理工学研究科(電気・情報系専攻)博士課程後期課程2年 田崎元さんが、2023年7月20日に、明治記念館で開催された産経新聞社主催の「第36回 独創性を拓く先端技術大賞」授賞式にて、特別賞を受賞しました。
2023年3月24日金曜日、桜が満開に咲き誇るなか、理工学部情報工学科卒業式および情報工学専攻修了式を執り行いました。
卒業生・修了生の晴れやかな笑顔が印象的な式典でした。
卒業証書授与は、趙研究室の上里優介さんが、代表を務めました。
理工学研究科(電気・情報系専攻)博士後期課程2年 田崎元さんが、2023年3月14日に、本学多摩キャンパスで開催した授賞式にて、瀧野秀雄学術奨励賞を受賞しました。
2023年3月3日に情報セキュリティ大学院大学で開催された2022年度 ISS スクエア シンポジウムのポスター発表にて、情報工学専攻2年 松田美慧さんが、「言語学的モダリティに基づくデマの検知に関する研究」というテーマで発表し、ISSスクエア賞 と ベストポスター賞 のダブル受賞を果たしました。ベストポスター賞は、2021年度に引き続き、本学が2年連続の受賞となりました。また、情報工学専攻2年 森田匡博さんは、「データ多様体の埋め込み幾何学に基づく新しい敵対攻撃法の提案」というテーマで発表し、敢闘賞 を受賞しました。
2022年9月13日〜15日に、慶應義塾大学でハイブリッド開催された第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)において、FIT論文賞を受賞しました。
2021年10月8日〜9日に開催された電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU研究会)において、2021年度PRMU研究奨励賞を受賞しました。
理工学研究科(情報工学専攻)博士前期課程の久重広樹さん(大学院1年)、森田匡博さん(大学院2年)、神山諒さん(大学院2年)が、2022年9月13日~15日に、慶應義塾大学で、ハイブリッド開催された第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)にて、それぞれ専門とするセッションで、FIT奨励賞を受賞しました。
2022年3月24日木曜日、桜のつぼみがほころぶなか、理工学部情報工学科の卒業式および情報工学専攻の修了式を執り行いました。
卒業生・修了生の晴れやかな笑顔が印象的な式典でした。
大学院修士学位授与は、趙研究室の保坂啓介さんが、代表を務めました。
【会議名】26th International Conference on Pattern Recognition (ICPR2022)
【開催期間】2022年8月21日~25日
【開催場所】Montreal, Canada, 21-25 Aug. 2022(オンライン参加)
【発表題名】Curse of co-Dimensionality: Explaining Adversarial Examples by Embedding Geometry of Data Manifold
理工学研究科 電気・情報系専攻 博士後期課程1年 田崎元さんが、2021年10月8日〜9日に開催された電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会(PRMU研究会)において、PRMU月間ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
2021年3月24日水曜日、穏やかな春の陽光がふりそそぐなか、理工学部情報工学科の卒業式および情報工学専攻の修了式を執り行いました。
緊急事態宣言があけて、コロナ禍をお互いに乗り越えた学友と喜びを分かち合う、卒業生・修了生の晴れやかな笑顔が印象的な式典でした。
趙研究室の神山諒さんは、卒業生・修了生を代表して、答辞を述べました。
2019年度 中央大学卒業式・大学院修士学位授与式は、新型コロナウィルス感染症における社会情勢を踏まえ、規模を縮小し、代表者のみが卒業証書・学位記を本学より受け取る形式でおこないました。
大学院修士学位授与は、趙研究室の神藤 真沙志さんが、代表を務めました。
一堂に会した卒業式・学位授与式を実施することはできませんでしたが、情報工学科は、卒業生・修了生代表の答辞を映像にて公開しています。
趙研究室の保坂 啓介さんが、2019年度情報工学科卒業生・情報工学専攻修了生を代表して、答辞を披露しました。
【会議名】21st International Conference on Human-Computer Interaction(HCI INTERNATIONAL 2019)
【開催期間】2019年7月26日~31日
【開催場所】Walt Disney World Swan and Dolphin Resort
【発表題名】How to compare and exchange facial expression perceptions between different individuals with Riemann geometry
2つの学術賞を受賞
・2018年度ISSスクエアシンポジウム ポスター発表 準ISSスクエア賞、
