2025 October 10
Ms. Yoko Nishihara (M0) won the JpSAC Excellent Student Presentation Award. Congrats!!!
西原陽子さん(M0)が JpSAC 学生優秀発表賞を受賞しました!おめでとうございます! 中央大学のホームページにも掲載されています。
2025 October 8
Ms. Yoko Nishihara (M0) and Mr. Komei Tanaka (M0) gave an oral presentation. Ms. Nanami Emori (M1), Ms. Ayano Hironishi (M0), Mr. Sho Shimada (M0) and Mr. Eisuke Takai (M0) gave a poster presentation at JpSAC 2025 held at the University of Tokyo.
JpSAC で西原陽子さん(M0)と田中孝明さん(M0)が口頭発表を、江森菜々美さん(M1)、廣西彩乃さん(M0)、島田祥さん(M0)、髙井英輔さん(M0)がポスター発表を行いました。
2025 September 20
The collaborative paper with Chuo University and Tohoku University, “Experimental Study on the Venus Atmosphere Using Aerosol Engineering,” was published as a featured article in the special issue “Current Status and Challenges in Planetary Atmospheric Aerosol Research.”
特集「惑星大気エアロゾル研究の現状と課題」に中央大学と東北大学との共同研究「エアロゾル工学を応用した金星大気の実験的研究 」が掲載されました。
2025 August 6
The Open Campus was held at Chuo University. Our laboratory conducted experiments on “cloud formation” and “aerosol generation from ozone.”
オープンキャンパスが開催されました。私たちの研究室では、「雲を作る実験」と「オゾンからエアロゾルを作る実験」を行い、多くの来場者に体験していただきました。
2025 August 1
"Japan-Sino Symposium on Aerosol Chemistry 2025" was held at Chuo University. The symposium brought together researchers from Japan and China to share the latest research findings and knowledge in the field of atmospheric aerosol chemistry.
中央大学にて「Japan-Sino Symposium on Aerosol Chemistry 2025」が開催されました。本シンポジウムでは、日本と中国の研究者が集まり、大気エアロゾル化学分野における最新の研究成果や知見を共有しました。
2025 July 15
A former university classmate of Dr. Masao Gen, who is currently working at a chemical manufacturer, gave a lecture for our students. Thank you for visiting us!
玄先生の大学時代の同級生で、現在某化学メーカーに勤務されている方が、在学生に向けて講演をしてくださいました。大学時代の経験や、社会人としての視点からのアドバイスなど、学生にとって大変貴重なお話をしていただきました。
2025 June 24
Dr. Hui-Ming from NTU gave a taik about Influence of SO₂ on Early-Stage Secondary Organic Aerosol Formation from α-Pinene Ozonolysis. Thank you, Dr. Hui-Ming, for visiting us!
国立台湾大學のHui-Ming教授にα-ピネンのオゾン分解による二次有機エアロゾル形成へのSO₂の影響についてご講演していただきました。
Hui-Ming教授ありがとうございました!
2025 June 3
Evidence on Interfacial Reaction Governing NO2 Hydrolysis in Deliquesced Aerosol Particles has been published in Environmental Science & Technology.
潮解エアロゾル粒子中のNO2の加水分解を支配する界面反応の証拠に関する論文がEnvironmental Science & Technology に掲載されました 。
2025 May 27
Mr. Masayoshi Nakamura (M1) and Ms. Nanami Emori (M1) gave oral presentation, Mr. Syunya Kamizono (M1) gave poster presentation at JpGU 2025 in Chiba.
JpGUで中村昌嘉さん(M1)と江森菜々美さん(M1)が口頭発表を、神園俊弥さん(M1)がポスター発表を行いました。
2025 May 23
Joint Research with Tohoku University: "Uptake of SO₂ into Sulfuric Acid Droplets through Oxidation by NO₂ under Venus-Analogous Conditions" Published in ACS Earth and Space Chemistry.
東北大との共同研究による、金星類似条件下でのNO2酸化によるSO2の硫酸液滴への取り込みに関する論文が発表されました。
2025 May 19
Two people from Hong Kong and two people from Macau visited our lab! We look forward to working together through research and cultural exchange during their stay.
香港から2人、マカオから2人の学生が研究室に来てくださいました。一緒に研究や交流を深めていきたいと思います。
2025 May 9
A research paper titled "A Simple Surface–Bulk Partitioning Model for Estimating Size-Dependent Surface Tension of Deliquesced Aerosol Particles" has been published in Environmental Science & Technology . The first author of the paper is Mr. Rikuto Minamikawa (D1). Congrats!
