駒場分析コアは共有設備管理のための分科会です

[new] 2022/12/21 集束イオンビーム加工装置の作例を更新しました
2022/9/28 web利用申請を開始しました
2022/5.15 所内既存共有装置にX線CTを追加しました
2022/3.17 所内既存共有装置にイオンスライサーを追加しました
2022/3.17 FIB-SEMで組成分析装置(EDS)が使用可能になりました
2022/2.28  利用相談フォーム設置しました
[過去のニュース]

 利用相談フォーム
分析相談各装置の詳細等,お気軽にご相談ください

駒場分析コア利用内規
利用内規を必ずお読みください.

web利用申請ページ
PDF利用申請書ダウンロードページ
web利用申請もしくはPDF利用申請の一方をご利用ください.

成果発表の際の謝辞例
申請書の提出先は各装置により異なります.各装置の説明をご覧ください.

駒場分析コア・共用装置

集束イオンビーム加工装置(FIB-SEM)

装置説明:Thermo fisher Scios2

         装置説明動画(Youtube)

用途:FIBによるTEM試料作成と微細加工
   FE-SEMによる二次電子・反射電子像観察
   STEMモードによる暗視野・明視野像観察
   FIB+SEMによる3次元マルチモーダル観察
   FE-SEM-EDSによる組成マッピング(2022年追加装備)
   FIB+SEM+EDSによる3次元組成マッピング(2022年追加装備)

仕様・装備:Dual Beam(Gaイオン,電子線),ピックアップ
      デポ銃(Carbon, Pt, W)EDS組成分析(2022年追加装備)

管理:駒場分析コア分科会 (主担当:生産技術研究所・溝口研究室

利用相談
利用相談フォームをご利用ください.
もしくは,福田(atfukuda(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)神子(kamiko(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)にメールで直接ご相談ください.

申請方法:
利用規則をよく読み,web利用申請もしくはPDF利用申請をご利用ください.
PDF利用申請の場合,利用申請書を記入,スキャンしたものを福田技術職員(atfukuda(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)もしくは神子助教(kamiko(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)にメールで申請してください.
*(_at_)を@に変更してください.

利用料金(税込み)
   初回講習料(11,000円/日(FE-SEMのみ),44,000円/日(FIB含む))
   機器利用(1日):33,000円(学内),33,000円(大学発ベンチャー),55,000円(学外)

本装置のFIB加工でシリコンウェハー上に描かれた東大生研ロゴ

3次元マルチモーダル観察により得られた積層セラミックコンデンサーの3次元組織

質量分析装置

装置説明:JEOL SpiralTOF™-plus

     装置説明動画(Youtube)

用途:質量測定・組成推定
   TOF-TOFモードによるMS/MS測定

管理研究室:駒場分析コア分科会 (主担当:生産技術研究所・工藤研究室南研究室

利用相談:
利用相談フォームをご利用ください.
もしくは,奥山(oku(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)メールで直接ご相談ください

申請方法:
利用規則をよく読み,web利用申請もしくはPDF利用申請をご利用ください.
PDF利用申請の場合,同利用申請書を記入,スキャンしたものを奥山(oku(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)にメールで申請してください.
*(_at_)を@に変更してください.

利用料金(税込み):
   機器利用(1試料):13,200円(学内外),6,600円(大学発ベンチャー)            

本装置を用いておこなわれた有機化合物の質量分析結果

セルソーター

装置説明:BD FACS Melody 

     装置説明動画(Youtube)

用途:蛍光標識された細胞の分取と分析

仕様・装備:3レーザー8カラー(488nm/640nm/561nm)

プレートソーティングオプション

同室にCO2インキュベーターとクリーンベンチ有り

管理研究室:駒場分析コア分科会 (主担当:生産技術研究所・池内研究室

利用相談
利用相談フォームをご利用ください.
もしくは,神野(kahi(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)伊藤ito-soshi407(_at_)g.ecc.u-tokyo.ac.jpにメールで直接ご相談ください.

申請方法:
利用規則をよく読み,web利用申請もしくはPDF利用申請をご利用ください.
PDF利用申請の場合,同利用申請書を記入,スキャンしたものを神野(kahi(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)、伊藤ito-soshi407(_at_)g.ecc.u-tokyo.ac.jp)にメールで申請してください.
*(_at_)を@に変更してください.

利用料金(税込み):
機器利用料(1時間):2,200円(学内),4,400円(大学発ベンチャー),6,600円(学外)

共焦点顕微鏡

装置説明:Nikon Biopipeline LIVE

     装置説明動画(Youtube)

用途:共焦点顕微鏡観察
   ハイコンテント細胞解析

仕様・装備:A1R共焦点顕微鏡(4レーザー)

CCDカメラ

Okolabチャンバー

ライコニック 自動インキュベーター(44枚)

自動撮影スケジューラー機能あり

同室にCO2インキュベーターとクリーンベンチ有り

管理研究室:駒場分析コア分科会 (主担当:生産技術研究所・池内研究室

利用相談
利用相談フォームをご利用ください.
もしくは,神野(kahi(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp),伊藤ito-soshi407(_at_)g.ecc.u-tokyo.ac.jp)にメールで直接ご相談ください.
申請方法:
利用規則をよく読み,web利用申請もしくはPDF利用申請をご利用ください.
PDF利用申請の場合,同利用申請書を記入,スキャンしたものを神野(kahi(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)、伊藤ito-soshi407(_at_)g.ecc.u-tokyo.ac.jp)にメールで申請してください.
*(_at_)を@に変更してください.

