野外から昆虫や環境サンプルを採集して実験室に持ち帰り、様々な解析を行っています。
日本には沖縄から北海道まで20種程度のシロアリが生息しています。九州以北に生息する種数は限られますが、南西諸島(沖縄・奄美)には多くの種が生息しています。
鹿児島県 屋久島
2024.07
沖縄県 2024.05
茨城県水戸市 2023.09
沖縄県 石垣島 2023.05
沖縄県 西表島 2023.05
沖縄県 沖縄本島 2022.09
沖縄県 与那国島 2022.09
鹿児島県 奄美大島 2022.04
鹿児島県 屋久島
鹿児島県 沖永良部島
鹿児島県 沖永良部島
共同研究先の先生と河川の微生物叢調査を行っています。
秋田県
底生動物を採集して、どのような種類が生息しているか確認します
バイオフィルムの採集
秋田県 2024.04
秋田県 2024.04
鹿児島県霧島 2024.06
大分県 2023.06
大分県 2023.06
北海道 2023.09
北海道 2023.09
岩手県 2022.09
岩手県 2022.09
青森県 2022.06
火山ガスに含まれる硫化水素は危険なので濃度計を装着して調査します
青森県 2022.06
火山ガスの噴出口
PCR装置
特定のDNA領域を増幅するのに使います。
蛍光顕微鏡
微分干渉と位相差観察ができます。
リアルタイムPCR装置
遺伝子の定量解析に用います。
ジェネティックアナライザ SeqStudio
サンガーシーケンスとフラグメント解析を行えます。
オートクレーブ
高圧水蒸気で滅菌する機械です。
クリーンベンチ
微生物の植菌や培地作成に使用します。
超低温フリーザー
-80℃で微生物などを保存しています。
エレクトロポレーター
細胞に遺伝子を導入する機械です。
マイクロマニピュレーター
原生生物の細胞を顕微鏡下で見分けながらピックアップします。
インキュベーター
微生物の培養・昆虫の飼育に用います。
共同研究先の次世代シーケンサー (Miseq)を使う学生
ゲノム 解析やアンプリコン解析を行います