・第16回情報科学技術フォーラム(FIT2017)ヤングリサーチャー賞
功績が評価され、中央大学 渋谷健一奨励賞を受賞しました。
平井 美穂、松田 健(長崎県立大学)、園田 道夫(情報通信研究機構,中央大学)、衛藤 将史、佐藤 公信、金濱 信裕、花田 智洋、石川 大樹、池田 克巳(情報通信研究機構)、趙晋輝、「キーボードとマウス操作ログ分析に基づくユーザー特性の考察」、2018/1/6
牛込 龍太郎、松田 健(長崎県立大学)、園田 道夫、趙 晋輝、「Examination of classifying hoaxes over SNS using Bayesian Network」、2017/11/21
炭矢 瑠奈、Reiner Lenz(Linköping Univ)、趙 晋輝、「顔表情認知における弁別閾値を用いた表情空間の構築とその意義に関する考察」、2017/12/14
野瀬 英明、趙 晋輝、「高次元モーフィングによる複数表情間における表情合成と表情空間への応用 」、2017/12/14
小島 由梨乃、望月 理香、渡辺 昌洋(NTT)、趙 晋輝、「食品画像の色彩補正に対する受容性に関する考察」、2017/12/15
趙研究室所属の学生が、 2017 年 9 月に 第115回MPS研究会 にて学会発表を行いました。氏名・学年・タイトルは以下のとおりです。
平井 美穂 (B 4) マウス操作分析によるPC操作スキル抽出
次の4 名が、 2017 年 9 月に FIT2017(第16回 情報科学技術フォーラム) にて学会発表を行いました。氏名・学年・タイトルは以下のとおりです。
炭矢 瑠奈 (M2)表情弁別閾値楕円の測定による表情空間の構築
野瀬 英明 (M1)高次元モーフィングによる複数の表情間における表情合成
小島 由梨乃(M1)色弱補正と文字輪郭加工によるWebページの視認性向上
牛込 龍太郎 (M1)ベイジアンネットワークによるSNS上での流言の分類
田崎 元、Reiner Lenz(Linköping University)、趙 晋輝、「位相多様体の構造推定手法と多様体学習」、2017/3/20
林 弘悦、西山 賢志郎、土井 洋(情報セキュリティ大学院大学)、趙 晋輝、「匿名加工における攻撃者知識と安全性に関する評価」、2017/3/18
南後 吉秀、松田 健(長崎県立大学)、園田 道夫(サイバー大学)、趙 晋輝、「アセンブラ命令の出現状況に着目したバッファオーバーフロー攻撃の検知とその考察」、2017/3/17
梅原 章宏、松田 健(長崎県立大学),園田 道夫,水野 信也(静岡理工科大学)、趙 晋輝、「機械学習を用いたクロスサイトスクリプティング攻撃の検知実験と特徴抽出法に関する考察」、2017/3/17
小島 由梨乃、望月 理香、渡辺 昌洋(NTTサービスエボリューション研究所)、趙 晋輝、「色弱補正と文字輪郭加工によるWebページの配色補正に関する検討」、2017/3/15
炭矢 瑠奈、田崎 元、Reiner Lenz(Linköping University)、趙 晋輝、「顔表情認知における弁別閾値の測定と表情空間に関する考察」、2017/3/10
森下 拓也、志村真帆呂(東海大学)、趙 晋輝、「偶標数素数次拡大体上の楕円曲線に基づく射影直線上の(2,...,2)型被覆の構成法に関する考察」、2017/3/9
小林 龍平、飯島 努(光電製作所)、趙 晋輝、「GHS攻撃の対象となる奇標数合成数次拡大体上の楕円曲線の分類 その2」、2017/3/9
久木崎 聖矢、志村真帆呂(東海大学)、趙 晋輝、「単純拡大を用いた偶標数有限体上の楕円曲線の被覆曲線の構成」、2017/3/9
小林 龍平、飯島 努(光電製作所)、趙 晋輝、「GHS攻撃の対象となる奇標数合成数次拡大体上の楕円曲線の分類」、2017/1/27
趙研究室のOG・OBによる以下の研究が、電子情報通信学会の マイルストーン 記念冊子 において、生体情報処理分野の偉業として掲載されました。
【 名 前 】 望月 理香、中村 竜也、趙 晋輝
【発表年度】 2011年度
【発表タイトル】色弁別閾値を基準とした新しい色弱補正法の提案
【会議名】23rd International Conference on Pattern Recognition (ICPR 2016)
【開催期間】2016年12月4日~8日
【開催場所】Cancun International Convention Center, Mexico
【発表題名】Simplex-Based Dimension Estimation of Topological Manifolds
小島 由梨乃、望月 理香、渡辺 昌洋(NTTサービスエボリューション研究所)、趙 晋輝、「輪郭加工と色弱補正を考慮したWebページの一括補正に関する考察」、2016/12/17
次の4 名が、 2016 年 12 月に 第111回MPS研究会 にて学会発表を行いました。
梅原 章宏、松田 健(長崎県立大学)、園田 道夫(サイバー大学)、趙 晋輝、「機械学習によるクロスサイトスクリプティング攻撃検知と誤検知要因の分析」、2016/12/12
南後 吉秀、松田 健(長崎県立大学)、園田 道夫(サイバー大学)、趙 晋輝、「アセンブラ命令の出現順序とその頻度に基づいたバッファオーバーフロー攻撃の検知」、2016/12/12
