図書ボランティアのみなさんが、図書室の環境を整えてくださいました。今月は、ハロウィンです。『トリック オア トリート』ではなく、『トリック オア リード』(本を読まなきゃ、いたずらしちゃうぞ!!)です。
楽しい雰囲気で、たくさん本を読みましょう!!!
音楽会の出場に向け、6年生の1組、2組の演奏のオーディションを行いました。どちらも一生懸命演奏しこれまで練習してきた成果を発揮しました。結果はいかに?!どちらが出場してもおかしくない出来でした。お互いに聴きあう態度もすばらしかったです。
竜巻が来たときに、どう行動すればよいかの訓練を行いました。教室の鍵は閉め、カーテンも閉めて、防災頭巾だけでなく、机やランドセルで身を守る訓練を行いました。青毛っ子全員が真剣に訓練に取り組み、すばらしかったです。
1年生が、青葉グラウンドへ行き、生活科のおもちゃづくりの材料にするために、落ち葉やどんぐりを拾いに行きました。殻斗(俗にいう、ぼうし)付きやバナナのように曲がった、どんぐりを見つけて大喜びでした。紙ぶくろいっぱいに集めて学校へ帰ってきました。
おもちゃができあがるのが楽しみですね。生活科以外でも、普段の生活や図工でも使えそうですね。
4年生の社会科見学でした。午前中は鴻巣市の埼玉県防災学習センターで、午後は川越市の川越市立博物館と蔵造りの町並みで、体験活動をしました。
震度7の体験はやはりこわかったです。
4年生のみなさんは、今後の生活や学習に生かすことができますね。高学年へとつなげられる社会科見学になりました。
5・6年生が学校のために活動しました。
栽培委員会のみなさんは、グリーンカーテンの片づけをしました。保健委員会のみなさんは、お絵かきアプリケーションで、ポスターを作成しました。
運動会が終わっても、高学年のみなさんは、大活躍しています。
今日から、朝のはつらつタイムは、持久走記録会に向けて、インターバル走トレーニングが始まりました。運動会が終わっても、青毛っ子は元気いっぱいです。
社会体験チャレンジの中学生は今日が最終日でしたので、お別れのあいさつをしました。3日間、あっという間でしたね。
久喜東中学校の4人の生徒さんが、職業体験をするために今日から3日間青毛小学校へ来ます。先生としての体験をするためなので、青毛っ子のみなさんは、たくさんお話してもらったり遊んでもらったりお勉強を教えてもらったりしましょう。
雨が心配されるなかでしたが、青毛っ子の思いが、雨雲を吹き飛ばしました。最高のコンディションのなか、運動会が行われました。
今年のスローガン「みんなで輝け!一致団結 青毛っ子!」のもと、各学年・学年ブロックでそれぞれ活躍できました。係の役割に取り組んだり1・2年生のかわいい表現のダンスに高学年が笑顔でかけ声をかけながら応援したりするなど、高学年として動きがあちこちに見られました。
そのがんばりにご覧にっていただいた、たくさんの来賓の皆様、地域の皆様にお褒めの言葉をいただきました。
片付けでは、たくさんの保護者の皆様にお手伝いいただいたおかげで、いつもより短時間で終えられました。本当にありがとうございました。
地域の方より、お電話をいただき、ご自宅にあった立派なお箏を寄贈していただきました。柱やつめも一緒にお持ちになっていただきました。昨年度も青毛小学校では、箏の体験教室を4~6年生で行いました。
今後もいただいたお箏を体験教室等で活用させていただきます。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
校長先生からは、やなせたかしさんの絵本『やさしいライオン』について紹介がありました。青毛っ子のみなさん、ぜひおうちの方と読んでみましょう。また、読書の秋でもあるので、いつも以上に、たくさん本を読みましょう。ビブリオバトルにもつながりますね。
生活目標については、6年生の計画委員のみなさんがロールプレイをしながら、青毛っ子に廊下歩行について考えさせてくれました。天使の心で生活しましょう。