利用料金(税込み):
機器利用料(1時間):2,200円(学内),4,400円(大学発ベンチャー)6,600円(学外)

生産技術研究所・既存共有設備

透過型電子顕微鏡

透過型電子顕微鏡利用停止のお知らせ 

現在、透過型電子顕微鏡JEM-2010Fは故障により利用できません。
利用再開は来年度となる見込みです。
利用再開時期が決定しましたら改めてHP上でお知らせします。 

装置説明:JEOL-2010F 

用途:材料の組織観察(明視野,暗視野),回折図形,組成分析

仕様・装備:電界放出型電子銃,加速電圧(200kV,120kV),CCD(像及び回折図形),エネルギー分散型X線分光(EDS)

管理研究室:生産技術研究所・徳本研究室 
【本装置は研究室が管理し,事務処理を駒場分析コアが代行しております.使用に際しては管理研究室主宰者の指示に従ってください】

利用相談
利用相談フォームをご利用ください.
もしくは,徳本(tokumoto(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)までメールで直接ご相談ください.

申請方法:
利用規則をよく読み,web利用申請もしくはPDF利用申請をご利用ください.
PDF利用申請の場合,同利用申請書を記入,スキャンしたものを徳本tokumoto(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)にメールで申請してください.
*(_at_)を@に変更してください.

利用料金(税込み):
機器利用料(1日):5,500円(学内),5,500円(大学発ベンチャー),7,700円(学外)
技術支援(1日):11,000円(学内),11,000円(大学発ベンチャー),15,400円(学外)

精密イオンポリッシャー

装置説明:Gatan PIPS Model691

用途:試料薄片加工(Arイオンビーム使用)

仕様・装備:加速電圧(100V~6kV),CCDカメラ,冷却ホルダー

管理研究室:生産技術研究所・溝口研究室
【本装置は研究室が管理し,事務処理を駒場分析コアが代行しております.使用に際しては管理研究室主宰者の指示に従ってください】

利用相談
利用相談フォームをご利用ください.
もしくは,溝口teru(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)までメールで直接ご相談ください.

申請方法:
利用規則をよく読み,web利用申請もしくはPDF利用申請をご利用ください.
PDF利用申請の場合,同利用申請書を記入,スキャンしたものを溝口(teru(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)にメールで申請してください.
*(_at_)を@に変更してください.

利用料金(税込み):
初回講習料:2,200円
機器利用料(1日):3,300円(学内),3,300円(大学発ベンチャー),4,400円(学外)

イオンスライサー

装置説明:JEOL IS EM-09100IS

用途:短冊状試料のアルゴンイオン研磨によるTEM試料作製

仕様・装備:加速電圧:1~8 kV,傾斜角:±6° (0.1°ステップ),使用ガス:アルゴン,試料サイズ:幅2.5-2.8mm, 高さ0.5-1.0mm, 厚さ100μm 

管理研究室:生産技術研究所・徳本研究室 
【本装置は研究室が管理し,事務処理を駒場分析コアが代行しております.使用に際しては管理研究室主宰者の指示に従ってください】

利用相談
利用相談フォームをご利用ください.
もしくは,徳本(tokumoto(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)までメールで直接ご相談ください.

申請方法:
利用規則をよく読み,web利用申請もしくはPDF利用申請をご利用ください.
PDF利用申請の場合,同利用申請書を記入,スキャンしたものを徳本(tokumoto(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)にメールで申請してください.
*(_at_)を@に変更してください.

利用料金(税込み):
初回講習料:4,400円
機器利用料(1日):6,600円(学内),6,600円(大学発ベンチャー),8,800円(学外)

X線CT

装置説明:Bruker SYKSCAN1172

用途:試料の内部構造や欠陥などの検出

仕様・装備:空間分解能5µm以上,
試料サイズ:直径27mm以下,高さ70mm以下,
透過像ピクセル構成:最大8000×2670ピクセル 

管理研究室:生産技術研究所・梶原研究室 
【本装置は研究室が管理し,事務処理を駒場分析コアが代行しております.使用に際しては管理研究室主宰者の指示に従ってください】

利用相談
利用相談フォームをご利用ください.
もしくは,梶原(kajihara(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)までメールで直接ご相談ください.

申請方法:
利用規則をよく読み,web利用申請もしくはPDF利用申請をご利用ください.
PDF利用申請の場合,同利用申請書を記入,スキャンしたものを梶原(kajihara(_at_)iis.u-tokyo.ac.jp)にメールで申請してください.
*(_at_)を@に変更してください.

利用料金(税込み):
機器利用料(1時間):2200円(学内),4400円(ベンチャー),8800円(学外)

本サイトの管理・運営は東京大学生産技術研究所・駒場分析コア分科会が行なっています