【学校経営の基本理念】
・学校が楽しいと思えるような学校、信頼され安心して任せられる学校、地域と学校が協働して豊かな学びの環境を構築する学校、教職員が目的意識を共有し、教育の成果が実感できるやりがいのある学校をめざす。
・主体的にものごとに向き合い、自身の可能性を発揮し、多様な他者と協働しながら未来を切り開く担い手となる児童の育成をめざし、学校、保護者、地域、行政が連携し、知・徳・体の調和のとれた人間形成をめざす。
【学校経営方針】
児童が自分のよさに気づき、その力を発揮したり、友達のよさを認め合ったりしながら、楽しく学び合い、主体的に粘り強く取り組む児童の育成をめざす。そのために、教職員が力を合わせ、組織的・協働的に課題の解決に取り組むことができるように学校を構築する。
〇教職員の資質・指導力の向上と授業改善
須崎市教育変革ビジョンMake IT Funをもとに授業改善
〇確かな学力の定着とコミュニケーション力の向上
〇道徳教育・人権教育の推進と子どもたちの心や命を大切にする取り組み
〇関係機関や地域との連携・協働
〇働き方改革の推進
【教育目標】
「真摯に、情熱をもち、嬉しさあふれる児童の育成」
【めざす子ども像】
1 学び合い、ともに伸びる子(知)
2 自分も相手も大切にし、思いやりのある子(徳)
3 たくましく、がんばる子(体)
【めざす学校像】
1 3つの信条(挨拶・掃除・人を大切に)を大切にする学校
2 確かな学力の定着と、コミュニケーション力育成を大切にする学校
3 保護者や地域人のつながりや信頼、ふるさとを大切にする学校
4 不易と時代の流れを見極め、ルールや決まりを守り、あたりまえを大切にする学校
【めざす教師像】
1 楽しくわかる授業で勝負しようと取り組む教師
2 子どもに寄り添い、一人一人を大切にする教師
3 教職員や保護者、地域の方とも協力できる教師
4 時間を大切にし、社会にもアンテナを広げ、資質向上できる教師
【研究主題】
「聴いて、考え、ともに学び合う児童の育成 」
【教育重点目標】
須崎市教育変革ビジョン 「Make IT Fun」 を中心に実践に取り組む
1 Change 教えるから自から学ぶへ
2 Customize 個別最適な学びを楽しむ
3 Create 自分の未来を創造する
4 Collaborate みんなと協働
(1) 基礎学力の定着と学力向上対策
(2) 安全・安心で楽しく学べる学校づくり
(3) 体力向上と保健教育の向上
(4) 特別支援教育の推進と支援体制の充実
(5) 危機管理体制の整備、防災学習の充実
(6) 保護者・地域・行政等との連携
(7) 幼小中の連携
(8) 働き方改革の推進 子どもと向き合う時間の確保