R5 1学期

1学期終業式  

2023‐7.21

今日は、1学期終業式が行われました。校長先生から、日本一の学校をめざして全校児童ががんばったことについて話がありました。一つは、終業式の座り方・話の聞き方です。「前から静かに座りましょう。」という指示に、順々に落ち着いて座ることができました。もう一つは、感謝の気持ちを言葉で表すことです。校長先生が、除草作業やプール掃除をしていると「校長先生、ありがとうございます。」と元気な声が聞こえてきます。その声を聞くと、とても幸せな気持ちになります。素直に自分の気持ちが表現できることは素晴らしいことです。毎日、培ったこの力は、学校や学級の友だちがいたからできたことでもあります。いよいよ明日からは、夏休みです。学級の友だちと離れて一人で過ごす間に、2学期も日本一になる準備を進めてください。例えば、朝早く起きて、大きな声であいさつをして、しっかり勉強して、元気に遊ぶ。これを毎日積み重ねると、確かな力になります。楽しい夏休みを過ごしてください。

次に、学年代表のがんばり発表がありました。水泳学習、音読、計算など様々な場面でがんばった子どもたち。聞いているみんなも、それぞれが自分のがんばりに拍手を送りました。

最後に、夏休みの生活について話がありました。キーワードは「早めのコーヒー」です。「早」は「早寝早起きをしよう」、「メ」は「メディアは、ほどほどに」、「の」は「のんびりしすぎない」、「こ」は「交通安全に気をつけよう」、「お」は「おごったり、おごられたりしない」、「ひ」は「火遊びをしない」、「い」は「行くときは大人と一緒、海・川・プール」です。きまりを守って、安心・安全な夏休みを過ごしてください。


地区別児童会・給食最終日  

2023‐7.20

午後から地区別児童会が行われました。1学期の集団登校の歩き方や地域での遊び方について話し合いました。もうすぐ楽しい夏休みです。きまりを守って安全な夏休みを過ごしてほしいと思っています。今日は、1学期の給食最終日でもありました。栄養職員の野口先生が、給食センターからのメッセージカードをもって教室を回られました。1学期間、おいしい給食ありがとうございました。

くすのきグループ遊び 

2023‐7.19

1学期最後のくすのきグループ遊びが行われました。渡り廊下の掲示板を見て、集合場所を確認します。どのグループも仲良く遊ぶことができました。

水泳授業研究会  

2023‐7.12

5.6年生の水泳学習の時間に、授業研究会が行われました。授業では、「のびのび泳ごう!ぐんぐん泳ごう!チャレンジ明道」をテーマに、自分のめあてに向かって学習しました。水の中での動きを身に付けるために活動を工夫したり、考えたことを友だちに伝え合ったりしました。振り返りでは、ボードにシールを貼って、「できばえ」と「楽しさ」について自分や友だちの伸びを確かめていました。授業後には、米子市体育部の先生方と研究会が行われました。

ちいさなたね  

2023‐7.12

7月のちいさなたねさんの読み聞かせがありました。「だめだめすいか」「なつのいちにち」など夏らしいお話や楽しいお話を、それぞれの学級で読んでいただきました。中庭では、夏の太陽を浴びて、アサガオやトマトが大きく育ちました。

湊山中学校区合同あいさつ運動  

2023‐7.11

湊山中学校の生徒会執行部と生活委員の生徒と明道小学校の児童が一緒にあいさつ運動を行いました。明道小学校は、中央委員とスマイル生活委員の5、6年生です。湊山中学校の生徒は、明道小学校出身なので、成長した姿を見せてくれました。中学生のお兄さん、お姉さんに緊張気味の子もいましたが、いつもより張り切って大きな声であいさつをしている子の姿も見られました。1日スタートが爽やかなあいさつで始まると気持ちがいいですね。


6年修学旅行2日  

2023‐7.6

修学旅行2日目は、前日とは打って変わって、晴天に恵まれ気持ちの良いスタートでした。朝食のあと、退館式を行いました。部屋の片付けや荷物の準備がとても早くでき、予定よりも5分以上早く出発しました。みろくの里では、グループごとに活動しました。お化け屋敷、ジェットコースター、観覧車など楽しいアトラクションがたくさんあります。どの順番で回るか、昼食をいつ食べるかグループで相談して決めました。どのグループの仲良く、そして思う存分楽しんだようです。たくさんのお土産と思い出をもって帰りました。


