kamo news 2024年度

ジャンバラヤ 完成!

 多くの児童が初めて体験した「野外炊事」。レシピもあり、8〜9人の仲間がいて、役割分担もバッチリ・・・。しかし、それだけではうまくいかないのが野外炊事です。みんなで助け合い、サポートし合い、なんとかすべての班でジャンバラヤが完成しました。

 自分たちの作った食事を自分たちで味わう・・・。自然と笑顔が溢れます。

初めての宿泊・・・

4年生は、大山青年の家で、友達と一緒に宿泊しました。小学校生活初めての友達との宿泊は、どきどきわくわくだったことでしょう。

6月26日、2日目の朝を迎えました。予定通り朝食をとり、このあとジャンバラヤづくりに挑戦します。

天候にも恵まれ・・・ 自然を満喫!

 6月25日(火)、4年生は大山青年の家にて自然体験学習を行いました。小学校生活初めての1泊2日の宿泊学習、朝からやや緊張した、しかし楽しみからうきうきしている様子が伺えました。

 午前中は、赤松池にてカヌー体験。最初は上手くカヌーをコントロールできない子どもたちも、2回目、3回目になると次第にカヌー操作も上達し、思い通りに漕ぐことができました。

 午後はオリエンテーリング。所内のコースをおよそ1時間回りましたが、午前中のカヌーの疲れもあり、思うようにポイントを見つけることができなかったようです。

 そして夜はキャンドルサービス。各学級の出し物や指導員さんのレクで体育館は大盛りあがり。みんなで作った「ろうそくの炎の輪」は、幻想的でした。

 明日26日は野外炊事を予定しております。

人を好きになる 自分を好きになる

 6月20日(木)、人権教育参観日を実施しました。この日は、市内の幼稚園、保育園、認定こども園の先生方にも来校いただき、子どもたちの人権学習の様子を参観していただきました。

 本校では、様々な立場の人を理解し、それを通して自尊感情を高めることをねらいにしています。当日来校いただいた皆様、学年、学級懇談に参加の皆様、ありがとうございました。

誰でも住みよい町って、どんな町?

 5年生のパワフルタイムは、様々な立場の方の様子を実際に体験することで、どんな立場の人も住みよい生活環境について考えを深めていきます。車椅子体験では、実際に車椅子に乗り、体育館周辺を回ることで、歩くときには気付かない少しの段差でも通行に支障があることを知りました。高齢者疑似体験では、普段何の支障もない「字を読む」「ものをつかむ」「歩く」ことも普段通りにはいかないことを体験しました。様々な立場の方が生活している社会環境の中で、どうすれば住みよい町になるのか、これから考えを深めていきます。

花で学校を明るく!

 花いっぱい委員会の呼びかけで、長休憩に2年生の児童とサルビアの花植えをしました。委員会児童の説明を受けた2年生は、移植ごてを使って花壇の土を掘り、花を植えました。委員会の児童のアイデアで、学校が花で元気いっぱいになりそうです。

力走!

 春の校内マラソン大会を6月11日(火)に開催しました。暑い中での開催でしたが、子どもたちは自らの目標に向かって力走を見せました。

 声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

環境を守る「仕組み」を学ぶ

 環境学習に取り組んでいる4年生。この日はゲストティーチャーを招き、環境が汚染される様子と、それを防ぎ、守るための取り組みについて学びました。現象だけにとらわれ、その「仕組み」にはなかなか触れることができませんが、この日は実演を通して、あらためて環境を守ることの大切さを実感したようです。

子どもたちで作る学校

 6月10日(月)、1校時目に「加茂っ子集会」を行いました。各委員会の委員長が進行し、学校スローガンの発表がありました。今年の合言葉は「にじいろ」。他者はもちろん、自分も大切にし、あきらめずチャレンジし続ける加茂っ子の心意気が表された目標になっています。

 子どもたちで代表委員会を通して決めたスローガン。このスローガンで加茂っ子は1年間がんばります。

目標に向かって ファイト!

 6月7日(金)、高学年児童による「校内陸上記録会」を実施しました。全員が50m走を走り、50mハードル、走り幅跳び、走り高跳び、400m、ボール投げから各1種目を選択し、記録を測定しました。また学級大縄八の字跳びを行い、学級の目標達成のためにがんばりました。

 この日のために、体育の時間、そして休憩時間に練習に取り組んだ子どもたち。運動することに触れ、さらに興味を持ってくれることをねらっています。

人の立場になってみると・・・

 5年生は「総合的な学習の時間」に福祉について学習を進めています。この日は、視覚障がいの方について考える学習として、点字、白杖の体験を行いました。実際に体験してみると、視覚障がいの方が実際どのような体験をされているのか理解できる部分があります。と同時に社会の中で当たり前にある施設、設備がとても役に立っていることも分かります。さらには、その方に出会ったとき、どのように声をかけ、サポートするかも理解できます。体験を通して、他者、そして自分を見つめるよい機会になっています。

