学校紹介

校長あいさつ

沖野中学校は,今年で開校40年目となります,これまで,6,832名の卒業生が,校訓である「自ら拓く 自分の未来」を胸に刻みながら,立派に巣立っていきました。今現在は,349名の生徒が,夢と希望をもち,学習や部活動,諸行事等に取り組んでいます。

本校は,平成23年度より,「沖野学園構想」として,沖野小学校,沖野東小学校と小中連携に取り組んできました。 小中3校共同の教育目標「自ら拓く 自分の未来」を掲げ,義務教育の9年間を一貫した教育方針のもとでの児童生徒の育成に努めてきました。さらに,令和2年12月に仙台版コニュニティ・スクール「おきの学園学校運営協議会」を立ち上げ新たな一歩を踏み出しました。地域との連携も深めながら,多様な学びと触れ合いの場の充実にも取り組んでいるところです。

生徒の活動は,部活動をはじめ,オアシス運動(あいさつ活動)やボランティア活動など多岐に渡り,学力の向上とともに,健やかな体,豊かな心の育成にも力を注いでいます。

開校以来,沖野中学校は,地域とともに歩む学校を目指し,輝かしい伝統を創り上げてきました。自ら未来を切り拓らいていく生徒の育成を目指し,その伝統をさらに発展させていけるよう, 教職員一丸となって教育活動に取り組んで参ります。

保護者の皆様,地域の方々のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

校長  根本 光一


学校教育目標・学校経営方針 

令和6年度グランドデザイン.pdf

校章・校木・校歌

校章・校木・校歌 .pdf

学校沿革

昭和49年1月5日 校地買収完了

昭和50年7月10日 校舎建築開始

昭和50年10月16日 沖野中学校開校準備委員会発足

昭和60年1月11日 沖野中学校校則・奨励服・標準服の発表

昭和60年3月11日 本校舎・体育館竣工

昭和60年4月1日 仙台市立沖野中学校創立 初代校長 青野 照夫 氏

昭和60年4月5日 開校式

昭和60年4月8日 始業式(2年246名,3年184名)

昭和60年4月10日 第1回入学式(258名)

昭和61年2月25日 校旗・校歌披露発表会

昭和61年3月15日 第1回卒業式(180名)

昭和62年4月1日 第二代校長 佐藤 吉男 氏

平成元年4月29日 校木制定「かつら」

平成2年4月1日 第三代校長 横山 卓夫 氏

平成3年4月1日 「少年を非行から守るパイロット地区」に警察庁より指定(2年間)

平成4年4月1日 オアシス運動開始

平成6年4月1日 第四代校長 畠山 廣 氏

         仙台市福祉協議会よりボランティア活動普及事業協力校に指定(3年間)

         仙台市教育委員会より男女平等教育実践研究校に指定(2年間)

平成7年11月1日 開校十周年記念事業(式典・祝賀会・10km強歩・雨天練習場設置)

平成9年4月1日 第五代校長 佐藤  隆 氏

平成12年3月31日 増築校舎竣工

平成13年4月1日 第六代校長 山田 敏裕 氏

平成14年4月1日 仙台市教育委員会認定自主公開校(2年間)

          「サポートチーム等地域支援システムづくり推進事業」の拠点校に指定

平成15年4月1日 第七代校長 千田 一敏 氏

平成15年11月27日 「教育課程」自主公開 公開研究会開催

平成16年4月1日 仙台市福祉協議会よりボランティア活動普及事業協力校に指定(3年間)

平成17年4月1日 第八代校長 髙野 睦夫 氏

平成17年10月30日 開校二十周年記念事業

            (式典・20年のあゆみ編集・袢纏・トロフィー製作・ひな壇製作)

平成18年4月1日 仙台市教育委員会よりスクールエコプラン・省エネ還元事業モデル校に指定

平成20年4月1日 第九代校長 新山 弘幸 氏

平成22年4月1日 第十代校長 渡辺 洋一 氏

平成23年7月14日 仙台市教育委員会より中学校区・学びの連携モデル事業モデル校に指定

平成25年4月1日 平成25年度特別支援教育実践研究協力校として認定

平成25年10月28日 時事通信社主催の第28回「教育奨励賞」努力賞を受賞

平成27年4月1日 第十一代校長 本郷 栄治 氏

平成27年10月1日 開校三十周年記念事業(屋上看板・記念誌・講演会)

平成30年4月1日 第十二代校長 大村 宏人

令和3年4月1日 第十三代校長 澁谷 広司

令和5年4月1日 第十四代校長 根本 光一