から、3年生全員が反射材や自転車安全教室シールをもらいました。ヘルメットをしっかりかぶり、交通ルールを守って乗ってほしいと思います。指導に来てくださった皆さん、ありがとうございました。

親子ベルマーク作業 R6.7.1

育英会人権教養部主催の親子ベルマーク作業が行われました。たくさんの方がご協力くださり、ベルマーク作業が進みました。ありがとうございました。

参観日、引き渡し訓練 R6.6.28

参観日、引き渡し訓練のご協力いただきありがとうございました。非常時に備えて、実際に引き取り者の確認やカードの記載を行うことができました。地域の交通安全指導員さんには、下校する児童の見守りをしていただきました。

6年調理実習 R6.6.27

6年生が調理実習を行いました。学校栄養職員の先生にアドバイスをしてもらいながら、安全に気を付けて調理しました。

2年町たんけん R6.6.26

2年生が2日目の町たんけんに出かけました。ふーるぽっしゅ、米子道笑町三郵便局、清月、ワンセンスに出かけました。交通安全指導員さんに見守っていただき、安全に活動できました。たくさんの発見があったようです。

2年町たんけん R6.6.25

2年生が町たんけんに出かけました。地域の様々な場所を訪問する活動を通して、自分との関わりに気付き、地域の場所や人に親しみをもつことをねらいとしています。今日は、リビドー・シューズ愛ランド・ティンクルティンクル・彩雲堂に出かけました。交通安全指導員さんに見守っていただき、安全に活動することができました。ありがとうございました。明日も出かけます。

湊山中学校区リーダー研 R6.6.18

5月に行ったレーダーチャートの結果をもとに、各校の課題を分析し、解決策を話し合いました。中学校の生徒会長さんが「みんなの記憶に残るような取り組みを考えましょう。」と呼びかけました。それを受けて、今まで通りではない新しい取り組みを考えました。今後、各委員会で工夫した活動をしていきたいと思います。給食では、境港給食センターのオリジナルメニュー「はまっこピリ辛そぼろ」が登場。ごはんと一緒においしく食べました。

5年調理実習 R6.6.17

5年生が調理実習を行いました。グループのみんなで協力して青菜とジャガイモをゆでました。

オープンスクール R6.6.14

14日(金)に、令和7年度に明道小学校に就学する子どもと保護者を対象としたオープンスクールを行いました。このオープンスクールは、子どもたちが早期に小学校を見学・体験することを通して、小学校生活への期待をふくらませたり、不安を軽減したりするとともに、保護者と学校及び保護者同士のネットワークを作ることを目的としています。

今年度は、中央委員会の代表が、明道小学校のスローガンについて保護者の皆さんに説明しました。「笑顔と歌声が広がる日本一の学校を作りたい」という気持ちを伝えることができました。園児は5年生と交流し、学校内を案内してもらったり、読み聞かせをしてもらったりして、とても楽しそうでした。5年生の子どもたちも、園児のみんなに喜んでもらい充実感を感じていたようです。保護者の皆さんは、体育館で保護者交流会を行いました。小学校生活について知りたいことや心配なことをざっくばらんに話し合いました。育英会の執行部役員や部員の皆さんにもグループに入っていただき、どのグループも和気あいあいとした雰囲気でした。

給食試食会 R6.6.13

学校栄養職員の野口先生を招いて、給食試食会が行われました。保護者の皆さんには、子どもたちの配膳の様子も見ていただきました。

4年自然体験学習 R6.6.13.14

4年生は、大山青年の家で自然体験学習を行いました。「自律・向上・友愛・奉仕」をめあてに2日間がんばりました。

カヌーは晴天の下、赤松の池で活動しました。あっという間に上手になりました。友達との絆を深めた2日間でした。

ちいさなたねさんの読み聞かせ R6.6.12

6月の読み聞かせがありました。今回も楽しい本や心に残るお話をたくさん読んでいただきました。

プール開き R6.6.10

リモートでプール開きを行いました。校長先生からは、「先生の指示を聞いて、命を大切にした楽しい学習をしてほしい。」「自分のめあてを決めて、がんばってほしい。」と話がありました。学年代表が、「きれいに速く泳げるようになりたいです。」「ビート板なしで泳げるようになりたいです。」などと自分のめあてを発表しました。最後に、1~3年生代表が「私たちから、4年生、5年生、6年生にお礼を言わせてください。4年生、5年生、6年生の皆さん、プールをきれいに掃除してくださってありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えました。そして、全クラスが声を揃えて「ありがとうございました。」と伝えました。リモートでしたが、下学年の気持ちが届いたようです。

