地域との交流

地域に学ぶ

畑で作物を育てる(五P)

一学期は、生徒・職員全員で協力して畑作業に取り組みます。協働を通して生活体験を増やし、社会性や豊かな人間性を育みます。

作物が育ち収穫の時期になると「収穫祭」を行います。収穫祭では収穫した野菜で作れるメニューを考え実際に調理し、いただきます。

探究活動(五P)


二学期は、それぞれの学年で探究活動を行います。Chromebookを活用し、主に人吉球磨について調べたり、研修・外部機関と連携して地域への理解を深めます。

探究活動を通して、課題発見・解決能力を育みます。

米粉料理講習会


11月には、お二人の米粉インストラクターにお越しいただき、熊本県産の米粉を使って唐揚げシフォンケーキを調理しました。

郷土料理講習会


12月には、お二人の「くまもとふるさと食の名人」球磨地域振興局の方にお越しいただき、つぼん汁栗まんじゅう を調理しました。

中高合同救急法講習会



人吉球磨消防組合中央消防署北分署の方のご指導者のもと中高合同で心肺蘇生法とAEDの実習を行いました。


地域とつながる

五木村保小中高合同大運動会


五木村では、村内の保育園、小学校、中学校、高校が合同で運動会を行います。

五木分校生は毎年「カラーガード」披露しており、今年は「ダンスホール」「ミックスナッツ」の音楽に合わせて運動会を盛り上げてきました。

五分祭〜大凧〜


2年に1度行われる五分祭では全校生徒で大凧作りをします。デザインから組み立てまで全て手作りです。

組み立てたあとは実際に揚がるのか試してみます。

交通安全運動〜タッチ運動〜

交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、交通安全意識の向上や浸透、交通事故防止に向けた態度の育成を図ります。また地域の活動に参加し、ボランティアの精神を育むことを目的としています。

五木村夏休み子ども教室(令和5年度は実施なし。写真は令和3年〜4年のものです。)



夏休みに五木東小学校のこどもたちに勉強を教えたり、プールの監視をするボランティア活動をしています。

清掃ボランティア



考査終了後、道の駅「子守唄の里五木」や五木東小学校にて清掃活動を行います。