いざというときにそなえて・・・

 6月6日(木)に火災想定の避難訓練を実施しました。下水道接続工事の影響で校地内にはコーンが設置してある場所もあり、いつもより避難が難しい状況でしたが、児童は先生の指示に従い、避難開始の放送から4分ほどで避難を完了することができました。「いざというとき」のため、日頃から意識を高めていきたいと考えます。

簡単そうに見えて、意外に・・・

 5年生の家庭科は、家庭科室の使い方、調理器具の使用法について学ぶことからスタートします。まずは、青菜とジャガイモをゆでてみました。同じ野菜でも、葉野菜と根菜とでは、ゆで方に違いがあります。ゆでる様子をタブレットで撮影しながら野菜をゆで、みんなで美味しくいただきました。家庭でも実践できそうです。

救命救急講習

 例年水泳学習を控えたこの時期に、講師を招いて職員対象の「救命救急講習」を実施しています。学校生活のどのような場面に危険があるのか、そして万一の状況で職員がどのように対応することが必要なのか、講習と実技を通して再確認しました。

身近にあった「戦争」

 修学旅行で広島の原爆投下の様子を学んだ6年生。5月29日(水)にはゲストティーチャーをお招きし、「大山口列車空襲」の話を聞きました。戦時中、「空襲」が大都市だけではなくわたしたちの身近なところでも起こり、尊い命が失われたことを知った6年生。戦争が悲惨なものであることをあらためて感じたと同時に、自分たちの生活に置きかえ、争いのない誰にとっても居心地のよい世の中にするために大切なことは何か考えるきっかけとなりました。

スポーツを通して考える「共生」

 5年生がゲストティーチャーを招いて「ボッチャ」を体験しました。パラリンピックを通していまや誰もが知っている「ボッチャ」。ルール説明を受けた5年生はさっそく競技を始めましたが、なかなかうまくはいきません。競技の特性を体験するうちに、なぜ「ボッチャ」が様々な立場の人が取り組めるスポーツなのか、理解したようです。

靴そろえ、ばっちり?

 加茂っ子計画委員会が呼びかけている「くつそろえ」。本校が長年伝統として引き継いでる合言葉です。委員会児童がポスターでよい例を示しながら、毎日チェックをしています。

自分の体力、どのくらいかな?

 5月27日(月)からの週、各学年で「新体力テスト」を実施しました。本校は「走る」ことを中心に児童の体力向上に取り組んでいますが、このテストはその他「立ち幅跳び」「反復横跳び」「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「握力」など、跳躍力、投力、柔軟性などを計測し、トータルの体力を確かめます。児童にとっては、自分の体力がどの程度かを知る良い機会です。

加茂っ子班、集結!

 5月24日(金)の昼休憩は、「加茂っ子班遊び」でした。6年生が計画をした遊びをグラウンド、体育館等で行いました。天候にも恵まれ、子どもたちは思いっきり遊びました。

ベルマーク運動、ご協力ありがとうございます。

 PTA学年部の皆様を中心に、保護者の皆様にご協力いただいている「ベルマーク運動」。学校でも「心ふれあい委員会」が仕分け等の活動を行っております。

 昨年度末でたまった点数で、この度ストップウォッチ5個と一輪車6台を購入しました。日々の教育活動並びに休憩時間の児童の活動に役立てます。ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

練習の成果を・・・ 「よ~い どん!」

 5月22日(水)、さわやかな天候のもとで「わんぱく運動会」を実施しました。当日は児童が「80m走」と「学級対抗リレー」に取り組み、日頃の体育学習、練習の成果を発揮しました。

 応援してくださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

学校を緑いっぱいに・・・

「地球大好き委員会」による「みどりの羽根募金」を行いました。連日多くの児童が募金に協力しました。

ありがとうございました。

1年生も読み聞かせの世界に・・・

 5月15日(水)は、1,3年生を対象に「にじの会」のみなさんによる読み聞かせを行いました。1年生にとっては初めての「にじの会」の読み聞かせ。にこにこした顔で読み聞かせを聴きました。

あいさつ運動、展開中!