牛込 龍太郎、松田 健(長崎県立大学)、園田 道夫(サイバー大学)、趙 晋輝、「SNSにおける流言拡散の時系列データ分析の一考察」、2016/12/12
秋本 悠一郎、松田 健(長崎県立大学)、園田 道夫(サイバー大学)、趙 晋輝、「WebアプリケーションにおけるOSコマンドインジェクション攻撃検知についての考察」、2016/12/12
炭矢 瑠奈、田崎 元、Reiner Lenz(Linköping University)、趙 晋輝、「表情弁別閾値に基づく表情空間の内在的幾何学に関する考察」、2016/12/8,9
炭矢 瑠奈、田崎 元、趙 晋輝、「表情空間における内在的幾何学に関する考察」、2016/9/9
田崎 元、炭矢 瑠奈、趙 晋輝、「顔表情の空間構造の推定」、2016/9/9
田崎 元、趙 晋輝、「単体測度に基づく位相多様体の次元推定と多様体学習への応用」、2016/3/18
田崎 元、趙 晋輝、「単体測度法と局所PCAによる位相多様体の次元推定の比較」、2016/3/15
梅原 章宏, 松田 健, 園田 道夫, 趙 晋輝, "クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃の検知におけるバッチ学習とオンライン学習の比較実験", 2016/3/11, 受賞記事
山本 真史、趙 晋輝、「色弁別閾値を用いたプロファイル用3D-LUTの格子点の配置」、2016/3/7
飯島 努、志村 真帆呂、趙 晋輝、「GHS攻撃の対象となる楕円曲線の同型攻撃に関する考察」、2016/1/22
小林 龍平、飯島 努、趙 晋輝、「GHS攻撃の対象となる奇標数素数次拡大体上種数2の曲線の完全分類」、2016/1/22
林 弘悦、趙 晋輝、「Fault attacks to elliptic curve cryptosystems with definition equation errors」、2016/1/22
森下 拓也、趙 晋輝、「ECM over dummy quadratic residue rings」、2016/1/22
Rika Mochizuki, Takanori Kojima, Reiner Lenz, and Jinhui Chao, ”Color-weak compensation using local affine isometry based on discrimination threshold matching”, pp. 2093-2103
Luis Rosales-Roldan, Mannuel Cedillo-Hernandez, Jinhui Chao, Mariko Nakano-Miyatake, Hector Perez Meana, "Watermarking-based Color Image Authentication with Detection and Recovery Capability", Invited Talk, 2015/9/19
Masashi YAMAMOTO, Jinhui CHAO, "Construction of Display Profiles Using Simplicial Maps and Application to Color Reproduction of Displays", 2015/5/20
趙 晋輝、「色弁別閾値に基づく色弱補正」、招待講演、2015/12/19
山本 真史、趙 晋輝、「3D-LUTによるディスプレイの色再現方式」、2015/12/19
梅原 章宏、松田 健、園田 道夫、水野 信也、趙 晋輝、「機械学習を用いたクロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃の検知に関する考察」、2015/12/4
佐野 綾子、園田 道夫、水野 信也、趙 晋輝、「文字の出現頻度とそれらの関連性によるSQLインジェクション攻撃検出方法」、2015/12/4
梅原 章宏、松田 健、園田 道夫、水野 信也、趙 晋輝、「線形分類器によるクロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃の検知に関する考察」、2015/9/16
久木崎 聖矢、松尾 和人、趙 晋輝、「サイドチャネル攻撃に安全なGranger-Scott法」、2015/9/15
高田 峻太郎、阿山 みよし、趙 晋輝、「記憶色の特性を利用した色弱度の推定と色弱補正への応用」、2015/9/16
田崎 元、趙 晋輝、「単体測度に基づく位相多様体の次元推定と多様体学習への応用」、2015/9/17
南後 吉秀、松田 健、園田 道夫、趙 晋輝、「16進数コードの出現状況に着目したバッファオーバーフロー攻撃の特徴抽出」、2015/9/16 、FIT奨励賞受賞
林 弘悦、趙 晋輝、「楕円曲線暗号における曲線パラメータに対するFault攻撃」、2015/9/15
藤田 裕也、趙 晋輝、「データ多様体の内在的リーマン空間への埋め込みと非線形次元削減への応用」、2015/9/17
森下 拓也、趙 晋輝、「擬似的2次拡大環上の楕円曲線法」、2015/9/15
