学校にいるとき
【Jアラート】宮城県が対象外で上空通過・領海外落下した場合
→ 安全確認後に通常の活動
悪天候・不審者出没など
→ 一斉下校
学校からまなびポケットで各家庭に連絡
教師が引率し,地区ごとの一斉下校(児童館コースあり)
保護者が在宅の場合は,近くの通学路まで迎えに出る
大規模災害、重大犯罪発生、大雨・洪水・暴風等で災害発生
【Jアラート】弾道ミサイルが領土・領海内に落下した時など
→ 学校での児童引き渡し
学校からまなびポケットで各家庭に連絡(停電などで連絡が取れないこともあります。)
保護者または引受人が学校に迎えに来るまで児童は学校で待機
学校での児童の引き渡し(児童館の児童も学校での引渡)
激甚規模災害発生など
→ 学校待機(地域の安全を確認後)児童引き渡し
※授業打切り・教職員非常配備
全児童学校待機 (学校が避難場所になることもある)
保護者または引受人が学校に来る
地域の安全を確認後,児童の引き渡し(児童館の児童も学校での引渡)
自宅にいるとき(登校前)
【Jアラート】宮城県が対象外で上空通過・領海外落下した場合
→ 各家庭で安全確認後に登校
発生時刻によっては,状況を確認した上で,「通常登校」「始業時刻を遅らせる」等の連絡をします。
自然災害 台風や大雪(登校が危険な場合)
【Jアラート】宮城県が対象地域の場合または領土・領海内に落下した場合
→ 自宅待機
安全を最優先にし,登校は控えてください。
登校可能な状況になり次第,学校から何らかの方法で連絡をします。
登下校中
地震が起きたら,まず・・・
お 落ちてくる
う 動いてくる
た 倒れてくる
物からはなれて
ゆれがおさまるまで・・・
体を低くしてランドセルや荷物手などで頭を守る
ゆれがおさまったら・Jアラート等による緊急情報発表がだされたら
家の近く 家へ(誰もいないときは学校へ)
学校の近く 学校へ
途中 公園などの広いところへ、避難所・集会所など、大人のいるところへ