南川陸登さん(D1)が筆頭著者を務めた、潮解したエアロゾル粒子のサイズ依存的な表面張力を推定するための簡易的な表面–バルク分配モデルに関する論文 が、Environmental Science & Technology に掲載されました 。
2025 Feb 4
Our review paper about the effect of aerosol surface tension on cloud formation has been published in 大気化学研究 (in Japanese). The first author of this paper is Mr. Rikuto Minamikawa (M2). Congrats!
南川陸登さん(M2)が筆頭著者を務めた、エアロゾルの表面張力が雲形成に及ぼす影響に関する総説が「大気化学研究」に掲載されました 。
2025 Jan 17
Dr. Masao Gen gave a talk about the research of our group at the 5th CHUO/NCU Chemistry Workshop at National Central University.
玄先生が、国立中央大学で開催された the 5th CHUO/NCU Chemistry Workshopにて研究発表を行いました。
2024 Dec 27
We celebrated our hard work. Great work, everybody!
みんなで頑張りをたたえ合いました。お疲れさまでした!
2024 Dec 24
Dr. Yamada from JAMSTEC gave a talk about marine science and organic nanoparticles in the ocean, which is related to ongoing collaboration work with our group, supported by FOREST. Thank you, Yamada san, for visiting us!
海洋研究開発機構(JAMSTEC)の山田先生に、当グループがFORESTの支援を受けて進めている共同研究に関連する、 海洋科学と海洋中の有機ナノ粒子についてご講演いただきました。 山田先生、ご来訪いただきありがとうございました!
2024 Dec 10
Dr. M. Gen visited Yonezawa and gave a talk to share our work with people from Yamagata University.
玄先生が米沢に訪れ、山形大学の皆さんと私たちの研究について共有する講演を行いました。
APT Distinguished Paper Award
2024 Nov 26
Dr. Masao Gen received the APT Distinguished Paper Award for a recent paper.
玄先生が最近の論文でAPT Distinguished Paper Award を受賞されました。
1st Place Winner Poster Presentation
2024 Nov 18
Again, Rikuto Minamikawa (M2) won 1st Place Winner at Poster Presentation (Aerosol Chemistry) at the Asian Aerosol Conference 2024. Congrats!!!
南川陸登さん(M2)が、Asian Aerosol Conference 2024 のポスター発表(エアロゾル化学部門)で再び1位を受賞しました!
2024 Nov 5
Rikuto Minamikawa (M2) presented his work in a poster session at the Asian Aerosol Conference 2024.
南川陸登さん(M2)が、Asian Aerosol Conference 2024 のポスターセッションで研究発表を行いました。
2024 Oct 22
We congratulated the R. Minamikawa's award-wining and enjoyed KOBE beef.
南川陸登さんの受賞をお祝いし、神戸牛を堪能しました!
2024 Oct 11
Rikuto Minamikawa (M2) won the JpSAC Excellent Student Presentation Award. Congrats!!!
南川陸登さん(M2)が JpSAC 優秀学生発表賞を受賞しました!おめでとうございます!
2024 Oct 10
Rikuto Minamikawa (M2) gave a talk about a simple model for predicting size-dependent surface tension at JpSAC in Kobe.
南川陸登さん(M2)が、JpSAC(神戸)でサイズ依存的な表面張力を予測するシンプルなモデルについて発表しました。
2024 Aug 18 ~ 28
Mr. Riku Takeichi (B4) visited Dr. Jim Jr-Min Lin's group at the Institute of Atomic and Molecular Sciences, Academia Sinica, and stayed for ~ 3 weeks to conduct experiments about heterogeneous NO2 hydrolysis.
武市陸登さん(B4)が中央研究院原子与分子科学研究所のJim Jr-Min Lin先生のグループを訪問し、約3週間滞在して不均一系 NO₂ 加水分解に関する実験を行いました。
2024 May 2
Mr. Hiroki Karyu (PhD candidate) and Mr. Soma Ubukata (master student) from Tohoku University visited us and gave talks about the importance of aerosols in planetary atmospheres.
東北大学の狩生宏喜さんと生方 颯真さんが来訪し、惑星大気におけるエアロゾルの重要性について講演してくださいました。
2024 April 23
We had a group lunch. We got to know each other better and deepened our friendships.
研究室のみんなでランチを楽しみ、親睦を深めました。
2024 April 15
Dr. Tran Thi Minh Ngoc, who graduated from Osaka Metropolitan University, presented on air pollution in Ho Chi Minh in Vietnam.
大阪市立大学を卒業したTran Thi Minh Ngoc博士が、ベトナム・ホーチミン市の大気汚染について発表しました。
2024 April 10
A group photo was taken on campus.
キャンパスでグループ写真が撮影されました。
2024 April 1
Our research group has been relocated to Chuo University. Dr. Masao was promoted to Associate Professor.
私たちの研究グループは中央大学に移転しました。また、玄先生が准教授に昇進されました。