お知らせ
2025.10. 8 「学校行事」観月会を更新しました。
2025.10. 1 「学校行事」幡多郡体育大会を更新しました。
2025.7. 8 「学校行事」七夕を更新しました。
2025.6. 16 「学校行事」高知県体育大会を更新しました。
2025.5. 8 「学校行事」を更新しました。
土佐くろしお鉄道のダイヤ改正に伴い、令和6年度より校時が変更になりました。
そのため1時限目は、17:40からのスタートになります。
0時限目を選択する生徒は、16:50からの開始です。
授業は変わらず1コマ40分で、4限目終了後に30分程度の部活動を行っています。
また、希望者には給食の時間に、パンと牛乳が無償で提供されます。
その他にも、アルバイトをしている生徒は、教科書代が無料になる制度などもあります。
令和6年度から変更しています。
毎日パンと牛乳が食べられます。
4限目終了後、21:15まで部活動を行っています。
卒業への道のり
基本的には、4年間での卒業となりますが、3年間で卒業を目指すこともできます。
3年間で卒業を目指す場合は、定時制の授業を受けながら通信制の授業を受ける「併修制度」を利用することができます。(通信制の授業は2年次から受講可能となります)
また、2年次より0時限目等の授業も選択できるため、通信制との併修も合わせて、卒業に必要な74単位以上の修得を目指せます。
その他にも学校外での学修(高卒認定試験・資格取得・就業実務代替・ボランティア活動)なども卒業単位として認められます。
各種情報
聴講生制度
聴講生制度とは?
一般の社会人等を対象とし、高校卒業を目的とせずに特定科目の授業を受講する制度であり、定時制・通信制で募集ができる制度です。 令和7年度は、総合芸術A・Bと実用パソコンが開講されています。 詳しくはこちらから。
よくある質問
1年生から4年生まで合わせて11名在籍しています。(令和7年度現在)
16歳~19歳です。
バドミントン部とパソコン部があります。
制服はないため、私服で登校してもらって構いません。
各種証明書の申請・受領は、本人または法定代理人のみが行えます。
また、申請時に身分証明書(運転免許証、パスポート等)による本人確認をさせていただきます。
「証明書交付申請書」に必要事項を記入し、申請をしてください。
申請は学校事務室に直接お越しいただくか、郵送での手続きに限ります。
申請書は学校事務室にあります。または、こちらからダウンロードしてご利用ください。
●窓口での申請受付時間●
月曜日~金曜日 8:30~17:00
土・日・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)は休みます。
また学校行事等により替わる場合がありますのでご了承ください。
卒業証明書、成績証明書、修了証明書、単位修得証明書、調査書(就職用)
以上、 1通につき420円(高知県収入証紙)
※卒業後1年以内で、就職のため必要な場合に限り無料
※調査書(進学用)は無料
※県外にお住まいの方で郵送にてお申し込みの場合は、手数料は現金書留にてお送りください。
・証明書は本人以外にはお渡しできません。必ず本人が窓口までお越しください。
・官公庁より発行された身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証等)により本人確認を
させていただきます。
・卒業後、婚姻等により姓名が変更になった方は、旧姓名が記載された戸籍謄本等も必要になります。
・本人が未成年の場合、法定代理人による申請も可能です。
ただし、本人の委任状・法定代理人であることの証明書・法定代理人の身分証明書が必要です。
・手数料分の高知県収入証紙(販売場所はこちらでご覧になれます)。
・作成に時間を要する場合があります。あらかじめ電話でご連絡いただければ、お待たせせずに発行できます。
・申請は本人のみとします。
・必要書類
├官公庁より発行された身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証等)のコピー
├卒業後、婚姻等により姓名が変更になった方は、旧姓名が記載された戸籍謄本等のコピー
└発行手数料(現金書留)
・返信の郵便料金は、こちらでお調べいたしますので、事前にお電話でのご連絡(0880-43-1079)を
お願いします。
・発行までに時間を要しますので、お早めにお申し込みください。
〒789-1931
高知県幡多郡黒潮町入野5507
高知県立大方高等学校 事務室証明書係
TEL:0880-43-1079