三原中学校の「きまり」について
三原中学校の「きまり」について
<三原村立三原中学校 生徒指導部>
(2024年3月19日改訂版)
1.服装について
(ア)校内・登下校の時
○服装
男女とも標準型学生服を着用する。
男子 夏は、白のカッターシャツにズボン。
女子 夏は、白のカッターシャツ(リボンなし)にズボン又はスカート。
(男女共通)ベルトは黒または茶系統の、はででないもの。
男女とも、カッターシャツの裾をズボンやスカートに入れる。
登下校の時のジャージ・グランドコートの着用は認めるが、授業では原則として制服を着用する。
平日の登校時は、制服もしくは学校指定のジャージまたは防寒着とする。
防寒のため制服の下に着てよいのは、セーター・カーディガン・トレーナーとし、色は黒・紺・グレーとする。
○靴下
男女とも白色でくるぶしが隠れるもの。ワンラインまたはワンポイント(両側可)は認める。
○コート
男女とも学校指定のグランドコート・部活で指定された防寒着を登下校時着用してもよい。(校舎内では着用しない)
〇タイツ等
冬季(11月~3月)にベージュまたは黒色のタイツ等を着用してもよい。
○靴
登下校:男女とも白(ラインやマーク、靴ヒモも白)の運動靴とする。
【認められていない靴】
・AIRやバスケットシューズ(ハイカットモデル)
上ばき:学校指定のもの。
○名札
4月に、男女とも左胸に学校で定めた名札をつける。
(イ)外出の時
〇村内外とも中学生らしい服装とする。
2.腕時計の使用は、特別の場合を除き認めない。
(入試・オーストラリア研修等)
3.頭髪
男女とも自由だが、中学生らしい自然な髪型とする。
ピアスは禁止とする。
① 色・脱色・パーマ(ストレート含む)・変則髪型・整髪剤・装飾等は禁止する。
② 学習や運動の妨げにならないよう肩に掛かる場合はゴムでくくる。飾りのないピン、ゴムを使用する。
(ピン:色は黒または紺。無地。)
(ゴム:色は派手でないもの。)
4.学校に必要なもの以外は持ってこない。
5.授業は、原則として制服で受けること。
6.自転車
・学校で認められた自転車とし、変形したり、危険性のあるものは認めない。特に、ライト・ブレーキ・反射テープの整備には気をつけること。
・並列・傘さし・無灯火・二人乗り等、事故に直接つながる運転はしないこと。
・自転車に乗る場合は必ずヘルメットを着用すること。
・カッパの色は、夜間目立つ白系統が望ましい。
7.登・下校時の寄り道や買い食いはしない。
8.夜間外出は、保護者同伴以外は原則として認めない。
9.外泊は、保護者同伴以外は禁止する。ただし、特別の場合は学校に連絡すること。
その他
・防寒着、ネックウォーマー等は、玄関までに脱ぐ。
・学校への出入りは、玄関から行う。(靴を脱いで校舎内の近道は、衛生上・防犯上の問題があるのでやめること)
・部活動で使用する道具類(グローブやラケット等)やジャージは、更衣室や部室に置く。教室に置かない。但し、3年生で部活動引退後は、ジャージは教室に置いてよい。
・更衣室や部室に、学生服や教科書等を置いて帰らない。
・2階ベランダは、危険なため、原則として立ち入り禁止。
・集会は、制服を着用する。
・体育が2時間目にある時は、1時間目はジャージ着用可。6時間目に体育がある時も、終学活や加力でジャージ着用可。(但し、3年生で部活動引退後は、ジャージ不可)
・休日や下校後等に校舎内に入る時は、職員室に一声かける(私服不可)
2024年 3月 19日改訂