6年修学旅行  

2023‐7.5

6年修学旅行団は、結団式を終え予定通りバスに乗って出発しました。広島に到着し、平和公園でフィールドワークを行いました。ガイドさんのお話をしっかり聞き、学びを深めました。お昼ご飯は、おむすび弁当です。平和資料館では、熱心に見学をしました。その後、バスに乗って宮島口フェリー乗り場を目指しました。

宮島についてからは、厳島神社・水族館を見学しました。水族館では、たっぷり1時間楽しみました。アシカショーにも参加したようです。商店街でいっぱい買い物をして、宮島とはお別れです。


4年 自然体験学習

2023‐6.26     6.27

4年生が1泊2日の自然体験学習に出かけました。「自律」「向上」「友愛」「奉仕」を合い言葉に友だちと協力して楽しい2日間を過ごしました。集団生活を通して、互いに協力して活動をやり遂げる経験ができました。1日目は、時折小雨が降るあいにくの天気でしたが、カヌーを始めるときには雨も上がり楽しく活動することができました。2日目の野外炊飯も、薪を切ったり火をおこしたり、普段できない体験をすることができました。

人権・情報教育参観日 オーストラリア給食

2023‐6.23

今回は、人権教育や情報教育に視点をあてた学習を公開しました。保護者の皆様に子ども達の様子を見ていただき、人権や情報について一緒に考えていただく貴重な機会となりました。学級・学年懇談でも人権・情報について意見交換をすることができました。

この日の給食は、オーストラリア国際交流給食でした。「ヨネギーズハンバーグwithバーベキューソース」や「ヨネギーズゼリー」が出されました。

2年生活科 町探検

2023‐6.22

2年生が、校区のお店に探検に行きました。シューズ愛ランド、ティンクルティンクル、さねしげ、ファミリーマート長砂店、リビドー、ダラズFMの6カ所に分かれて活動しました。ダラズFMでは、ラジオ放送のスタジオにも入らせてもらいました。たくさんの発見をして、自分たちの生活が様々な場所や人とかかわっていることに気付いたようです。協力してくださった皆様、ありがとうございました。

くすのきグループ活動・1年 朝顔観察

2023‐6.22

久しぶりのくすのきグループ活動で、みんな元気に遊びました。1年生は生活科の時間に、タブレットであさがおの写真をとって観察しました。タブレットの使い方にも、慣れてきたようです。

1年 生活科 せんせいとなかよし

2023‐6.19

1年生が、生活科の学習「せんせいとなかよし」で先生にサインをもらいに行きました。「1年○組 ○○です。」と自己紹介をしてから、「よろしくお願いします。」とあいさつをして先生方のオリジナルサインをもらいました。

3年 自転車教室

2023‐6.19

3年生の自転車教室を行いました。米子警察署と米子駅前交番の警察官の方や、いつもお世話になっている交通指導員の皆さんにご指導いただき、自転車の安全な乗り方や交通ルールについて学びました。約束したルールは、以下の5つです。(1)自転車は車両。車の仲間。(2)必ずヘルメットをかぶる。(3)信号や標識に従う。(4)とび出しをしない。(5)危険な乗り方は、絶対しない。

新しい一輪車・ベルマーク回収・ユニセフ募金

2023‐6.16

昨年度のベルマークで購入した新しい一輪車が大人気です。育英会人権教養部のみなさんが、整理してくださったペルマークでノーパンクの一輪車を4台購入しました。休憩時間には、中庭でみんなが挑戦しています。

 今年度のベルマーク回収も始まりました。ご家庭で集めてくださったベルマークを職員室前の回収ボックスに種類ごとに入れます。子どもたちのために協力してくださり、ありがとうございました。

 ハートフル福祉委員会が、ユニセフ募金の呼びかけを行いました。委員会のみなさんは、ユニセフの活動について調べる活動も行い、給食時間にはクイズにして全校に放送しました。この募金で集まったお金は世界中の子どもたちに使われます。今回の募金活動で13,694円集まりました。ご協力ありがとうございました。


3年 校区探検

2023‐6.16 

3年生が、歩いて校区探検に出かけ地域の様子や場所を知る活動ができました。子どもたちは、地域の自然や建物など気づいたことをたくさん記録しました。目久美コースは、目久美公園、加茂川、目久美神社に出かけました。長砂コースは、水道山に石段の数を数えながら登りました。市街地コースは、明道公民館、市立図書館、商店街を探検しました。たくさんの発見があったようです。