そのあと、兄弟学年でプールに入りました。模範泳法を披露したり、一緒に水遊びをしたりしました。楽しい時間でした。これからも、安全で楽しい水泳学習にしていきたいと思います。

救急救命法講習会 R6.6.7

消防局の方を招いて、救急救命講習会を行いました。職員が、水泳学習の安全のためにAEDの使い方や救急蘇生法を研修しました。安全な学校生活が送れるように大切な研修を行うことができました。

スポーツフェスティバル R6.6.5 

5、6年生が、明道スポーツフェスティバルを行いました。これは、体育の学習「走る・跳ぶ・投げる」力を発揮して、自分の記録に挑戦するものです。今年は、新しい集団種目「色別対抗綱引き」「クラス対抗8の字大縄跳び」にも挑戦しました。クラスのみんなで力を合わせて、がんばりました。

1年生が南保育園に苗をプレゼント R6.6.5 

1年生が、南保育園にアサガオの苗をプレゼントしました。南保育園で大きく育ってくれるといいですね。長休憩には、生活科の学習として先生にサインをもらいました。きちんと挨拶をし、自分の名前を言ってサインをしてもらいました。お礼も上手に言えました。

1年1組と南高校の交流 R6.6.4

1年1組の子どもたちと米子南高校の生徒さんが、タブレット学習の交流を行いました。1年生のとっては、初めてのタブレット学習。電源を入れる、写真をとる、お絵かきをする等の方法を丁寧に教えてもらいました。自分の名前を書いたり、参観に来てくださっていた公民館長さんを写真に撮ったり、とても楽しそうでした。優しい高校生のお兄さん、お姉さんのおかげです。ありがとうございました。来週は、1年2組が交流活動を行います。

めだかの教室 R6.6.3

5年生が、理科の学習としてメダカについて学びました。メダカの特徴や体のつくり、オスとメスの違いをくわしく知ることができました。5年生は、実際にメダカを見て、学びを深めることができました。

育英会除草作業 R6.6.2

雨の中、育英会除草作業が行われました。保護者の皆さんが、体育館の周り、中庭、前庭、駐車場の周りを草刈り機で刈ってくださいました。おかげで、とてもきれいになりました。お世話になりました。

明童会世話人会 R6.5.31 

明童会世話人会が校長室で行われました。この会は、明道小学校の保護者OBで組織される会です。明童会は、いろいろな面で学校や子どもたちを支えていただいています。本当にありがとうございます。

全校集会 R6.5.31 

中央委員会が発案した全校集会が行われました。会の前に、マラソン大会で1位に輝いた皆さんが、表彰されました。集会では、児童会スローガンの発表や学校クイズがありました。自分たちの学校を自分たちの力でよくしていこうとする子どもたちの意欲があふれる集会でした。

プール掃除・読み聞かせ R6.5.30 

ハッピーブック委員会が、朝の読み聞かせを行いました。紙芝居や絵本の読み聞かせなど、学年に合わせて内容を決めました。委員会の皆さんが、熱心に練習して、本番を迎えました。朝の素敵な時間になりました。

プール開きに向けて、4~6年生が掃除をしました。デッキブラシやたわしを使って、一生懸命こすりました。おかげで、とてもきれいになりました。前日には、職員でプールの底をきれいにしました。

くすのき縦割りグループ R6.5.29

今日は、2回目のくすのきグループ活動でした。1~6年生の縦割りグループで元気よく活動しました。雨上がりのグラウンドで、みんなが活動したので、玄関は土で汚れていましたが、1年生と3年生が進んで掃除をしてくれました。進ん働く立派な子どもたちです。

5月参観日 R6.5.28

今年度2回目の参観日でした。どの学級も、意欲的に学習に取り組みました。たくさんのご参観、ありがとうございました。

まなびの教室について R6.5.27

1年生が、まなびの教室について担当の坪倉先生からお話を聞きました。この学習は、全学年で行っています。1年生は、自分の得意なこと、苦手なことを発表し、誰にも得手不得手があることに気付きました。まなびの教室では、聞くことが上手になりたい、話すことが上手になりたい、書くこと、読むことが上手になりたいなど、いろいろな思いをもって学習しています。自分の気持ち、友達の気持ちを考え、仲良く活動するための方法を学ぶこともあります。とても大切な教室です。この教室は、米子市内すべての学校にあります。

