奥村研究室
東京大学 大学院工学系研究科附属
量子相エレクトロニクス研究センター
東京大学 大学院工学系研究科附属
量子相エレクトロニクス研究センター
私たちは量子物質における機能的な創発物性についての理論研究を行っています。
特に、電荷・スピン・軌道などの様々な自由度を持つ強相関電子系を対象に、カイラリティやトポロジーなどの幾何学的量子効果や、非平衡系におけるダイナミクスに注目した研究を行っています。
詳しくは研究内容をご覧ください。
当研究室では大学院生(修士 / 博士)、ポスドク、短期研究滞在者を募集しています。
大学院学生は工学系研究科物理工学専攻の大学院生を研究室に受け入れることができます(入試案内)。物性理論の研究に意欲的な方を歓迎します。
研究室見学を随時受け付けていますので、ご興味のある方は、ぜひ奥村(okumura[at]ap.t.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください。
2025/10/01 JSTさきがけの研究課題「ディラックの弦の自在な制御による量子機能設計」がスタートしました。
2025/09/18 奥村がJSTさきがけ「量子物質」領域に採択されました。
2025/09/16 広島大学にて開催される日本物理学会第80回年次大会にて以下の口頭発表を行います。
16aSK314-2「磁気スキルミオン紐上に形成される捻れソリトンの安定性と電流誘起ダイナミクス」
葛西章也, 清水宏太郎, 奥村駿, 求幸年
17aSK312-5「立方晶らせん磁性体 SrFeO3 における相図の磁気異方性」
厳正輝, 奥村駿, 石渡晋太郎, 徳永祐介, 有馬孝尚, 小濱芳允
17pSK313-7「トポロジカルスピンテクスチャによるスピン流生成の理論研究」
梶原葵, 奥村駿, 求幸年
18aSK302-7「Monte Carlo study on magnetoelectric responses of magnetic monopoles in three-dimensional topological magnets」
Midori Yamada, Shun Okumura, Kotaro Shimizu, Yasuyuki Kato, Yukitoshi Motome
18aSK313-8「三次元トポロジカル磁気構造を伴う希土類合金における創発電気輸送現象」
野田源文, 吉持遥人, Nguyen Duy Khanh, 奥村駿, 河野秀城, 松山直史, 北折曉, Seno Aji, 齋藤開, 佐賀山基, 伊藤晋一, 速水賢, 加藤康之, 高木里奈, 求幸年, 中島多朗, 関真一郎
18aSK313-9「Resonant X-ray Scattering study of three-dimensional topological spin-textures in a centrosymmetric cubic magnet」
N. D. Khanh, H. Yoshimochi, M. Noda, S. Okumura, H. Kono, N. Matsuyama, A. Kitaori, S. Aji, H. Saito, H. Sagayama, S. Ito, S. Hayami, Y. Kato, R. Takagi, Y. Motome, T. Nakajima, S. Seki
18aSK313-10「新規p波磁性体の発見とその異方的輸送特性」
山田林介, Max T. Birch, Priya R. Baral, 奥村駿, 中野遼太, Shang Gao, 江澤雅彦, 野本拓也, Jan Masell, 石原由貴, Kamil K. Kolincio, Ilya Belopolski, 佐賀山基, 中尾裕則, 大石一城, 大原高志, 鬼柳亮嗣, 中島多朗, 十倉好紀, 有馬孝尚, 求幸年, Moritz M. Hirschmann, Max Hirschberger
18aSK313-11「Spin-nodal lines in odd-parity spin-split magnets」
Moritz Hirschmann, Shun Okumura, Max Hirschberger
18aSK313-12「らせん磁性に由来するスピンノーダルラインと異常ホール効果」
奥村駿, Moritz M. Hirschmann, 求幸年
2025/07/07 バーリ(イタリア)で開催される国際会議TMAG2025にて、共同研究者の葛西章也さんが口頭発表を、梶原葵さんがポスター発表を行います。
2025/07/07 モントリオール(カナダ)で開催される国際会議SCES2025にて奥村と共同研究者の清水宏太郎さんが口頭発表を行います。
2025/06/11 共著論文(K. Okazaki et al.)がPhys. Rev. B誌に出版されました。
2025/06/02 共著論文(N. Yoshikawa et al.)がPhys. Rev. B誌に出版されました。また、Editor's Suggestionにも選出されました。
2025/05/26 サンセバスチャン(スペイン)で開催される国際会議CINERAMA25にて奥村が口頭発表を行います。
2025/05/22 学術変革領域研究(A)「キメラ準粒子が切り拓く新物性科学」領域会議にて共同研究者の葛西章也さんがポスター発表を行います。
2025/05/20 CEMS Symposium on Emergent Quantum Materialsにて奥村と共同研究者の葛西章也さん、山田美都里さん、梶原葵さんがポスター発表を行います。
2025/04/01 奥村研究室がスタートしました!