新聞読書

2023‐6.15

4年生以上の児童が、朝読書の時間に新聞を読んで米子市や全国のニュースに触れることができました。自分の興味のあるページを開き、じっくり読みました。

総合的な学習の時間 3年 廃油キャンドルを作ろう

2023‐6.15

3年生が、南高校の生徒さんと一緒に、廃油キャンドルを作りました。この活動を通して、環境について考え自分にできることから行動していこうとする態度を育てることを目的としています。すてきなキャンドルとエコバッグができました。

南高校と1年2組交流

2023‐6.15

1年2組の子どもたちと南高校の生徒さんが交流しました。タブレットの使い方を優しく教えてもらいました。

6年1組 授業研究会「夢をかなえるためには」・ちいさなたね読み聞かせ

2023‐6.14

学級活動「夢をかなえるためには」という題材で6年1組の授業研究会を行いました。将来の自分の生活を前向きで幸せなものにするために、具体的な行動を一人ひとりが考えました。

朝読書の時間には、ちいさなたねの読み聞かせもありました。


南高校の生徒と1年1組交流・オープンスクール

2023‐6.13 

米子南高校の生徒さんと1年1組のみなさんが交流をしました。今回は、タブレットの使い方を教えてもらいました。1対1でペアになり、丁寧に教えてもらいました。優しいお兄さん、お姉さんに1年生は大喜びでした。

午後からは、オープンスクールが開かれました。令和6年度に入学する保育園、幼稚園の年長さんと保護者のみなさんが、明道小学校に来てくださいました。年長さんは、5年生と交流したり学校ごっこをしたりして、小学校に慣れることができたようです。保護者のみなさんは、グループに分かれてざっくばらんな交流会を開催することができました。小学校入学を楽しみにしている年長さんの笑顔がたくさんあふれていました。

プール開き

2023‐6.12 

プール開きは、水に対しての危険性・注意点を認識し,全校が安全に取り組み、一人一人が今年の目標をもち、技能の向上を目指せるようにするための会です。

校長先生の話を聞いた後、プールの使用について体育主任の野口先生から話を聞きました。明道小のプールの合い言葉は、「3ない、1ばる」です。この合い言葉は「走らない。ふざけない。無理をしない。自分の目標にむかってがんばる」という意味です。学年1名ずつの児童代表が、今年の抱負を発表し、最後にプールに向かって全員であいさつをしました。ベルマークで購入した新しい一輪車も紹介されました。


校内陸上記録会

2023‐6.12 

5、6年生全員が参加して「校内陸上記録会」が開かれました。全員が、トラック種目100mと中距離(600m、800m)の中から1種目を選択し、フィールド種目ボール投げと幅跳びの中から1種目を選択して測定しました。5、6年生全員で陸上運動の学習の成果を発表し合うことができました。

明道育英会 除草作業 ありがとうございました

2023‐6.11

6月11日(日)に育英会除草作業が行われました。今回は、草刈り機を使って校舎やプールの周りの草を刈る作業が中心でした。おかげさまで、プールまでの通路の草が刈られて、とてもきれいになりました。前庭の植栽の回りの草も、鎌で刈ってくださいました。見違えるように学校がきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

鳥取県PTA協議会 広報誌コンクール表彰式 銀賞受賞


2023‐6.3

6月3日(土)に倉吉体育文化会館で鳥取県PTA協議会による広報誌コンクール表彰式が行われました。明道育英会の広報誌「めいどう」が銀賞に選ばれ、広報部長 平林さんが表彰式に出席されました。150周年記念の明道Tシャツを着て参加されました。広報誌「めいどう」は、45回全国小中学校PTA広報誌コンクールに出品されています。作成に携わってくださった育英会役員の皆様、ありがとうございました。賞状は、玄関の棚に飾っていますので、ご来校の際にご覧ください。


3年2組 授業研究会


2023‐6.7

3年2組の授業研究会が行われました。国語の授業づくりのために、全職員が授業を参観し、研修を深めるためのものです。今回は、米子市教育委員会から指導助言の先生をお招きし、研修を行いました。3年生の子どもたちは、物語教材「はりねずみと金貨」を読んで「あらすじカード」を作ろうという言語活動に取り組みました。45分間しっかり考え、物語に書かれていることをもとに主人公の気持ちを読み取ることができました。また、読み取った考えをタブレットで共有し、友だちと交流し合うこともできました。 一人1台の端末を学習に効果的に取り入れています。

