プログラム(1日目)

各セッションにおける報告順は今後変更される可能性があります。 

第1日 11月4日(土)午前の部9:30~12:10 

第1分科会:International Session (1) Marxian Theories

Chair: Naoki YoshiharaUniversity of Massachusetts

Bruno ToschiPontifical Catholic University of São Paulo
The counterrevolution in the history of economic thought: the case of Walras

Kei EharaTokyo Institute of Technology
Reclassifying Marxian Crisis Theories: Based on Japanese Debates

Yoshihisa IwataTokyo Keizai University
Change in Differential and Absolute Rent as an Extension of Marx's Theory of Ground Rent to Knowledge

Nikolaos Chatzarakis Aristotle University of Thessaloniki, Greece
The Dynamics of the Labour Theory of Value

第2分科会「商業資本論の展開」(問題別分科会:資本主義の基礎理論)

司会:関根順一[九州産業大学]

大西広[慶應義塾大学(名)/京都大学(名)]
「商業部門を含む再生産表式と商業部門の対産業資本比率:資本回転率を考慮した定式化の試み」
コメンテーター:柴崎慎也[東京経済大学]、村上研一[中央大学]

柴崎慎也[東京経済大学]
「市場組織論の展開」
コメンテーター:大西広[慶應義塾大学(名)/京都大学(名)]、村上研一[中央大学]

村上研一[中央大学]
流通費・商業資本と資本蓄積、現代の独占資本―流通費、商業資本を含む再生産表式の展開を踏まえて―
コメンテーター:大西広[慶應義塾大学(名)/京都大学(名)]、柴崎慎也[東京経済大学]

第3分科会「金融、教育」(一般分科会)

司会:明石英人[駒澤大学]

徐成侊[埼玉大学(院)]
「朝鮮銀行再考―帝国的貨幣権力論批判―」
コメンテーター:明石英人[駒澤大学]

八木紀一郎[摂南大学(名)/京都大学(名)]
「経済学教育の質的保証問題の国際的展開」
コメンテーター:鍋島直樹[名古屋大学]

第4分科会「労働、技術、知的財産」(一般分科会)

司会:藤田真哉[名古屋大学]

原田裕治[摂南大学]
「技術パラダイムと資本主義の多様性-制度と経済パフォーマンスの関係についての新たな理論に向けて-
コメンテーター:遠山弘徳[追手門学院大学]

池田毅[立教大学]
「労働規律と不完全競争」
コメンテーター:藤田真哉[名古屋大学]

張景瑞[立教大学]
「中国の知的財産権レジーム研究における制度的補完性アプローチの意義」
コメンテーター:原田裕治[摂南大学]

第5分科会価値論(一般分科会)

司会:吉村信之[信州大学]

丸山泰徳[無所属]
「価値の三階層構造と資本効率の3階層モデルからマルクスの価値論を見直す」
コメンテーター:結城剛志[埼玉大学]

泉弘志[大阪経済大学(名)]
「国際産業連関表による各国剰余価値率の計測―国際価値の理論を踏まえて」
コメンテーター:萩原泰治[岡山商科大学]

安田均[山形大学]
「特別剰余価値の超過利潤への統合について」
コメンテーター:吉村信之[信州大学]

6分科会「J.R.コモンズの適正価値論(一般分科会・セット企画)

司会:宇仁宏幸[追手門学院大学]

宇仁宏幸[追手門学院大学]
「適正価値はいかにして創り出されるかアメリカの制度変化とJ. R. コモンズの理論形成―」
コメンテーター:高橋真悟[東京交通短期大学]

高橋真悟[東京交通短期大学]
「J. R. コモンズの制度経済学から考える公正な世界の実現『資本主義の法律的基礎』における権威的取引と『制度経済学』における割当取引の考察を通して―」
コメンテーター:北川亘太[関西大学]

北川亘太[関西大学]
「安全運動から適正な資本主義へ:J. R.コモンズと安全専門家たち」
コメンテーター:宇仁宏幸[追手門学院大学]

7分科会「フクシマとオキナワ―生命の安全保障と21世紀の世界―(問題別分科会:オルタナティヴ社会Ⅰ)

司会:後藤宣代福島県立医科大学(非)

後藤宣代[福島県立医科大学(非)]
3・11から10年を経て―「3・11フクシマ」の人類史的位置再考―
コメンテーター:藤岡惇基礎経済科学研究所

島明美伊達市議会議員非会員
自立し、参加する市民へ―科学者の被ばく評価の倫理と当事者の役割を問う―
コメンテーター:後藤宣代[福島県立医科大学(非)]

秋山道宏沖縄国際大学]
オキナワにおける軍事化と生活/生命の安全保障
コメンテーター:森原康仁[専修大学]

第1日 11月4日(土)午後の部 13:10~17:10

共通論題全体会:現代の物価変動をどうみるか:その構造・実態・影響を考える

司会・運営委員:藤田真哉[名古屋大学森岡真史[立命館大学]吉村信之[信州大学]

報告:

河村哲二法政大学(名)]「現代のインフレーションの段階論的解明―景気循環アプローチ―
松本朗立命館大学]「バブル経済下の物価変動の変容から見たポスト・パンデミックおよびウクライナ戦争下の物価高騰の考察
服部茂幸同志社大学]「何が日本の物価を決めるのか

コメンテーター: 西洋阪南大学]、西部忠専修大学]

17:20~18:20 会員総会

18:20~18:30 第14回経済理論学会奨励賞授与式

18:45~20:00 懇親会(会場:五橋キャンパス押川記念館学生食堂スペース)