小田倉 健介、趙 晋輝、「色弁別閾値を用いた個人認証方式」、2015/3/20
梅原 章宏、松田 健、園田 道夫、趙 晋輝、「線形分類器によるクロスサイトスクリプティング(XSS)の検知に関する考察」、2015/3/19
海寳 貴人、松田 健、園田 道夫、趙 晋輝、「URL埋め込み型クロスサイトスクリプティング攻撃の特徴抽出」、2015/3/19
藤岡 あやか、松田 健、園田 道夫、趙 晋輝、「潜在曲線を用いた着色によるSQLインジェクション攻撃の特徴の可視化」、2015/3/19
細萱 隆之、飯島 努、志村 真帆呂、趙 晋輝、「GHS攻撃の対象となる被覆曲線を持つ楕円曲線の同形類に関する考察」、2015/3/2
白仁 友康、峯松 一彦、「オンライン認証暗号の衝突解析」、2015/1/21
Yi-Chun Chen, Yunge Guan, Tomoharu Ishikawa, Hiroaki Eto, Takahiro Nakatsue, Jinhui Chao, and Miyoshi Ayama, "Preference for color-enhanced images assessed by color deficiencies", Color Research & Application Vol. 39, pp. 234-251, June 2014, 受賞記事
Takanori Kojima, Rika Mochizuki, Reiner Lenz, Jinhui Chao, "Riemann Geometric Color-Weak Compensation for Individual Observers", 2014/7
山本 真史、趙 晋輝、「単体写像によるディスプレイプロファイルの構築と色再現への応用」、2014/11/15
佐野 綾子、松田 健、園田 道夫、趙 晋輝、「SQLインジェクション攻撃に含まれる文字の出現頻度とその関連性の解析による攻撃検出方法の提案」
前田 すみれ、園田 道夫、松田 健、趙 晋輝、「ゼータ分布を用いたSQLインジェクション攻撃を検知する方法について」、2014/3/13
伊藤 祐樹、洲崎 智保、峯松 一彦、角尾 幸保、趙 晋輝、「中間一致攻撃の計算量削減法の提案」、2014/1/21
細萱 隆之、飯島 努、志村 真帆呂、趙 晋輝、「GHS攻撃の対象となる奇標数素数次数拡大体上楕円曲線の完全分類」、2014/1/24
趙晋輝: 電子情報通信学会フェロー称号を受賞、下記業績により [楕円・超楕円暗号理論と色彩情報処理の先駆的研究]
Fumiyuki Momose and Jinhui Chao, "Elliptic curves with weak coverings over cubic extensions of finite fields with odd characteristic", pp.299-357
Hiroto Sasaki, Jinhui Chao, "Invariants of 3D images and face authentication", 2013/10
渡邉 奈津美, 土井 洋, 趙 晋輝, "k-匿名化手法の効率向上に関する一提案", 2013/3/6, 受賞記事
松田 翼、洲崎 智保、峯松 一彦、角尾 幸保、下山 武司、「MULTI2に対するスライド攻撃」、2013/1/22
Yi-Chun CHEN, Yunge GUAN, Tomoharu ISHIKAWA, Hiroaki ETO, Jinhui CHAO, Miyoshi AYAMA, "Preference of Images with Color Enhancement Assessed by Color Anomalous and Normal Observers"
Satoshi OSHIMA, Rika MOCHIZUKI, Reiner LENZ, Jinhui CHAO, "Color-Weakness Compensation using Riemann Normal Coordinates"
T. IIJIMA, F. MOMOSE, J. CHAO, "Classification of weak elliptic and hyperelliptic curves against GHS attack under isogeny conditions, odd characteristics (Invited talk)"
M. SHIMURA, F. MOMOSE, J. CHAO, "Classification of weak elliptic and hyperelliptic curves against GHS attack: even characteristic (Invited talk)"
橋本 拓、飯島 努、趙 晋輝、志村 真帆呂、「奇標数有限体の3次拡大体上、種数2曲線の被覆曲線の構成」、2012/3/9
望月 理香, 中村 竜也, 趙 晋輝, "色弁別閾値を基準とした新しい色弱補正法の提案",電子情報通信学会論文誌 Vol.J94-A, No.2, pp.127-137, Feb. 2011. 論文賞 推薦の辞