1年生が南保育園にあさがおの苗を届けました

2023‐6.6


「1年生南保育園にあさがおの苗を届けました」

1年生が育てたあさがおの苗を南保育園に届けました。1年生全員が大きな声であいさつをして、南保育園の年長さんにプレゼント。夏には南保育園の庭で大きな花を咲かせることでしょう。学級園でも、きゅうり、ヘチマ、ジャガイモ、スイカが元気に育っています。校内には、紫陽花やクリスマスローズも飾られています。雨上がりの夕方、水たまりにお花で作ったアートがありました。




6年 租税教室

2023‐5‐31



次代を担う児童の皆さんに、税がこの社会で果たしている役割の重要性を正しく理解し、関心をもってもらうため、法人会のみなさんが明道小学校を訪問して「租税教室」を実施してくださいました。「税の使い道」「税の役割」「税の必要性」等、クイズや動画視聴を通して学習を深めることができました。最後に1億円の札束のレプリカを持たせてもらいました。税金の大切さを知る貴重な機会となりました。

5月参観日 5年調理実習

2023‐5‐30


5月30日は、今年度2回目の参観日でした。たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、熱心に学習する子どもたちの姿を見ていただきました。グループ活動の様子やタブレットを使った学習、誕生日をお祝いしようの 集会など、様々な学習に前向きに取り組んだ子どもたち。

学級懇談会では、担任から学級経営方針や子どもたちの様子について説明しました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

5年生は午前中に調理実習を行いました。粉ふきいもと小松菜の炒め物を作りました。ゆで具合や塩加減もちょうど良く、とてもおいしく出来上がりました。学習の振り返りもしっかりできました。


緑の募金活動、6年自主学習「安全な登下校について」

2023‐5‐27



グリーン環境・栽培委員会が、緑の募金を行いました。これは、新緑のシーズンに行われる募金活動で、県内の里山整備・身近な環境の緑化をはじめ、森林ボランティアの育成などに大切に活用されています。

長休憩には、マラソン大会の表彰式が校長室で行われました。


6年生は、自主学習で「安全な登下校について」というテーマで自分の考えをまとめました。自学ノートに「私たち高学年が、交通ルールやマナーを守ったり、たすきを着けたり、集合時間を守ったりすることで、ほかのみんなも意識してくれると思います。」と自分の考えをしっかり書きました。校長先生からの「私の声をしっかり聴いてくれてありがとう。明道の未来を考えてくれてありがとう。みんなの命を守ろうとしてくれてありがとう。やっぱり明道の子は日本一。あなたたちは、私の誇りです。」というメッセージが添えられ、玄関のホワイトボードに掲示しています。参観日にご来校の際には、是非ご覧ください。


育英会 ストップマーク描き

2023‐5‐27



育英会地域安全部の活動として、ストップマーク描きが行われました。朝8時に地域安全部の役員さんが学校に集まり、スプレーや地図、足型の準備をしてくださいました。その後、それぞれの町区に移動し、消えかけているストップマークを描き直したり、新たにストップマークを描き加えたりしました。地域安全部のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。


4.5.6年生 プール掃除ありがとう

2023‐5‐26



4年生は、プールの更衣室の物を全て外に出し、ほうきできれいにはきました。水道やシャワー、排水溝の掃除、プールサイドの石取りや草抜きも行いました。5年生は、壁と床のつなぎの部分をくまなくこすってよごれやこけを落としました。6年生は、底の掃除を徹底的に行いました。上学年のみなさんのおかげで、プールがとてもきれいになりました。プール開きが楽しみです。


4年校外学習、5年調理実習、ハッピーブック読み聞かせ、プール掃除前日準備

2023‐5‐25



4年生が、バスに乗って校外学習に出かけました。行き先は、クリーンセンターと水鳥公園です。クリーンセンターでは、可燃ゴミの回収・処理の様子について説明を聞き、クリーンセンターが果たす役割について学習を深めました。クリーンセンターの方から「①買い物の時は、マイバッグを持ちましょう。②食事の時は残さず食べましょう。③資源物は分別しましょう。一人ひとりの心がけが、米子市のゴミを減らすことにつながります。」とお話を聞きました。また、水鳥公園では、鳥取県の環境問題についての説明を聞きました。白鳥の剥製や水鳥の卵を見せてもらい、環境を守るために自分たちができることを考えました。