マラソン大会 R6.5.23

5月23日(木)に校内マラソン大会が行われました。1周300mのコースを、1年生は2周、2年生は3周、3・4年生は4周、5・6年生は5周走りきりました。マラソン大会に向けて、体育の時間やランランタイムを使って走る練習をしていましたが、本番では、練習以上の力を発揮することができました。苦しくてもがんばる姿、最後まであきらめない姿、友だちを応援する姿など、子どもたちのすばらしさがたくさん見られたマラソン大会となりました。保護者の皆様には、応援していただき、ありがとうございました。

3年 校外学習 R6.5.22

3年生は、歩いて校区の探検に出かけ、地域の様子を知ることができました。地域の自然や建物など、気付いたことを記録しました。

初めての縦割り遊び・緑の羽根募金 

R6.5.22~24

今年度初めての縦割りグループ遊びでした。6年生のリーダーが中心となって活動しました。23日からグリーン環境・栽培委員会の緑の羽根募金活動が始まりました。この募金は、緑を増やす活動に使われます。6年生の教室には、5年生からの「おかえりなさい」メッセージが書かれていました。

ちいさなたね R6.5.22

今月も「ちいさなたね」の皆さんに本を読んでもらいました。心が落ち着く素敵な時間です。

修学旅行④ R6.5.21

1日目は、宮島でお土産を買いました。そのあと、ホテルで夕食です。とてもおいしい夕食でした。

2日目は、しっかり朝ご飯を食べ、ホテルの方にお礼を伝えて出発しました。部屋に、お礼の手紙を置いていたグループもあったそうです。感謝の気持ちの表れですね。部屋の片づけを協力して行い、予定より早く出発しました。バスに乗って、蒜山に向かいます。蒜山では、思う存分遊びました。楽しい思い出がたくさんできました。

6年修学旅行③ R6.5.20

子どもたちは、語り部さんのお話を熱心に聞きました。3歳で被爆されたそうです。真剣にメモを取りながら聞きました。とても貴重なお話でした。

そのあと、外でお弁当を食べました。

平和公園を出発し、フェリーで宮島に行きました。風が爽やかです。水族館では、アシカショーを楽しみました。

1年生が作ってくれた「てるてる坊主」のおかげで、とてもいい天気でした。

6年修学旅行② R6.5.20

広島につき、平和公園を回っています。いい天気です。今から、語り部さんの講話をきます。

6年修学旅行 R6.5.20

今朝、修学旅行団が出発しました。みんな元気に「いってきます。」と手を振ってバスに乗りました。広島方面も、晴天の予報です。しっかり学んで充実した2日間になることでしょう。

避難訓練・新体力テスト・ランランタイム・1年春見つけ R6.5.13~5.17

今週からマラソン大会に向けて朝のランランタイムが始まりました。下学年は内側のコース、上学年は外側のコースを走っています。

火曜日には、避難訓練が行われました。「お・は・し・も・て(低学年優先)」を守って行動し全員が安全に避難することができました。

民生委員・児童委員のみなさんが、地域で子どもたちの安全を見守って下っています。グラウンドのフェンスには、のぼりが掲げられています。ありがとうございます。

金曜日の朝は、スキルアップタイム。タブレットドリルに取り組んでいる学級もあります。

1年生は、生活科の春見つけで、いろいろなものを見つけました。

中庭には、2年生の植えた野菜の苗がすくすく育っています。校長先生は、草刈り機に乗って校庭と中庭の除草作業です。前庭の水やりのホースは、とてもきれいに巻いてあり、次に使う人がとても助かります。5年生は、新体力テストで片付けや記録係の仕事を頑張りました。6年生は、1年生と一緒に新体力テストを実施しました。優しく教える姿は、さすが6年生。1年生は、修学旅行が晴れるようにと6年生と引率の先生にてるてる坊主を作って持ってきてくれました。みんなが、誰かのことを思って動いた1週間でした。

給食には、韓国の漬物「キムチ」、ドライカレーが出ました。ドライカレーとご飯を食べて、強い体を作りましょう。お米は、骨や筋肉づくりのサポーターです。

全校遠足 R6.5.10

今日は、とてもいい天気でした。楽しみにしていた全校遠足。6年生のリーダーを中心に縦割りグループで力を合わせて活動しました。みんなの笑顔があふれる日本一の遠足でした。