大島哲、望月理香、趙晋輝、「リーマン正規座標系を用いた色空間における色差保存写像の構築と色弱補正への応用」、pp.68-76
Rika MOCHIZUKI, Satoshi OSHIMA, Jinhui CHAO, "Fast color-weakness compensation with discrimination threshold matching"
Rika MOCHIZUKI, Satoshi OSHIMA, Reiner LENZ, Jinhui CHAO, "Exact compensation of color-weakness with discrimination threshold matching"
Yi-Chun CHEN, Yunge GUAN, Nobuo HONMA, Tomoharu ISHIKAWA, Hiroaki ETO, Takehiro NAKATSUE, Jinhui CHAO, Miyoshi AYAMA, "Preference of Color Images with Color-weak Correction Assessed by Color Anomalous and Normal Observers"
T. IIJIMA, F. MOMOSE, J. CHAO, "Classification of weak coverings of elliptic and hyperelliptic curves against GHS attack (Invited talk)"
上井 恭介、「類似度の高いファイル構造に基づくマルウェア情報提供システムの提案」、2011/3/11
大川 一樹、「奇標数3次拡大体上の楕円曲線に対するB.Smith変換を用いた攻撃」、2011/3/4
佐藤 祐一、「不正者追跡と失効可能な属性ベース暗号に関する研究」、2011/3/4
原 弘幸、「拡大体上の楕円曲線のnon-hyper elliptic被覆の構成法に関する考察」、2011/3/3
大田原 千秋、岡田 渓太、佐々木 悠、下山 武司、「Full-ARIRANGに対する原像攻撃」、2011/1/28
岡田 渓太、洲崎 智保、峯松 一彦、角尾 幸保、下山 武司「KATANに対する安全性検証」、2011/1/26
施 剛、趙 晋輝「画像正規化と特徴点を利用した電子透かし方式」、2011/1/25
高橋 僚史、角尾 幸保、洲崎 智保、峯松 一彦、下山 武司、「ハイブリッドモデルを用いたテンプレート攻撃」、2011/1/25
Kohei Toko, J. Chao, R.Lenz , "On curvature of color spaces and its implication "
R.Lenz, R. Mochizuki, J. Chao , "Iwasawa Decomposition and Computational Riemannian Geometry"
Yi-Chun Chen, Yuko Takahashi, Yunge Guan, Tomoharu Ishikawa, Hiroaki Eto, Takehiro Nakatsue, Jinhui Chao, Miyoshi Ayama , "KANSEI Evaluation of Color Images Corrected for Color Anomalies assessed by Deuteranomalous and Normal Observers"
桑原 和也・安藤 槙悟・藤原 将志・菊池 浩明・寺田 真敏・趙 晋輝「パスシーケンスに基づくDrive-by-Download攻撃の分類」
Rika Mochizuki, Tatsuya Nakamura, Jinhui Chao and Reiner Lenz , "Color-reproduction using Riemann normal coordinates "
Rika Mochizuki, Tatsuya Nakamura, Jinhui Chao and Reiner Lenz, "Computational Color Imaging"
Revised Selected papers, Alian Thremeau, Raimondo Schettini, Shoji Tominaga (Eds), "Lecture Notes on Computer Science, LNCS-5646, pp.140-149, Springer-Verlag, 2009"
Reiner Lenz, Satoshi Oshima, Rika Mochizuki, Jinhui Chao , "An Invariant Metric on the Manifold of Second Order Moments "
望月 理香, "色弁別閾値に基づく個人特徴に対応できる色弱補正法の提案", 第23回独創性を拓く 先端技術大賞, 2009, 受賞記事
千葉晃宏・趙晋輝・合志清一「静止画像の特徴点を利用した電子透かし」
望月理香・趙晋輝 「色弱の近似モデルに基づく色弱写像の推定と厳密な補正方式の提案」
望月理香・趙晋輝・阿山みよし 「複数色知覚の判別閾値測定に基づく色覚補正法に関する考察」
