基盤教育の各科目、プラスIプログラムの履修に関する説明があります。
過去の履修案内はこちら
シラバスの読み方を理解するための手引きです。
令和7年度の学修の手引きです。
ディプロマ・ポリシーの解説と学びのデザインのヒントがあります。
iOPとは何か、どんなことができるのかということを解説したもので、学外の方でも分かるように記述しています。
iOPの趣旨や先輩学生の活動内容などを学生のみなさんに紹介するものです。