〇リモート会議の始め方2024.1.12UP
○リモート研修の手引き2023.2.9UP
○すぐーるの利用方法について2022.7.13UP
○給与明細の印刷の仕方について2022.7.13UP
○グループウエア関係補足資料2022.7.13UP
○年次有給休暇残日数計算(シンプル版)2020.7.7UP
○週休日の前4週間後8週間自動計算 2023.12.7UP ZIPファイルのため、ダウンロードしてエクセルでご利用ください。
○産前産後休暇自動計算表2023.11.9UP ZIPファイルのため、ダウンロードしてエクセルでご利用ください。
○産休・育休に関する書類(職員配付) 2024.7.17UP
職員へ配付する用に提出書類等まとめたマニュアルです。
〇子育て支援・手続きについて(男性職員向け)2025.6.16UP
男性職員向けの子育て支援・手続きについての資料です。
〇介護に関する休暇等について2025.3.26UP
介護に関する手続きについての資料です。
通勤経路認定の際の参考資料です。
*共通の注意事項
①下道最短経路(高知方面から)
土佐市役所前と須崎市役所前を通り須崎西IC~四万十町東ICが下道最短経路。
②県道324号仁井田-七里間は悪路のため認定経路としない
③県道325号上ノ加江-東又間は悪路のため認定経路としない
④国道439号杓子峠は悪路のため認定経路としない
⑤R56片坂バイパスを認定経路とする
⑥国道56号黒潮町入野バイパスは2.6km、元のR56は2.3kmのため元のR56を認定経路とする
・悪路のため認定経路としない道を本人が利用する場合は認定経路とする
○諸手当相互確認ガルーンのスペースを利用した事務処理のマニュアルです。
補助金の執行状況が管理できる出納簿です。
介護休暇・看護欠勤等を考えている方への事前の聞き取り票です。
月末の集計時、合計取得時間を簡単に7時間45分を1日として換算してくれるデータです。
○別途旅費作成支援ツール2020.8.4UP
別途旅行命令簿を簡単に作成するツールです。いの町より提供していただきました。
○ファイル転送サービス利用の手順について2020.10.1UP