留学支援・国際理解
ポータルサイト
ポータルサイト
バナーをクリックすると各項目に移動します。
第1回 令和7年7月19日(土)@防災庁舎
宮崎県の令和7年度高校生海外留学支援事業に関して、県内の中高生・保護者・教職員を対象とした説明会を実施しました。内容は、県教育委員会による事業の概要説明や海外派遣事業に参加した生徒による留学体験報告などで、留学エージェントによる留学相談ブースも設定しました。
第2回 令和8年3月実施予定
第2回の留学支援フェアは3月に実施予定です。
募集を終了しました。
令和7年8月20日(水)@小村寿太郎記念館(日南市)
国際理解・国際協力に関する3つのテーマから1つを選び、6分以内の弁論を行う宮崎県大会です。
副賞として、最優秀賞1名には旅行券20万円、優秀賞1名には旅行券15万円を贈呈します。
どなたでも観覧可能(入場無料)ですので、国際理解や高校生の弁論大会に興味がある方はぜひ会場にお越しください。
世界とつながる高校生海外留学支援事業
令和7年度の募集は、県庁ホームページで9月9日に公開します。
令和8年2~3月に、米国コース20名、アジアコース60名(シンガポール、台湾、ベトナム各20名)の海外派遣研修を行います。期間は10日間。県立の高校1・2年生対象。自己負担10万円程度(予定)。
令和7年度の募集は、県庁ホームページで9月9日に公開します。
令和8年2月に、オセアニアコース(オーストラリア)10名の海外派遣研修を行います。期間は10日間。県立の高校1~3年生対象。自己負担10万円程度(予定)。
募集中!
令和7年5月12日に各学校へ交付要綱等を送付しました。
【令和7年度】個人で短期留学する高校生を年間100人、上限10万円補助します。期間は原則10日以上。県内の高校生対象。
募集を終了しました。
ALTとの様々な活動を通して、英語によるコミュ二ケーション能力を高めるとともに、海外留学への意識を高めることを目的に、 1泊2日の研修(場所:青島青少年自然の家)を実施します。
令和7年5月23日(金)申込〆切
国の支援事業(留学支援担当の先生向け外部リンク)
トビタテ!留学JAPAN
〇「トビタテ!留学JAPAN」は、政府だけでなく官民協働のもと社会総掛かりで取り組む「留学促進キャンペーン」です。詳しくは、下のホームページを御覧ください。
〇令和7年度留学(第10期)の募集は終了しました。
〇第10期の募集は、令和6年10月下旬に各学校に募集要項を送付しました。
〇「国費高校生留学促進事業」は、学校教育活動の一環として行う短期の海外派遣プログラム(原則10日以上1カ月未満)に対して支援するものです。派遣前の語学学習や目標設定、オリエンテーション及び帰国後のフォローアップを十分に行うことを条件とし、学校単位での応募を原則とします。
〇この事業の補助対象となる「原則10日以上」とは、移動日を含まない海外でのプログラム実施期間(土日を含む)を指し、出国~帰国を含む移動日数は含まれません。
〇令和6年度の募集(令和7年度の留学に対するもの)は、2月上旬に各学校へ募集要項等を通知し、学校から高校教育課への申請期限を3月初旬としていました。
海外留学支援制度(学部学位取得型)
〇「海外留学支援制度(学部学位取得型)」は、海外の大学において学士の学位を取得する留学に対して支援するものです。詳しくは下の「独立行政法人日本学生支援機構」のホームページを御確認ください。
〇2026年度海外留学支援制度(学部学位取得型)の都道府県推薦枠の募集は、令和7年8月末に各学校へ案内を通知し、学校から高校教育課への申請期限を9月上旬としています。