 毎月1日、15日は「あいさつの日」。民生委員、社会福祉協議会、更生保護女性会、学校運営協議会のみなさんが、玄関前で児童にあいさつをされます。またこの日校区内では、交通安全えがおの会の皆さんが、各所で児童の登校を見守ってくださっています。

 あいさつを通して「快活な学校」を目指します。

ジョイフルパークで 思い出づくり

 友だちと乗り物を楽しんでいます。

蒜山に到着

昼食の様子です。ジンギスカンです。

修学旅行 2日目(5月15日(水))

 9:00現在、中国道を蒜山方面へ向かっています。全員元気です。

 下の写真は、本日の朝食です。

 

修学旅行 夕食の様子です。

厳島神社を見学

青空の下で

 昼食をとっています。

平和への誓い

 修学旅行団は予定通り平和公園に到着しました。

 現在平和公園内で学習を進めています。

学びを深め 心に残る思い出を

 6年生が5月14日(火)~15日(水)の2日間、広島方面に修学旅行へ出かけます。広島では、平和記念公園、宮島を訪れ、世界遺産を見学することで平和の大切さ、歴史の重みを学びます。

 朝6:30より結団式を行い、6:50に学校を出発しました。良い天気に恵まれ、最高の思い出を作れそうです。

晴天に恵まれ 異学年交流

 5月10日(金)、全校遠足を実施しました。かもっ子班で定められたコース、チェックポイントを回り、弓ヶ浜公園を目指しました。

 公園到着後は、班であらかじめ計画した遊びを行い、昼食をとりました。

 暑い中の遠足でしたが、子どもたちはしっかり遊び、しっかり交流を深めることができた様子でした。


 児童の様子を見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

夏も近づく…

 5年生から始まる家庭科。まずは家庭科室の使い方を学び、ガスコンロを使ってお湯を沸かします。沸かしたお湯でお茶を飲みました。

 渋い表情を浮かべつつも、みんな味わって飲んでいました。

Nice to meet you!

 本校のALTの先生が、本年度より新しい先生となりました。5,6年生の外国語、3,4年の外国語活動はもちろん、1,2年生にも外国語を教えてくださいます。

 今年1年間、お世話になります。

かもっ子班 スタート

本校では、1~6年生が「かもっ子班」という少人数のグループに分かれ、活動する異学年交流を進めています。 

4月26日(金)昼休憩、かもっ子班の出発式を行い、各班で1~6年生のメンバーの顔合わせを行いました。これから「かもっ子班遊び」や「全校遠足」、その他の場面で交流を深め、高学年のリーダー性を育てるとともに、互いを尊敬し、高め合うことをめあてに取り組みます。

スタートの1か月

 新たな学年、新たな気持ちで取り組んだ4月。子どもたちにとってはドキドキの毎日だったことでしょう。

 そんな子どもたち、日々の学習の中で1歩ずつ成長を見せています。

外国語

中庭探検

1年生 そうじ指導

1年生 体育の整列もばっちりです。

参観、ありがとうございました。

 4月19日(金)、第1回目の参観日を実施しました。入学して2週間足らずの1年生がはつらつと学習に取り組む様子、2年生以上の進級して張り切る様子など、加茂っ子の生き生きとした姿を参観していただけたのでは、と思います。

 またその後のPTA総会、えがおの会総会、学年・学級懇談にも多くの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。1年間、どうぞよろしくお願いします。

自治の取り組み スタート!

 加茂中学校区をはじめ、米子市内の小中学校では、児童生徒が自ら考え、学校をよりよくする「自治の取り組み」を行っています。4月18日(木)、本校第1回目の委員会活動が行われ、各委員会でこの1年間の活動計画、活動目標について話し合いを行いました。

 これまでも委員会が主体となって取り組んだ内容はたくさんあります。本年度、それをさらに充実させたいと考えています。

にじの会の皆さん、今年もお世話になります。

 4月17日(水)、今年度第1回目の「にじの会」の皆さんによる絵本の読み聞かせがありました。この日は2年、4年、6年の各学級でメンバーの皆さんがすてきな読み聞かせをされ、子どもたちもその世界に引き込まれていました。

 今年度も8月を除く毎月、3学年ずつで読み聞かせを実施する予定です。

給食スタート

 4月12日(金)より給食がスタートしました。

 1年生もこの日から初めての給食の準備をし、食べました。

 片付けの仕方も教わり、しっかり取り組むことができました。

各学年、各学級で・・・

 各学年、学級で、学級開きが行われています。

 1年生は、学校生活のきまりや1日の流れについて、説明を受けています。

 1年生はもちろん、どの学年の子どもたちもドキドキ、ワクワクです。

110名、「かもっ子」の仲間入り

 4月10日(水)に入学式が行われ、110名の新1年生が入学しました。

 ドキドキ、ワクワクの小学校生活、スタートです。

令和6年度 スタートです!

 4月9日(火)より新年度がスタートし、着任式、1学期始業式を行いました。

 担任発表では、例年通りの歓声も。2~6年のみんなで、新しく転入した先生方を歌声で迎え、式の最後は校歌を歌ってこの1年間の活躍を誓い合いました。

 加茂っ子のやる気に満ちあふれた「輝く瞳」。今年も加茂っ子の活躍から目が離せません。