🏫学校教育方針(長期目標)
豊かな心と志をもち,たくましく生きる子供の育成
・「できた」をふやす子(知識・技能)
・「思いや考え」を伝え合う子(思考力・判断力・表現力)
・「やってみたい」を見つける子(学びに向かう力・人間性等)
・児童が安心して学べる学校
・保護者・地域が安心して託せる学校
・教職員が安心して働ける学校
・地域とともに歩む学校 (鹿野小コミュニティ・スクール)
👨🏻🏫目指す教師像
・児童・保護者・地域とよりよく関り,信頼される教師
・日々の授業を大切にし,指導力を高め合える教師
・主体的・協働的に職務にあたる教師
・高いコンプライアンス意識を持って職務にあたる教師
【「できた」をふやそう】
・学習の基礎・基本を身に付ける子 ・自分の良さが分かる子 ・基本的な生活習慣が身に付いている子
【「思いや考え」を伝え合おう】
・主体的・対話的に学ぶ子 ・相手の思いや考えを認められる子 ・自分の思いや考えを表現できる子
【「やってみたい」を見つけよう】
・興味を持って学習に取り組む子 ・周りの人・物・事を大切にする子 ・目標に向かって粘り強く取り組む子
🏋️令和7年度重点目標1 つよい体〈心身の健康〉
①基本的な生活習慣づくり(感染症対策・食育・メディア利用等)
②防災・安全教育の充実
③体力向上に向けた取組の充実
📝令和7年度重点目標2 のびる力〈学力向上〉
①「できた」「分かった」「伸びた」を実感できる授業改善
②クロームブックを活用した指導の充実
③学力の二極化に対応した指導の充実
🤝令和7年度重点目標3 ふれるやさしさ〈いじめ防止・思いやりの涵養〉
①いじめの未然防止・早期発見・迅速な対応
②心を育てる体験活動の充実
③特別支援教育の充実
④異年齢交流活動の推進
🌏令和7年度重点目標4 えがく未来<キャリア教育・地域連携>
①SDGsを意識した取組
②仙台自分づくり教育の推進
③地域とともに歩む学校づくり(学びの連携・コミュニティ・スクール)
④教育活動に関する積極的な情報発信
👪令和7年度 協働型学校評価到達目標
<重点目標>
1 気持ちの良い挨拶ができる子供(自己評価A+B)の割合を80%以上にする
2 温かい気持ちや言葉を伝えることができる子供(自己評価A+B)の割合を80%以上にする
<学校・保護者・地域の改善活動>
【学 校】
• 日常的な挨拶の指導や活性化の取組
• 児童が互いを認め合えるような取組
• 鹿野小おうえんたいへの協力
【保護者】
• 家庭での温かな挨拶や会話
• 我が子や友達へ温かい気持ちや言葉を伝える
• 鹿野小おうえんたいへの協力
【地域】
• 子供たちへの積極的な挨拶や声掛け
• 挨拶をした児童への励まし
• 鹿野小おうえんたいへの協力
つのぶえプラン2025