Satoshi Ohshima, Rika Mochizuki, J.Chao, Reiner Lenz , "Color-weak correction by discrimination threshold matching "
Jinhui Chao, Reiner Lenz, Daisuke Matsumoto, and Tatsuya Nakamura, "Riemannian Framework for Color Characterization and Mapping"
田中篤志・趙晋輝「尺度空間上の Reeb グラフに基づく画像著作権保護方式の高速化に関する研究」
橋詰直紀・百瀬文之・趙晋輝「奇標数3次拡大体上の楕円曲線暗号に対するGHS攻撃の実装」
森山大輔・土井洋・趙晋輝「A Two-Party Hierarchical Identity Based Key Agreement Protocol Without Random Oracles」
大島哲・中村竜也・望月理香・趙晋輝 「Riemann 正規座標系を用いた色弱補正方式」
千葉晃宏・趙晋輝「静止画像の特徴点を利用した電子透かし」
大島哲・望月理香・中村竜也・趙晋輝「Riemann 正規座標系を用いた色弱補正方式」
藤稿航平・中村竜也・望月理香・趙晋輝「デバイスに依存しない色再現方式に関する考察」
望月理香・趙晋輝 「複数色知覚の判別閾値測定に基づく色再現と色覚補正法」
J. Chao, "Elliptic and Hyperelliptic curves with Weak Covering against Weil descent attacks (Invited talk)"
2008年 電子情報通信学会ソサイエティ大会
百瀬 文之・趙 晋輝 「Classification of Weil restrictions obtained by (2,...,2) coverings of P1」
村山哲晴・土井洋・真島恵吾・趙 晋輝「利用履歴と登録情報を秘匿できるコンテンツ配信・課金方式の考察」
岩崎 輝星・内藤 祐介・矢嶋 純・佐々木 悠・下山 武司・ 國廣 昇・太田 和夫「Strategy for Selecting Disturbance Vector of SHA-1」
小木曽匡・下山武司「ストリーム暗号Pypy(Roopy) に対するDistinguishing Attack」
望月理香・中村竜也・趙晋輝「色弱視の補正原理とその実現法に関する考察」
望月理香・中村竜也・趙晋輝「色弁別閾値を基準とした色弱の補正法に関する考察」
望月理香・中村竜也・趙晋輝 「色弁別閾値を基準とした色弱の補正法に関する考察 -その2-」
望月理香・中村竜也・趙晋輝 「色弁別閾値に基づく写像を用いた色弱モデルと補正法」
中村竜也・松本大輔・望月理香・趙晋輝 「測地線座標系を用いた均等色空間の構築と色弱補正への応用」
望月理香・中村竜也・趙晋輝「局所色弁別閾値を用いた大域色弱写像の推定と色弱補正への応用」
Tsutomu Iijima, Jinhui Chao and Shigeo Tsujii, "Security analysis of hyper/superelliptic curves against Weil descent attack"
Tsutomu Iijima・Jinhui Chao・Shigeo Tsujii 「Security Analysis of Superelliptic Curves against Diem's Algorithm Combined with Weil Descent」
宮尾 紘太・角尾幸保・齊藤照夫・州崎智保・川幡剛嗣「ストリーム暗号VSC128ににおける選択初期ベクトルを用いた出力乱数列の偏り」
安藤俊介・下山武司「HelixのMAC(Message Authentication Code) への差分攻撃に対する安全性評価」
岩崎輝星・下山武司「MD4 Collision Attackの差分パスおよびSufficient Conditionについて」
小木曽匡・下山武司・趙晋輝 「ストリーム暗号Pyに用いられるKeySchedulingアルゴリズムの安全性評価」
中村竜也・尾崎真帆・趙晋輝 「色弱視のモデリングと補正法に関する考察」
中村竜也・尾崎真帆・趙晋輝 「色弱視のモデリングと補正法に関する考察」
野地翔・堀池昌史・趙晋輝 「Invariants Extraction in Fibre-bundle Model of Surfaces and Its Application to Segmentation of 3D Objects」
中村竜也・望月理香・趙晋輝 「色弱視のモデリングと補正法に関する一考察」
望月理香・中村竜也・趙晋輝 「二色型色弱視の補正原理とその実現法に関する考察」
Moriyama Daisuke・Jinhui Chao 「A secure ID based authenticated key agreement scheme with pairing」
入海淳・松尾和人・趙晋輝・辻井重男「超楕円曲線上のHarley加算アルゴリズムにおけるResultant計算について」
