学校からの連絡

令和6年度「ワクワク湖東」事業所一覧

学校メールアドレスの変更について(R6.4.1~完全移行)

学校メールアドレス「koto-j(a)mailk.torikyo.ed.jp」(Ipswitch社「IMail」)はメーリングサービスの終了に伴い、令和6年3月31日をもって使用を停止いたします。令和6年4月1日以降は、学校メールアドレスを「koto-j(a)g.torikyo.ed.jp」(Google社「Gmail」)としますので、メールにより学校へご連絡いただく場合にはお気を付けください。


【学校メールアドレス】

旧)koto-j(a)mailk.torikyo.ed.jp(令和6年3月31日まで)

新)koto-j(a)g.torikyo.ed.jp(令和6年4月1日より)

※いずれも(a)を@に読み替えてください。

荒天時等における気象警報等発表時の対応について

 荒天時等における学校の対応は、鳥取市教育委員会「荒天時等における気象警報等発表時の鳥取市立小・中・義務教育学校の対応について」(令和6年1月10日改定)をご確認いただきますようお願いします。また、臨時休校等の連絡につきましては、決定・変更の都度、まちcomiメール等で連絡いたしますのでよろしくお願いします。

※休日・祝日の部活動の実施等につきましては、各部活動ごとにらくらく連絡網を使って連絡させていただく場合がありますので、そちらも併せてご確認ください。


警報の確認方法につきましては、鳥取地方気象台ホームページなどでご確認ください。

タブレット端末の取扱いについて

生徒1人ひとりに貸与しているタブレット端末について、学校でルールを設けています。適正な使用・管理をしていただきますよう、ご家庭でもご指導をよろしくお願いいたします。また、端末および付属品の不具合または故障が発覚した場合には、早急に学校へご連絡いただきますようお願いいたします。

3年生が使用するタブレット本体およびタブレット充電器は、卒業前に点検・回収し、破損・不具合品を取替えた後に、次年度の新1年生へ貸与します。故意による破損・不具合、また紛失が発覚した場合には、相当対価の弁償とさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。


【湖東版】タブレット活用のルールについて

【3年生向け】ICTで学びが変わる(チラシ)

湖東中学校校舎改築について

湖東中学校の校舎改築(長寿命化改良)のため、令和4年9月1日より、仮設校舎建築工事をしています。工期等の詳細につきましては、令和4年8月30日配布の文書「湖東中学校校舎改築(長寿命化改良)について(お知らせ)」をご確認ください。なお、今後の状況によっては、工期が変更になる場合もありますので、予めご承知おきください。

マチコミによる欠席・遅刻連絡について

湖東中学校では朝の遅刻・欠席連絡をマチコミでも受け付けております。

マチコミでの遅刻・欠席連絡につきましては以下のとおりよろしくお願いします。

当日または翌日分を申請できます。

当日分の申請は8時15分までにお願いします。なお、この時間を過ぎる場合には、従来通り学校(28-1064)へお電話いただきますようお願いします。

・欠席、遅刻の理由が書かれていない場合は学校から連絡をさせていただくことがありますのでご了承ください。


やってみよう!でー(day)について

鳥取市では令和4年度より、コロナ禍で大きく制限を受けた子どもたちの体験活動などの機会をつくるとともに、家庭や地域での活動やふれあいを通じて、子どもたちの心身の健全な発達を促すことをねらいとして、体験的学習活動等休業日を導入しています。

令和5年3月からは「やってみよう!でー(day)」と称して周知しています。

令和6年度、7年度の「やってみよう!でー(day)」について(チラシ)

「やってみよう!でー(day)」イベント情報(鳥取市教育委員会HP)