5年生は、調理実習で青菜のおひたしと粉ふきいもを作りました。今回は、5年生になって初めての調理実習。包丁を使うのも、ガスコンロを使うのも初めての経験です。安全に気をつけて調理し、みんなで協力して片付けも行いました。


ハッピーブック委員会のみなさんは、下学年の教室で読み聞かせを行いました。みんな熱心にお話を聞いていました。


放課後は、職員作業でプール掃除の前日準備をしました。26日には、4年生以上の児童がプール掃除を行います。


6年調理実習

2023‐5‐23



野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。にんじん、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、ハムなどの具材を、食べやすい大きさに切って炒めました。スクランブルエッグは、焦がさないように中火でかき混ぜながら炒めました。できあがった料理は、校長先生も試食してもらいました。とてもおいしかったそうです。


自分のめあてに向かって マラソン大会

2023‐5‐23



朝は、小雨が降って心配しましたが、競技がスタートするときには絶好のマラソン日和となりました。たくさんの保護者の皆様の声援を受け、どの子も自分の力を出し切って力一杯走りました。ペア学年の大きな声援にも元気づけられて、練習以上の力が発揮できたようです。保護者の皆様には、健康カードや体操服の準備等、ありがとうございました。


6年調理実習、1年あさがおの種まき、4年水道局見学、級長の印

2023‐5‐22



6年生が家庭科の調理実習を行いました。GTの学校栄養職員野口先生からアドバイスをもらいながら調理しました。グループの友だちと協力して野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。とてもおいしい料理ができたようです。


1年2組は、あさがおの種まきをしました。丸い肥料を鉢の縁に置き、栄養たっぷりの土に種をまきました。何色のあさがおが咲くでしょうか。楽しみですね。


4年生は、水道局の見学に出かけました。水道局で水が家庭に届くまでの仕組みや、地面の下に埋まっている水道管について教えてもらいました。米子市の水は、地下水を使用しているのでとてもおいしいそうです。毎日飲んでいる水道の大切さを学ぶことができました。


明童会会長さんが、学校に飾られている校章のバッジに新しい紐をつけくださいました。明道小学校の校章は、中央に八咫の鏡、縦横に天の叢雲の剣、斜めに八尺瓊の曲玉という三種の神器を表したものです。級長は紫の紐、副級長は赤い紐で結ばれたバッジを肩につけていたそうです。校長室の前の廊下に額に入れて飾ってあります。大変貴重なものです。



ひかみの理解学習

2023‐5‐19



学年ごとに「ひかみの理解学習」を行いました。ひかり学級・みのり学級は、少ない人数で、自分の早さで、自分にぴったりのやり方で学習する教室です。得意なことはどんどん伸ばして、苦手なことにも挑戦しています。教室のこと、先生のこと、時間割のこと、休憩時間にひかりみのり学級で遊ぶときのルールも教えてもらいました。最後に「みのりひかり学級の教室にもぜひ遊びに来てくださいね。待っています。」と声をかけてもらいました。

給食指導「みんなで気持ちのよい食べ方をしよう」

2023‐5‐18


2年生が、学校栄養職員の野口先生に給食指導をしてもらいました。テーマは「みんなで気持ちのよい食べ方をしよう」で、食べるときの姿勢についてのお話でした。よくない姿勢で食事をすると、おなかの中はどんな様子になるのか「内臓エプロン」を見て学びました。よい姿勢について「グー・チョキ・パー」の合い言葉で教えてもらうこともできました。


明童会世話人会、1年生あさがおの種まき、AED研修・育英会合同専門部会

2023‐5‐17



R5.5.17

今年度の明童会世話人会が、校長室で行われました。

明童会は、明道小学校の保護者OBの方、明道小学校に勤務していた教職員OBの方で構成され、本年度65周年を迎えます。たくさんの諸先輩方に支えられ、子どもたちの活動を応援していただいています。令和5年3月には、明童賞授与式を行い、1年間で活躍が顕著だった児童を表彰していただきました。

また、昨年度は、明童会の予算で新しい給食着を購入させていただきました。ボタンのない割烹着スタイルで、準備の時間が短縮できています。明道小学校は、保護者と先生による育英会だけでなく、明童会にも物心両面から支えていただいています。お忙しい中、世話人のみなさんが集まってくださり本年度の事業計画について話し合ってくださいました。