Yoon Cheol Lee and Hiroshi Doi, "On the Security of Condorcet Electronic Voting Scheme"
相良直哉, 桑原明栄子, 牧野光則, 趙晋輝 「Lie代数曲面モデルの詳細度制御付きJava Viewer」, 芸術科学会第21回NICOGRAPH論文コンテスト論文集, pp.79-84 (2005.11.11)
鈴木慎太郎・工藤健太郎・趙晋輝 「A scale-space Reeb-graph of topological invariants of images and its applications to copyright protection」
小田崇博・飯島努・志村真帆呂・趙晋輝・辻井重男「On security of Superellitpic curves against GHS Weil descent attacks」
安藤俊介・下山武司・趙晋輝「MAC生成機能を持つストリーム暗号の安全性評価」
角尾幸保・齊藤照夫・宮尾紘太・洲崎智保・川幡剛嗣 「VSC128に対する選択初期値攻撃」
松本大輔・趙晋輝 「CONSTRUCTION OF UNIFORM COLOR SPACE USING GEODESIC GRIDS」
松本大輔・趙晋輝 「測地座標を用いた均等色空間の構築」
T. Iijima, M. Shimura, J. Chao, and S. Tsujii, "On security of superelliptic curves and $C_{ab}$ curves based cryptosystems against GHS Weil descent attack"
権田 昌樹, 松尾 和人, 趙 晋輝, "Improvements of addition algorithm on genus 3 hyperelliptic curves and their implementations",暗号と情報セキュリティシンポジウム, SCIS2004, 2004, 論文賞一覧
T. Iijima, M. Shimura, J. Chao, and S. Tsujii, "An extension of GHS Weil descent attack"
飯島 努, 趙 晋輝, "Construction of Frobenius maps of twists elliptic curves and its application to elliptic scalar multiplication",暗号と情報セキュリティシンポジウム,SCIS2002, 2002, 論文賞一覧
Jinhui Chao, Miho Hoshino, Tasuku Kitamura, Ken Masuda, "A Multilayer RBF network and its supervised learning", Proceeding of IJCNN2001, Washinton DC, pp.1195-2000, July, 2001
Jinhui Chao, Miho Hoshino, Tasuku Kitamura, Ken Masuda, "A new pyramid network and its generalization performance", Proceeding of IJCNN2001, Washinton DC, pp.2811-2816, July, 2001.
鈴木 正樹, 清水 泰成, 趙 晋輝, "色彩情報処理における色空間束モデルの提案とファイバ色空間上における等色空間の構築", 電子情報通信学会1997年総合大会,A-15-4 p.185, (1997-9)
側高 幸治, 松尾 和人, 趙 晋輝, 辻井 重男, "CM テストとリフティングによる安全な楕円暗号系の構成法の実現と解析(Design of Secure Elliptic Cryptosystems using CM tests and Lifting--Implementation and Analysis)", 1998年電子情報通信学会総合大会 A-7-8, pp.237
宇野 晋平, 趙 晋輝, "Magic Brush法を用いた層状ニューラルネットワークの大域収束する学習法に関する考察",電子情報通信学会秋季総合大会, SA-4-6, pp.223-224, (1997-9)
松田 規, 趙 晋輝, "On discrete logarithm problems over hyperelliptic curves",暗号と情報セキュリティシンポジウム, SCIS1996, 1996, 論文賞一覧
宮田 泰彦, "相互抑制ニューラル=モデルによる色の錯視の実現と色空間の幾何学に関する研究", 第10回独創性を拓く先端技術学生論文賞, 1996
趙 晋輝, エクトル ペレス, 辻井 重男 "適応信号処理における跳躍アルゴリズムの提案とその応用", 電子情報通信学会論文誌(A), Vol.J73A, No.7, pp.1196-1206. 1990年7月
趙 晋輝, 辻井重男, "ダブルトーク期間において制御可能な3端子対エコーキャンセラの提案", 電子通信学会論文誌 Vol.J71-A No.2, 1988年.