【生年】
1956年
【出身高校】
中国大連市遼師付属高等学校
【最終学歴】
東京工業大学大学院理工学研究科電気・電子工学専攻博士課程修了
【専門分野】
情報通信工学
【主な担当科目】
学 部 : 情報総合演習、応用数学、ディジタル信号処理、マルチメディア情報処理、暗号理論
大学院 : メディア情報処理特論
【趣味】
映画鑑賞、テニス
【最近の研究テーマ】
人工神経回路網の学習理論に関する研究
適応システムと非線形信号処理に関する研究
画像情報処理とパターン認識に関する研究
情報セキュリティと公開鍵暗号理論に関する研究
【主な著書・論文】
著書
適応信号処理, 昭晃堂, 1995(共著).
ディジタル信号処理ハンドブック, 電子情報通信学会, 1992(分担執筆).
論文
Design of elliptic curves with controllable lower boundary of extension degree for reduction attacks, in Advances in Cryptology-CRYPTO'94(Lecture Notes in Computer Sciences), 839, Springer-Verlag, 50-55, 1994(共著).
On how to find global mimima in finite times of search for multi-layer perceptrons, in Proc. of IEEE and INNS Joint Inte'l Conf. on Neural Networks, 1079-1084, 1991(共著).
A fast adaptive algorithm with eigenvalue reciprocals as stepsizes, IEEE Trans. on ASSP, 38, 1342-1452, 1990(共著).
【学会等の活動】
電子情報通信学会ディジタル信号処理専門委員会委員、会誌編集委員、学生会連絡委員、IEEE APCCS'95の論文委員会委員
【賞】
電子情報通信学会論文賞(1988, 1990)、電子情報通信学会篠原記念学術奨励賞(1991)
【学生に対する一言】
面白いテーマを、数理的手法を使って、楽しく研究している。