育英会合同専門部会も、役員のみなさんに集まっていただき、今年度の事業計画を立てることができました。ありがとうございました。


1年生は、あさがおの種をまきました。柔らかい土に一粒一粒丁寧に種をまき、水やりをして日当たりのいい場所に置きました。芽が出るのが楽しみです。


放課後は、米子消防署の方を3名招いて職員によるAED研修が行われました。今回は、2020年のガイドラインに準拠した救急蘇生法を学びました。大切な命を守るために、救急蘇生の知識・技能を身につけ、もしもの時に備える90分間の研修でした。

 体育館に設置してあるAEDの中身を全職員で確認し、一時救命処置の大切さを学ぶことができました。米子消防署のみなさん、ありがとうございました。


朝マラソン、避難訓練、中央委員会

2023‐5‐16

朝マラソンがパワーアップしました。元気マックス委員会のみなさんが、赤いゼッケンをつけて走りながら励ましの声かけをしています。その声に後押しされて、みんなががんばって走っています。

2校時には、今年度初めての避難訓練が行われました。火災を想定した訓練で、今回は授業時に発生した火災への対処の仕方を知り,安全に避難する方法を考えて行動することがねらいです。

「おはしもて」の合い言葉を守り、落ち着いて安全に避難することができました。「おはしもて」は、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「てい学年優先」です。

  校長先生からは、「自分の命は自分で守る。」ことの大切さについてお話がありました。グラウンドに集まってからも、次の指示があることを想定し、しっかり前を向いて話を聞くことこそが、自分の命と友だちの命を守る第一歩です。

 昼休憩には、中央委員のみなさんが校長先生に今年度の取り組みについて説明をしました。みんなが笑顔になる日本一の明道小をつくるためにがんばっています。



民生児童委員さん あいさつ運動

2023‐5‐15

民生児童委員さんが、各地区に立ってあいさつ運動をしてくださいました。グラウンドのフェンスには、のぼり旗も設置されています。

玄関では、グリーン環境・栽培委員会さんがプランターの花に水やりをしてくれました。玄関の委員会からのお知らせコーナーには、先月行われた湊山中学校区リーダー研の様子が掲示されています。

新体力テスト頑張りました

2023‐5‐12



全学年の児童が、新体力テストに取り組みました。これは、児童自身が自分の体力の現状を認識し、自発的にスポーツ活動へ取り組み、体力の向上を図ることをねらいとして実施するものです。この日は、8つある種目のうち、外で行う3種目を実施しました。

1年生と6年生は、ペアになって測定しました。6年生のお兄さんやお姉さんを応援する1年生の声が、グラウンドに響いていました。どの学年も、全力を出し切ってがんばりました。


明道小学校 児童会スローガンができました

2023-5-11



明道小学校中央委員会のみなさんが話し合い、令和5年度のスローガンが完成しました。

スローガンは「やさしい心で助け合い 笑顔あふれる 日本一の明道小」です。これは、湊山中学校区の目標「責任ある行動をし 笑顔あふれて 安心できる 湊山中学校区」を受けて決めたものです。児童会スローガンには6年生がイラストを描きました。二つのスローガンが、児童玄関に掲示してあります。さあ、いよいよ明道小児童会が、本格的に始動しました。これからの活躍が楽しみです。


11日の委員会活動では、8つの委員会がこのスローガンを達成するために、様々な活動を計画し、実践しました。明道放送局委員会では、放送室の掃除をし、みんなの笑顔があふれる放送ができるよう、様々な設備の整理整頓もしました。みんなの健康守り隊委員会では、トイレ掃除の点検をして、みんなに呼びかけようと準備をしています。ハッピーブック委員会は、読み聞かせの計画を立てました。どの委員会も、明道小学校をよりよくしようと取り組んでいます。



「ちいさなたね」読み聞かせ・1,2年学校たんけん

2023-5-10



5月の「ちいさなたね」さんの読み聞かせがありました。春を感じさせる絵本やわくわくする冒険ものの絵本等、いろいろなジャンルの本を読んでもらいました。どの学年も、本の世界に入り込んでいました。


1年1組と2年1組が、学校たんけんをしました。職員室や校長室に入り、自分たちの教室にはないものをたくさん見つけました。防犯カメラや金庫など、みんなの安全を守る設備も見つけました。一番びっくりしていたのは、大きなトロフィーと歴代校長先生の写真でした。初代の校長先生は明治6年4月の着任です。150年の歴史を感じますね。1年2組と2年2組は、後日学校たんけんに出かけます。



