講演時間は20分程度(発表17分+質問3分程度)です。
(招待講演は発表35分+質問5分程度)
発表は現地、オンラインともに Zoom meeting での画面共有で行っていただく予定です。
オンラインで講演される方は、座長の指示に従って Zoom meeting で画面共有を行ってください。
現地に掲示できるポスターのサイズは A0(縦)です。
初日(予定)に開催されるポスターセッションの前に掲示し、研究会終了後、速やかに撤去と持ち帰りをお願いいたします。
ポスターの電子版(PDF ファイル)を Google drive にて参加者に共有して頂く予定です。
Zoom meetingでの名前の表示は、実名でお願い致します(ミーティング参加後にご自身で変更可能です)。
Zoom meetingに入られた際には、講演者の邪魔にならないよう、マイクのミュート並びにビデオを停止してください。
発表や質疑応答の妨げになると座長が判断した場合、強制的にミュートやビデオの停止を行うことがあります。
講演に対して質問される際は、座長の指示に従って発言するとともに、最初に所属と名前を言って頂くようにお願い致します。
講演の録画・録音は禁止させて頂きます。スライド画面のスクリーンショット等コピー(静止画像)の個人的な保存はさまたげませんが、発表者の許可なくこれを他の参加者や非参加者に開示・配布しないようにお願い致します。
接続方法・接続先の情報は、参加申し込みの際に記入されたメールアドレス宛に、直接アナウンスが届きます。アナウンスのメールが確認できない方は、世話人までご連絡ください。
接続情報を参加登録者以外に伝えることはお控えください。