2025/04/01 ホームページをリニューアルしました。
2025/03/18 Presentations in the JPS spring meeting 2025 (online) are
20aC1-9「スピン軌道トルクによって駆動される磁気ホップフィオンの非平衡ダイナミクス」
葛西章也, 奥村駿, 求幸年
20aC1-11「らせん磁性が誘起する非従来型異常ホール効果の理論」
奥村駿, Moritz Hirschmann, 求幸年
2025/03/04 The preprint (N. Yoshikawa et al.) was updated on arXiv.
2025/02/20 I give a poster presentation at TOPONL2025 (ISSP, Chiba, Japan).
2025/02/17 New preprint (R. Yamada et al.) was uploaded to arXiv.
2025/02/17 New paper (K. Shimizu et al.) was published in Commun. Phys.
2025/01/15 New paper (K. Shimizu et al.) was published in Phys. Rev. B.
2024/12/10 I give a poster presentation at CEMS Symposium on Quantum Information and Spintronics 2024 (Tokyo, Japan).
2024/12/04 New paper (S. Ikegami et al.) was published in Phys. Rev. B.
2024/11/25 I give a poster presentation at CQM+b2024 (ISSP, Chiba, Japan).
2024/11/05 New preprint (S. Kasai et al.) was uploaded to arXiv.
2024/10/18 I give a seminar at WPI-SKCM2, Hiroshima University.
2024/10/02 I give a seminar at Stefan Blügel group, Forschungszentrum Jülich, Germany.
2024/10/01 I give a seminar at Alexander Mook group, Johannes Gutenberg University Mainz, Germany.
2024/09/30 I give a seminar at Markus Garst group, Karlsruhe Institute of Technology, Germany.
2024/09/27 I give an oral presentation at CT.QMAT24 (Dresden, Germany).
2024/09/18 New preprint (K. Shimizu et al.) was uploaded to arXiv.
2024/09/17 New preprint (K. Okazaki et al.) was uploaded to arXiv.
2024/09/16 New preprint (H. Teh et al.) was uploaded to arXiv.
2024/09/16 Presentations in the JPS annual meeting 2024 (Sapporo, Japan) are
16aE312-3「Co3Sn2S2常磁性ディラック半金属相における円偏光誘起異常ホール効果」
吉川尚孝, 平井誉主在, 小川和馬, 奥村駿, 藤原宏平, 池田絢哉, 是常隆, 有田亮太郎, Aditi Mitra, 塚﨑敦, 岡隆史, 島野亮
16pS105-12「Magnetism in RTe3 (R = rare earth) van-der-Waals structures」
Max Hirschberger, Sebastian Esser, Shun Okumura, Ryota Yambe, Priya Baral, Rinsuke Yamada, Moritz M. Hirschmann, Shun Akatsuka, Seno Aji, Jonathan S. White, Stanislav Nikitin, Shang Gao, Yoshichika Onuki, Taka-hisa Arima, Taro Nakajima
16pS105-13「希土類化合物の電荷秩序相における自発的非共面磁気構造の理論解析」
奥村駿, 山家椋太, Max Hirschberger
16pE306-13「パイロクロア型Eu2Mo2O7におけるカイラルスピン液体状態と磁場誘起トポロジカルホール効果」
福田光, 上田健太郎, 寺倉千恵子, 金子良夫, 藤代有絵子, 奥村駿, 齋藤開, 加藤康之, Max Hirschberger, 中島多朗, 求幸年, 十倉好紀
17aE318-9「毘沙門亀甲-ハニカム格子における乱れと局所トポロジー」
池上草玄, 福井毅勇, 奥村駿, 加藤康之, 求幸年
18aE314-1「S=1 Bilinear-Biquadratic鎖の傾斜磁場による絶縁破壊」
岡崎晃一, 奥村駿, 高吉慎太郎, 岡隆史
2024/09/06 New paper (A. Ono et al.) was published in Phys. Rev. B.
2024/07/03 New preprint (K. Shimizu et al.) was uploaded to arXiv.
2024/07/02 I give an oral presentation at the ICM2024 (Bologna, Italy).
2024/06/25 I give an oral presentation at the Sol-SkyMag 2024 (San Sebastian, Spain).
2024/05/21 New paper (S. Akatsuka et al.) was published in Nat. Commun.