体育・生活科の学習・明日は遠足です R6.5.9

今日は、とてもいい天気でした。体育でボール投げの練習をしたり、生活科であさがおの種をまいたりしました。明日も晴天の予報です。全校遠足が楽しみです。

給食では、きんぴらごぼうが出ました。おなかの掃除をする「食物繊維」がたっぷりです。おなかがすっきり、ぴかぴかになりますね。

1年生交通安全教室・学校探検・給食献立 R6.5.2

今日は、1年生交通安全教室が行われました。交通安全指導員の方に来ていただき、校庭で横断歩道の安全な歩き方を教わりました。そのあと、実際に学校の外に出て、横断歩道を渡りました。しっかり右左を確認し、手を挙げて渡りました。

青パトも学校に来ました。いつも子どもたちの安全を見守ってくださっています。

5年生は国語の学習として学校の先生にインタビューをしました。校長先生にお話を聞きにきたグループもありました。

1年生は、生活科の学習として学校探検に出かけました。1年教室と違うところがないか調べました。体育館には、バスケットゴールやピアノ、とびばこ、ボール、コーン、バット、ラケット、マットなどがありました。たくさんのものを発見し、大喜びの1年生でした。

縦割り結団式 R6.4.26

26日は、縦割り結団式でした。新しいメンバーで集まり、自己紹介をしました。来月行われる全校遠足のきまりを聞き、グループでの遊びを相談しました。5月8日が楽しみです。

私たちの手で作る日本一の学校 R6.4.26

6年生の図工の学習で、「未来をつかむわたしの手」というテーマで、自分の手を描きました。そのあと、その絵に込めた思いを五・七・五で表現しました。「僕の手で 仲良くするぞ 1年生」「僕の手で 支えてみたい 日本一」「すばらしい 明道小にする ぼくの手」など、学校を支えようという思いがあふれていました。たのもしい6年生です。ほかにも、いろいろな視点の作品がたくさんありました。

中学校区リーダー研 R6.4.25

今年度初めての中学校区リーダー研が行われました。明道小からは、中央委員会8名が参加しました。1学期の各校の取り組みを発表し、6月に実施するレーダーチャートの項目の見直しを行いました。学校の状況に合わせて、新しい項目を考えました。小学生も中学生も、よりよい中学校区にするために、しっかり話合いました。

初めての参観日 R6.4.24

24日は、令和6年度初めての参観日でした。どの子も張り切って学習に臨みました。参観にお越しくださった保護者の皆さん、ありがとうございます。育英会総会にも、たくさんの方にご参加いただきました。懇談会も和気あいあいとした雰囲気ですすんだようです。1年間どうぞよろしくお願いします。 

生活目標・こども読書週間 R6.4.23

スマイル生活委員会が、4・5月の生活目標を考えました。「出会った人にはあいさつをしよう」です。

4月23日は、「子ども読書の日」です。今年の標語は、『ひらいてワクワク めくってドキドキ』です。4月23日から5月12日までは、こども読書週間です。期間中は、毎日3冊貸し出しができます。ゴールデンウィークと重なっているので、たくさん読んでほしいです。お気に入りの1冊が見つかるといいですね。

委員会活動スタート R6.4.19

きのうの委員会活動での話し合いを受けて、令和6年度委員会がスタートしました。玄関では、あいさつ運動に取り組みました。


全国学力学習状況調査、お祝い給食 R6.4.18

6年生が、全国学力学習状況調査を行いました。教科は国語と算数です。みんなが、集中して取り組みました。この調査が実施されるため、午前中はノーチャイムでしたが、他の学年のみんなは、時間を守って行動できました。体育では、4年生が外でしっかり体を動かしました。

今日の給食は、入学、進級お祝い献立でした。お祝いおこわ、お祝いイチゴゼリーがでました。5・6年生は、今年度初めての委員会活動でした。6年生がリーダーとなって、『日本一の明道小学校』をつくるために、話し合いをしました。

ちいさなたねさんの読み聞かせ R6.4.17

今年度初めての「ちいさなたね」さんの読み聞かせがありました。「えらいこっちゃの1年生」「いけいけ 小学1年生」「教室はまちがうところだ」などの本を読んでもらいました。いろいろなジャンルの本に触れる大切な時間になっています。

