S's Diary 令和7年度
S's Diary 令和7年度
城山高校での日常、学校行事の様子を紹介します。
10月3日(金)
本日で考査Ⅲが終わり、前期の終業式が行われました。
終業式の前には、普段は見過ごしがちな場所や、教室や廊下の隅々まで丁寧に大掃除を行いました。
終業式では、校長先生のお話の後、週明けテストの優秀者表彰と後期生徒会役員の認証式が行われました。
10月6日(月)と7日(火)の2日間は秋季休業となり、後期は10月8日(水)から始まります。
9月30日(火)
南国警察署のご協力のもと、フジグラン野市にて行われた秋の交通安全運動キャンペーンに参加しました。
当日は、本校生徒6名と教員1名が参加し、駐車場や店舗出入口にて、交通安全のチラシと啓発グッズのセットを配布し、安全運転の徹底を呼びかけました。
お忙しい中にもかかわらず、快くご協力くださった皆様に、心より感謝申し上げます。
城山高生も、地域の安全に貢献できるよう、交通ルールを遵守し、安全意識を高めていきたいと思います。
9月30日(火)
本日から前期の締めくくりとなる、考査Ⅲが始まりました。試験初日は、全員がそれぞれ真剣に取り組んでいました。考査は金曜日まで続きます。今日のテストの結果に一喜一憂しすぎず、気持ちを切り替えて、明日以降もベストを尽くしましょう。
9月24日(水)
2年生を対象とした「乳幼児ふれあい体験」を、本日の5・6時間目に実施しました。
高知県助産師会の方々と乳幼児とその保護者の方々が来校してくださり、妊娠や出産、子育てについて学んだ後、実際にふれあいを体験しました。
この体験を通して、いのちの大切さや子育てについて理解を深め、生徒一人一人が自身のライフプランを考えるきっかけとすることができたと思います。
生徒たちは、将来の親としての自分を想像し、子育てへの温かい気持ちを育むことができた機会となりました。
本日は、乳幼児と保護者の皆様、ご指導をいただきました高知県助産師会の皆様に心より感謝申し上げます。
9月17日(水)
令和7年度後期生徒会役員選挙が行われました。立候補者たちは、「よりよい学校生活を送れるように全力を尽くしたい」と熱い思いを伝えました。投票の結果、立候補者全員が信任され、11月から新しい生徒会が発足します。「新しい学校のリーダー」として、今後の活躍に期待しています。