2024/05/13 New preprint (S. Ikegami et al.) was uploaded to arXiv.
2024/05/03 New preprint (A. Ono et al.) was uploaded to arXiv.
2024/04/01 I updated my webpage.
2024/03/18 Presentations in the JPS spring meeting 2024 (online) are
18aH1-7「創発磁気モノポール結晶における電流誘起ダイナミクスと非平衡トポロジカル相転移」清水宏太郎, 奥村駿, 加藤康之, 求幸年
18pC1-7「磁気ホップフィオン間相互作用の解析に基づくホップフィオン超構造の理論研究」葛西章也, 清水宏太郎, 奥村駿, 加藤康之, 求幸年
18pC1-8「反転対称な系において異方的相互作用がもたらす多彩な磁気ヘッジホッグ格子相とスピンスカラーカイラリティ」奥村駿, 速水賢, 加藤康之, 求幸年
18pE1-10「スピンスカラーカイラル状態における高次高調波発生」小野淳, 奥村駿, 今井渉平, 赤城裕
19pL2-8「対称性に保護されたトポロジカル相におけるシュウィンガー効果」岡崎晃一, 奥村駿, 高吉慎太郎, 岡隆史
20aD1-3「毘沙門亀甲-ハニカム格子上のHaldane模型におけるトポロジカル相図」池上草玄, 福井毅勇, 奥村駿, 加藤康之, 求幸年
2024/03/03 Presentations in the APS March Meeting 2024 (Minneapolis, US) are
A23.7 “Instability of magnetic skyrmion strings induced by longitudinal spin currents”, Shun Okumura, Volodymyr P. Kravchuk, Markus Garst
A10.7 “Schwinger effect in a symmetry protected topological phase”, Koichi Okazaki, Shun Okumura, Shintaro Takayoshi, Takashi Oka
D01.1 “Chiral Anomalies through Laser-Induced Chiral Gauge Fields in Disordered 3D Dirac Semimetals”, Hung-Hsuan Teh, Tokiro Numasawa, Shun Okumura, Takashi Oka
N23.10 “Emergent electric field and resonance dynamics in a one-dimensional chiral magnet driven by an AC magnetic field”, Kotaro Shimizu, Shun Okumura, Yasuyuki Kato, Yukitoshi Motome
2024/02/21 I give a poster presentation at the CEMS Symposium on Emergent Quantum Materials 2024 (Tokyo, Japan).
2024/02/14 I give an oral presentation at the TSQS2024 International Symposium on Quantum Electronics (Tokyo, Japan).
2024/02/09 Our new paper (Y. Hirai et al.) was published in Phys. Rev. Research.
2023/12/27 I give a poster presentation at the FYR05 QLC meeting (Kashiwa, Japan).
2023/12/22 I give a talk at Toyama Prefectural University (若手研究交流会〜物性研究における最近の進展).
2023/12/14 We published an Erratum for Phys. Rev. B 104, L180407 (2021).
2023/12/05 I give a seminar at Tohoku University (物性コロキウム).
2023/10/30 Our new paper (K. Shimizu et al.) was published in Phys. Rev. B.
2023/09/16 Presentations in the JPS annual meeting 2023 (Sendai, Japan) are
18pB200-1「絶縁破壊現象における量子計量の効果」岡崎晃一, 奥村駿, 高吉慎太郎, 岡隆史
18pB200-3「カゴメ格子化合物Coシャンダイトにおけるフロッケエンジニアリング」奥村駿, 小沢耀弘, 岡隆史
19a200-5「異方的な3次元ディラック電子の一光子共鳴点におけるフロッケ・ワイル状態」平井誉主在, 吉川尚孝, 奥村駿, 岡隆史, 島野亮
2023/09/04 I give an oral presentation in TMAG2023 (Rome, Italy) and was nominated among the five Early Stage Researcher Award finalists.
2023/08/21 I give a seminar at Johannes Gutenberg University Mainz.
2023/08/16 I stayed in Alexander Mook group at Johannes Gutenberg University Mainz (~2023/09/03).
2023/08/09 Our new paper (S. Okumura et al.) was published in Phys. Rev. Lett. and selected as the Editor's suggestion.
2023/08/08 I give a poster presentation in QLC2023 (Sapporo, Japan).
2023/07/20 Preprint (K. Shimizu et al.) was uploaded to arXiv.
2023/07/04 I give an oral presentation in SCES2023 (Incheon, Korea).
2023/06/05 Our review article in Japanese (K. Shimizu et al. ) was published in Butsuri.
2023/04/01 I joined Motome group (UT) as a Research Associate.