3年理科・校長先生と・今日の給食 R6.4.16 

中央委員会の代表が、校長先生と一緒に全校の朝自習の様子を見て回りました。日本一の明道小を作るためには、日本一の朝読書で1日をスタートすることが大切ですね。

3年生は理科の時間に中庭の生き物を観察しました。チャドクガの幼虫を見つけて、じっくり観察しました。

今日の給食も3つの栄養がそろって、おいしい献立でした。

身体測定・4年理科・校長先生と R6.4.15 

校長先生と中央委員会のみんなが、校長室で話をしました。日本一の明道小学校を作るために自分たちができることは何かを一生懸命考えている様子でした。

1・2校時に身体測定がありました。6年生は1年生とペアになり、一緒に測定しました。1年生は、給食の準備にも慣れ、白衣も上手に着ています。

5校時には、4年生が観察をしました。前庭に出て、桜を見つけ、クロムブックを使って写真に撮りました。

初めての給食・スキルアップタイム R6.4.11

学校の桜やチューリップがきれいに咲いています。今日は、今年度初めての給食でした。今年度から朝、スキルアップタイムを行っています。10分間、プリントなどの学習を行い、基礎学力の定着を目指しています。4年生はかけ算の読み上げ算を行いました。全国読書感想画コンクールで表彰されました。

SKM_C550i24041216380.pdf

初めての集団登校・朝読書 R6.4.11

1年生と一緒に初めての集団登校。今年度初めての朝読書です。みんな、落ち着いて読書ができました。

令和6年度入学式 R6.4.10

新しい1年生56名を迎えて、入学式が行われました。学校の桜がきれいに咲き誇り、子どもたちを見守っていました。

数年ぶりに、全校児童が参加しての入学式。2~6年生が、歓迎の歌『ありがとうの花』を歌いました。校長先生からは「友だちのいいところを見つけてほしい。大きな声で返事やあいさつをしてほしい。目を見てお話を聞いてほしい。」と、お祝いの言葉がありました。育英会長様からは「いろんなことを見て、聞いて、触れて、体験して、驚いて」好奇心いっぱいの小学生になってください。」とお話がありました。1年生は、しっかりと顔を上げ、素晴らしい態度で話を聞いていました。

6年生代表は、「いっしょに日本一の明道小学校を作っていきましょう。」と呼びかけました。

最後に、みんなで校歌を歌いました。体育館に響き渡る素敵な歌声でした。退場の時には、1年生が6年生と手をつなぎ、笑顔で校長先生とハイタッチをしました。さあ、明道小学校全学年がそろってスタートです。

令和6年度スタート R6.4.9

新しい先生3名をお迎えして、令和6年度がスタートしました。代表として歓迎のことばを述べた6年生の声は、体育館に響く堂々としたものでした。最高学年としてのやる気が満ちあふれ、今年度の学校スローガンを象徴する素晴らしい声でした。

始業式では、校長先生から令和6年度学校スローガン「輝く瞳 広がる笑顔 明るい声と歌声が響く 日本一の学校を作ろう」についてお話がありました。あいさつの声、授業で話す声、体育館で響かせる歌声が、日本一になるようにがんばってほしいと思っています。そして、自分や周りの人の幸せにつながる言葉を使う子どもであってほしいと願っています。

校長先生のお話のあと、各学年の代表が新学期の抱負を発表しました。「かけ算や縄跳びをがんばりたいです。」「1年生に優しくしたいです。」「高学年として委員会活動をがんばりたいです。」「下級生のお手本としてがんばります。」など、自分の思いを発表しました。最後に、校長先生から担任発表がありました。わくわくどきどきしながら、瞳を輝かせている子どもたちの顔からは、新しい年度のスタートへの意気込みを感じました。

入学式準備では、6年生が学校の土台となって働きました。明日の1年生の笑顔を思い浮かべながら、熱心に働きました。今日の6年生の宿題は、明日は1年生のどんな声をかけるか、どんな思いを伝えるか考えてくることです。明日は、1年生の入学を心よりお待ちしています。


初めての参観日・総会・懇談会 R6.4.24

24日は、令和6年度初めての参観日でした。どの子も張り切って学習に臨みました。参観にお越しくださった保護者の皆さん、ありがとうございます。育英会総会にも、たくさんの方にご参加いただきました。懇談会も和気あいあいとした雰囲気ですすんだようです。1年間どうぞよろしくお願いします。