2025.07.11 利用に関しての注意喚起です。利用当日30分遅刻した場合には自動キャンセルします。
2025.07.11 利用登録説明会に無断欠席した場合には、担当教員から連絡をいただいてから参加可とします。
2025.06.16 第4回以降の利用登録説明会はお問合せからご連絡下さい。
2025.05.21 第3回利用登録説明会6.12(木)10:45~当センターで開催します。(担当の教員から登録書が提出されている学生が対象となります。)
2025.04.25 第2回利用登録説明会5.8(木)10:45~研究棟第1会議室で開催します。(担当の教員から登録書が提出されている学生が対象となります。)
2025.04.17 第1回利用登録説明会開催しました。多数の方々にご参加いただき有難うございました。(次回以降はお知らせにて案内します。)
2025.04.17 ホームページ リニューアル
大学設置基準第39条2「工学に関する学部を置く大学には、原則として実験・実習工場を置くものとする。」に基づき、五橋キャンパスに設置する教育施設です。機械知能工学科1年次に行われる 「メカノデザイン工作演習Ⅰ・Ⅱ」 での機械工作実習を始め、 研究や課外活動での「ものづくり」の場として広く利用されています。
当センターでは、主に以下のような活動を行えます。
工作機械の基本的な操作訓練
技能資格へ向けた相談・訓練
※機械保全・旋盤・フライス盤・機械検査作業2,3級に関する実技試験の技能訓練や学科試験に対しての教材提供や情報の発信
※教員もしくは技術職員の試験採用後に不安を抱える学生に対して、工作機械に関する基本的な操作訓練や生徒に対しての指導方法等
授業や研究、課外活動に必要な部品・試料などの製作
設計・製作にかかわる相談
メカノデザイン教育センターでは、機械知能工学科1学年次の演習科目を担当しています。
【実習項目】
機械基礎製図
計測作業
手仕上げ作業
旋削作業
フライス作業
CNC加工
※ 詳細はシラバスをご覧ください
①利用登録申請書の提出 : 研究室担当教員・課外活動顧問教員・学年担当教員から当センターへメールにて提出下さい。
mail:factory@ml.tohoku-gakuin.ac.jp
※申請書は下記講習会開催日の前週末までに送付願います。 → メカノ教育センター利用登録申請書
②利用登録講習会案内 : 当センターから学生へメールにて通知します。
③前項講習会参加可否 : 利用希望者は、「参加希望」と明記し返信願います。→開催場所・時間はメールにて通知します。
④利用登録講習会受講 : 参加者はPCをご持参ください。
⑤利用登録手続き : 受講後その場で、登録番号を付与します。(有効期限:本年度末まで)
⑥利用申請確認 : 自分のPCから利用予約申請を行っていただき、問題が無いか確認します。
当センターに関するお問い合わせは、こちらのフォームからご連絡ください。