思いやりのある子を育む取組
『あいさつ運動』の週間には、校門に立ち、通勤する方々に積極的に朝の挨拶を行います。忙しそうに動く街の中に、東二小の子供たちの声が、ひとときの爽やかで明るい雰囲気を醸成しています。
「にこにこ東二っ子」のスローガンで活動している児童会。全校児童二百余名で、子供たち同士が顔の見える関係を築けるからこそ充実した活動ができます。
高学年には自己肯定感,低学年には自己有用感を育み,全校の子供たちが仲良く楽しく学校生活を送ることができるように様々な活動を「たてわり」で取り組んでいます。(青葉タイム)1~6年児童が一つのグループになり協力しながら目的地を目指す『たてわり遠足』もその一つです。
進んで学ぶ子を育む取組
昭和8年(1933年)より、毎年刊行されている学校文集です。毎年、全校児童の作品が掲載されます。心に残ったことを作文として書き表し、お互いに読み合い、作文力を高めています。
仙台市を代表する商店街の中にある学校のメリットを生かし様々な外部講師の授業を積極的に行っています。
低中学年の基礎学力の定着を目指した学習タイム
読み聞かせボランティアの方による本の読み聞かせ
たくましい子を育む取組
積極的にGIGAスクール端末を活用した授業を実践しています。また保護者の皆様と連携しながら情報モラルを高め、メデイアコントロールの力を育んでいます。
体育の学習と日頃の運動の成果を力一杯発揮する運動会。運動の日常化を目指し業間や昼休みには外遊びを奨励しています。
地域と連携した取組
仙台の伝統的な祭り『仙台七夕祭り』には、毎年子供たちが、保護者や地域の皆様と飾りを手作りして参加しています。
仙台市中心部を代表する夏祭りの一つ「一番町三社まつり」に、東二小の子供たちも雀踊りとぶち合わせ太鼓で出演しています。