【お礼及びお詫び】R7.10.18
2日間に渡って進めて参りました本研究大会にはたくさんの先生方、司書の方にご参加いただき、ありがとうございました。お陰様で無事終えることができました。感謝申し上げます。
また、喜多川先生のご講演では、プレゼン資料がうまく投影されず、喜多川先生、また会場の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。
研究集録については、まとめができましたらこちらに掲載させていただきますのでしばらくお待ちください。
【お礼及びお詫び】R7.10.18
2日間に渡って進めて参りました本研究大会にはたくさんの先生方、司書の方にご参加いただき、ありがとうございました。お陰様で無事終えることができました。感謝申し上げます。
また、喜多川先生のご講演では、プレゼン資料がうまく投影されず、喜多川先生、また会場の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。
研究集録については、まとめができましたらこちらに掲載させていただきますのでしばらくお待ちください。
R7.10.17
2日目の分科会の資料のページを「大会日程」の下にページを設けていましたが、独立させました。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
【再掲載】R7.10.16
E分科会の当日の持ち物を再度掲載いたします。(分科会のページにも掲載してあります)
当日の持ち物:
○持参していただきたいもの
・筆記用具・のり・はさみ・マッキー(カラーもあれば)
○あれば持参していただきたいもの
・マスキングテープ、シール等(日常使っているものがあれば)
・今年度の読書週間のポスター(現物でもコピーでもよい)
【新着情報】R7.10.16
本日は、鳥取大会にご参加いただきありがとうございました。たくさんの先生方、司書の方のご協力、ご支援のおかげで公開授業、研究協議を無事終えることができました。
明日は分科会となっております。9月12日付けのおしらせでも紹介いたしましたが、本研究会はペーパーレスを目指しております。分科会では、手持ち資料をご持参される発表者もございますが、多くの発表者の方の資料はこのサイトに掲載しております。ICT機器でダウンロードするなどして見ていただいたり、参加される分科会の資料を事前に印刷して持参していただいたりすることをお願いできたらと思います。
ご協力のほど、よろしくお願いします。
R7.10.15
大会会場(とりぎん文化会館)のネットワーク環境ですが、第1会議室~第4会議室は各部屋にフリーWi-Fiが設定されています。また、電波状況も比較的よい状態です。ただし、参加者が全員一斉につなぐとつながらなくなる可能性があります。タブレットを活用される方は、携帯電話でテザリングするなどの方法をお勧めします。
児童生徒が使用するWi-Fiについては、一般の方はつなげないようにしてください。
また、小ホールについては施設の関係上電波が届きにくくなっています。分科会の資料については印刷して持参する、ダウンロードしておくなどしておいてください。
R7.10.15
「大会日程/会場」「1日目公開学習」に小学校の当日指導案を掲載いたしました。
R7.10.14
「大会日程/会場」「1日目公開学習」に、中学校、高校の当日指導案を掲載いたしました。
R7.10.13
鳥取西高校の会場に参加される方に連絡いたします。高校は、下履きで入ることができますので、上履きは必要ありません。よろしくお願いいたします。
また、16日は、とりぎん文化会館梨花ホールで県立八頭高校100周年記念のイベントも行われるため、駐車場がかなり込み合います。駐車場が満車になった場合は周辺駐車場をご利用いただくことになりますので、ご協力お願いいたします。近隣の駐車場については、「アクセス」をご参考にしてください。
R7.10.10
E分科会の当日の持ち物を再度掲載いたします。(分科会のページにも掲載してあります)
当日の持ち物:
○持参していただきたいもの
・筆記用具・のり・はさみ・マッキー(カラーもあれば)
○あれば持参していただきたいもの
・マスキングテープ、シール等(日常使っているものがあれば)
・今年度の読書週間のポスター(現物でもコピーでもよい)
R7.10.9
弁当を注文された方は「弁当券」を2日目には持参されて引き換えとなります。
したがって、受付で弁当引換券を渡す必要はないとのことでした。「参加券」「弁当券」「宿泊券」等をプリントアウトして持参するようお願いいたします。
R7.10.7
いよいよ大会まで10日を切りました。分科会の資料について、届いた資料から掲載しております。(「大会日程/会場」→「2日目分科会」よりご確認ください。)
資料については当日の持ち込みされる発表者の方もおられますが、できるだけ本サイトに掲載する予定です。よろしくお願いいたします。
また、大会参加費の領収書は大会当日、受付にて配布いたします。
R7.9.17
二次案内の中で、発表者の方のお名前にミスがありました。お詫びして修正いたします。
D分科会発表者【島根】江津市立江津東小学校
(誤)板野(いたの)光俊 先生
(正)坂野(さかの)光俊 先生
R7.9.12
本大会は、ペーパーレスでの実施を計画しています。分科会等の発表者持ち込み資料についても可能な限り、こちらのページに掲載して行く予定ですので、大会当日までにご確認ください。ただし、間に合わず、持ち込みをされる場合は、近日中に分科会のおおよその参加人数をこちらで掲載しますので、ご確認の上、印刷してご持参ください。(現時点では、1分科会40~60部くらいの見込みです)
R7.9.10
大会申し込みを締め切りました。下記サイトより参加料振り込みをお願いいたします。(9月19日(金)締切)
R7.9.8
大会参加申し込みの締め切りを9月10日(水)17:30までに延長いたしました。まだ申し込まれてない方は、下記よりお申し込みください。また、参加料の振り込み時期となりましたので、振り込みについてもお願いいたします。
7.9.5
大会参加料の振込が明日、9月6日からとなっております。申込サイト「マイページ」に請求書がアップされますので、お支払いいただくようお願いします。また、大会参加費の領収書は大会当日、受付にて配布いたします。
R7.8.25
2日目E分科会「ワークショップ」の持ち物について掲載しておりますのでご確認ください。
R7.8.8
大会参加料の支払い(振込)については、9月6日~9月19日となります。9月6日以降に申し込みサイトの「マイページ」に請求書がアップされますので、その指示に従ってお支払いいただくようお願いいたします。
R7.8.8
大会の申し込みが始まりました。「大会申し込みについて」よりお申し込みください。
R7.8,7
明日8月8日(金)9:30より本大会の申し込みが可能となります。「大会申し込みについて」より申し込みください。