10月14日(火),中学生・保護者を対象としたオープンキャンパスを開催しました。当日は多くの中学生と保護者の皆様にご来校いただき、学校の雰囲気や教育活動について知っていただく貴重な機会となりました。
自治会の生徒たちは、学校紹介や校内の案内などを担当しました。参加した中学生からは「自治会の先輩たちが優しく案内してくれて安心した」「学校の雰囲気がとても良かった」といった声も寄せられました。
今後も地域の皆様とのつながりを大切にしながら、本校の魅力を発信してまいります。
10月10日(金),本校文化祭「大志祭」が開催されました。熱意と工夫が詰まった,充実した一日となりました。
お化け屋敷や縁日では,来場者の笑顔があふれ,放送部は機材の準備・調整を通じて全体の進行を支えました。文化部の展示では,日頃の活動の成果が作品に込められ,ステージではダンス部の躍動感ある演技や軽音楽部の迫力ある演奏が会場を盛り上げました。
企画・運営に尽力した実行委員をはじめ,全校生徒の協力により,思い出に残る大志祭となりました。
9月30日(火),前期卒業式が厳かに執り行われました。前期卒業生として2名の生徒が,学び舎を巣立ち、新たな一歩を踏み出しました。式では,校長先生より卒業生一人ひとりに向けた温かい祝辞が贈られました。在校生や教職員からも,惜しみない拍手と祝福が送られ,会場は温かな雰囲気に包まれました。
9月30日(火),前期終業式を行いました。節目となるこの日,前期の歩みを振り返り,後期に向けて新たな決意を胸に刻みました。前期の締めくくりとして,改めて学校生活の意義を見つめ直す貴重な時間となりました。後期も,生徒一人ひとりが自律と協調を大切にしながら,充実した日々を送れることを願っています。
秋の気配が感じられる9月29日(月),学年ごとに遠足を実施しました。前日まで天候が心配されましたが,当日は雨に降られることなく,各学年とも無事に行程を終えることができました。
それぞれの学年が,それぞれの場所で思い出をつくり,仲間との絆を深める貴重な機会となりました。
8月19日(火),軽音楽部の夏ライブを音楽室で行いました。保護者や卒業生および先生方も参加して,アンコールもあり,大変盛り上がりました。部員の皆さんこれからも頑張って練習をして素敵な音楽を聴かせてください。
7月26日(土)に,本校にて地域の皆様を対象にした 「シルクスクリーン体験」 を開催しました。本校,美術講師の只野先生をお迎えし,バックにオリジナルのデザインを刷り出す技法を学びました。参加された方々からは,「自分で作ったとは思えないほどきれいに仕上がった!」などの声が聞かれました。シルクスクリーンは,身近なTシャツやバッグにも応用できる表現方法です。今回の体験を通して,ものづくりの楽しさと創造の喜びを味わうことができました。
7月5日(土)に,GTカルチャー親子ロボットプログラミング教室を開催いたしました。町内会から多数参加していただき,本校の自治会が先生役になりロボットの仕組みの説明やプログラムでロボット相撲対決をしていただきました。参加していただいた皆さまありがとうございました。
6月14日(土)と6月21日(土)に,高体連定通体育大会が開催されました。大会では,本校の選手たちが最後まで全力を尽くし,仲間や保護者の皆様の温かい応援を背に堂々と戦いました。勝敗を超え,練習の積み重ねや努力の成果が随所に表れたことを大変誇りに思います。これからも「一人はみんなのために,みんなは一人のために」の精神を胸に,さらに成長してくれることを期待しています。
本校自治会では,「小さな一歩が大きな支援につながる」を合言葉に,ペットボトルのふたの回収活動を行っています。今回も多くの生徒や教職員の協力のもと,大きな袋3つ分のふたを集めることができました。回収したふたは,リサイクル業者を通じて資源として再利用され,その収益は発展途上国の子どもたちへのワクチン支援など,医療支援団体へ寄付されます。生徒たちは,身近なものを通じて社会とつながる喜びと,自分たちにもできる支援の形があることを学びました。今後も,生徒一人ひとりの思いやりの心が,社会に優しい波紋を広げていくことを願っています。
5月13(火),楽天モバイルパーク宮城においてスポーツ観戦が行われました。プロ野球観戦をすることにより,地元のプロスポーツチームによる高い競技レベルの試合の臨場感や会場での生徒・教職員・一般観戦者との一体感を味わうことで,より豊かな情操を育むことができました。
4月30(水),自治会(生徒会)が,地域貢献の一環として,清掃活動を行いました。学校を出発し,約1時間かけて町内の清掃を行いました。途中,地域の皆様には励ましの言葉などをいただき生徒もうれしそうに活動していました。これからも定期的に行っていく予定です。
4月30(水),交通安全教室を行いました。道路交通法の理解を深め,交通事故防止への意識を高めるのが目的です。交通ルールを守る人が守られます。安全意識を持って通学してください。
4月14日(月)からⅡ部生の給食が始まりました。Ⅱ部生は,給食を食べて,9校時以降の授業に臨むことになります。1年次は,最初に給食オリエンテーションを受けてからの食事となりました。
4月9日(水)に在校生と新入生が初めて一堂に会した「対面式・生徒自治会入会式」が行われました。
先輩たちの温かい拍手で新入生を迎えました。自治会役員による「学校紹介」,部活動・愛好会代表者による「部活動・愛好会紹介」が行われました。各部活動・愛好会では新しい仲間が増えることを期待しています。
4月8日(火)午後2時から入学式が行われました。ご来賓,保護者,教職員が見守る中,74名の新入生たちはチューターからの呼名に元気よく返事をし,仙台大志高校の入学を許可されました。充実した高校生活となるように職員一同力を尽くします。
新入生の皆さん一緒に頑張りましょう!!
令和6年度大志高校ニュースはこちら