アフターコロナ オンライン集会

2023-5-8

米子市全小中学校をオンラインでつないで「アフターコロナ集会」が開かれました。これは、感染対策や様々な制約の中で学習してきた子どもたちと新型コロナウイルス感染症に係る対応の一つの区切りを祝うとともに、アフターコロナにおける新しい学校生活に向けた意欲づけをするためのものです。

集会では、米子市長 伊木隆司様のあいさつ、米子市児童・生徒代表のあいさつの後、米子市出身 金メダリストの入江聖奈さんからのメッセージがありました。入江さんは、子どもたちに「今後はいろいろなことにチャレンジしてほしい。」とあたたかいメッセージを届けてくださいました。

各学校からの代表が、「アフターコロナでやりたいこと」を紙に書いて発表し、後藤ヶ丘中学校の生徒による合唱や合奏などのアトラクションも披露されました。発表の後には、見ている児童からあたたかい拍手が起こりました。場所は離れていても、心はつながっていたのでしょう。子どもたちは、各教室でオンライン集会を熱心に視聴し、これからやりたいことを思いえがいている様子でした。

また、給食も特別メニューでした。「かつ」おごはん、メンチ「カツ」、ネギ子などのキャラクターがかかれたゼリーが出されました。


1年生 交通安全教室

2023-5-2

交通安全指導員の生田さん・油本さん、少年サポートセンターの方が来てくださって、1年生交通安全教室が行われました。これは、1年生にとって命を守る大切な学習です。はじめに、グラウンドで生田さんからお話を聞きました。少年サポートセンターの前明道小校長 細田先生からは、「いかのおすし」についてお話がありました。青パト(青いパトカー)も見せてもらい「みんなの安全を見守っていますよ。」と紹介がありました。グラウンドで横断歩道の渡り方を練習し、実際に交差点で左右を確認し、手を上げて渡る練習をしました。最後に、生田さんから反射材つきのマスコットをプレゼントしてもらいました。自分の命を守る大切な学習ができました。ありがとうございました。




楽しかった全校遠足

2023-5-1

待ちに待った全校遠足が5月1日に行われました。校長先生から「5・6年生のいうことをよく聞いて楽しい遠足にしましょう。」と話がありました。6年生の児童代表のあいさつでは、「去年とは違って、長いコースを歩きます。手をつないでふれあうことができるので、みんなで遠足を楽しみましょう。」と全校児童に呼びかけました。その後、どらドラパークサブグラウンドをめざして、班ごとに出発しました。途中の交差点では、交通指導員・ボランティアの生田さん、油本さん、橋本さん、太田さんが安全な遠足になるよう見守ってくださいました。5つのチェックポイントでゲームやクイズに挑戦したり、仲良く遊んだりして縦割り班の絆を深めることができました。春の草花を見つけて、校長先生に花の王冠をプレゼント。とても楽しい遠足になりました。見守ってくださった交通指導員・ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。



中庭にケンケンパコーナーができました

2023-4-28

中庭にケンケンパコーナーができました。休憩時間に子どもたちがぴょんぴょん跳んでいます。5月には「元気マックス運動委員会」が、ケンケンパコーナーについて全校に紹介をする予定です。体育館前の一輪車は番号順にきれいに整頓されています。これも、委員会活動の取り組みです。高学年の皆さんが、「コア」となって学校を支えてくれています。



クラブ活動スタート

2023-4-27


令和5年度のクラブ活動がスタートしました。新しいメンバーで集まり、活動内容を話し合いました。先生の説明を聞いて、名刺づくりに挑戦したクラブもあります。朝は、毎日落ち着いて朝読書に取り組んでいます。

中庭にいると、朝の会で今月の歌を歌う子どもたちの声が聞こえ、とてもさわやかな気持ちになります。中庭の藤棚の藤の花も、薄紫色のきれいな花を咲かせました。1年生は、生活科の時間に中庭に出て、春見つけをしました。




くすのきグループ活動スタート

2023-4-26

くすのきグループ活動がスタートしました。これは、全校の児童が縦割りの40班に分かれて活動するものです。体育館に班ごとで集まり、結団式を行いました。自分の名前、学年、好きなものを紹介し合い、1年間一緒に活動するメンバーのことを知ることができました。

