研究紹介

前田研究室の興味の中心は量子凝縮現象です. 量子凝縮とは,多数(アボガドロ数程度のマクロな数)の粒子(特に電子)が同じ量子状態に落ち込む現象で,量子凝縮が起こると,試料全体が一つの量子力学的波動関数で表現されてしまうため,マクロな尺度で,様々な量子現象があらわれます.従って,わざわざ微細な世界に立ち入らずとも,摩訶不思議な量子力学の世界を様々な形で体験することができます. 超伝導現象は量子凝縮の代表的現象です.ここでは電子のペア(対)が「ボーズ・アインシュタイン凝縮」することで 巨視的量子状態が実現しています.

 前田研究室では,超伝導の研究を中心として,それ以外の量子凝縮現象も含めて, 量子凝縮現象の様々な側面に興味を持って実験研究を展開しています.例えば超伝導現象であれば,

のいずれも展開しています. 実験手法面では,マイクロ波・ミリ波・テラヘルツ領域の応答測定をコアにしながら,それぞれの問題に最適な手法を常に模索しながら研究を進めます.最適手段が比較的実現が容易な場合は自ら作製・実験を行いますが,そうでない場合は,他グループとの共同研究という形で研究を進めます.これは試料(結晶)作製についても同様です.

 ここ3-5年程度で取り組んでいる(あるいは,取り組んだ)研究項目には,下記のようなものがありますが,
これらの成果により,多数の国際会議で招待講演を行っています.