その後は、遠足の出発式を行いました。グループでの遊びについて相談し、楽しみな気持ちが一層高まりました。




校区リーダー交流会

2023-4-25

湊山中学校で、校区リーダー交流会が行われました。これは、校区の児童会・生徒会のメンバーが、校区の目標に向け今後の取り組みについて話し合うものです。アイスブレーキングのゲームをして、和やかの雰囲気の中話合いが進められました。

たけのこを使った献立

2023-4-24

旬の食材、たけのこを使った「若竹汁」が出されました。栄養職員の先生が、たけのことしゃもじを持って教室を回り、食材のおいしさを紹介してくださいました。


今年度初めての参観日

2023-4-21

今年度初めの学習公開が行われました。久しぶりに人数制限を設けず、たくさんの保護者の方に学習の様子を見ていただくことができました。子どもたちは、張り切って学習に取り組みました。参観授業後には、育英会総会が行われました。たくさんの保護者の皆様が出席してくださいました。総会では、執行部の新旧役員の皆様からのあいさつがありました。旧役員の皆様、1年間お世話になりありがとうございました。新役員の皆様、これから1年間どうぞよろしくお願いします。

 最後に、各教室で学級・学年懇談会が行われました。今年度初めての懇談会。保護者の皆様からの声を直接聞かせていただく貴重な機会となりました。ご参加ありがとうございました。



「ちいさなたね」読み聞かせ

2023-4-19

月に1回、朝読書の時間に読み聞かせボランティア「ちいさなたね」さんによる絵本の読み聞かせがあります。4月19日は、今年度第1回目の読み聞かせでした。子どもたちが、たくさんの本に親しむことができる大切な時間になっています。ありがとうございます。



お祝い献立

2023-4-18

1年生の入学と2年生以上の進級をお祝いして、「お祝い献立」が出されました。

メニューは、お祝いおこわ、お祝いイチゴゼリーです。みんなおいしそうに食べていました。


中庭で春見つけ

2023-4-14

中庭は、春の生き物でいっぱいです。ボランティアの方が植えてくださった芝桜もきれいに咲きました。

3年生は理科の学習で生き物さがしをしました。バッタやモンシロチョウを見つけて大喜びでした。2年生は、スイセン、チューリップ、タンポポ、カラスノエンドウを見つけました。明道小学校の中庭は、とっても素敵な場所ですね。



初めての給食

2023-4-13



今日は、待ちに待った給食がスタートしました。メニューは、大人気のカレーです。

1年生は、6年生に手伝ってもらって初めての給食当番をしました。栄養職員の野口先生も見守ってくださいました。給食センターから「栄養満点!おいしい給食をお届けします。今年度もよろしくお願いします。たくさん食べてね。」とメッセージが届きました。


全学年がそろいました

2023-4-12

1年生51名と2年生以上の児童が登校し、明道小学校全学年がそろいました。朝は、どの学年も静かに朝読書に取り組むことができました。

6年生は、学年で集まって学校スローガンの相談をしました。笑顔あふれる学校をつくるために、がんばっています。


令和5年度 入学式

2023-4-11

やわらかな春の光に包まれて、新入生51名を迎え令和5年度入学式が行われました。受付では、6年生が優しく声をかけながらお花をつけたり、教室へ案内したりしました。

入学式では、校長先生のお祝いの言葉として次の3つのお願いがありました。(1)友だちのいいところをいっぱい見つけてください。(2)返事やあいさつを明るくハキハキとしてください。(3)先生や友だちのお話は、目を見てしっかりと聞いてください。

来賓の育英会会長さんからも、お祝いの言葉をいただきました。1年生は、お話をしっかり聞き、明るい声であいさつをすることができました。とても立派な姿でした。

6年生の皆さんは、1年生が安心できるよう気を配りながら関わるなど進んで働き、学校を支える頼もしい姿でした。明日からは、2年生以上のお兄さん、お姉さんも学校で待っています。笑顔あふれる明道小学校での生活がスタートしますね。


着任式・始業式 令和5年度スタート

2023-4-10

さわやかな春の風とともに、令和5年度がスタートしました。今日は、着任式・始業式が行われました。着任式では、9名の新しい先生の話をしっかり聞くことができました。始業式では、校長先生から「日本一の学校をつくろう。笑顔あふれる学校にしよう。」とお話がありました。学年代表の児童は、「算数の計算をがんばりたい。下級生に優しくしたい。」と新学期の抱負を発表しました。その後、担任発表があり各教室で学級開きを行いました。どの子も、やる気に満ちた瞳でした。いいスタートが切れました。