1学期もいよいよ最後の日を迎えました。始業式・入学式からスタートし、子どもたちは新しい先生や新しい友達と一緒に日々の学習だけでなく校外学習や宿泊学習、修学旅行や現場実習などさまざま活動に元気いっぱい取り組んできました。校長先生からは、児童生徒の皆さんに自分自身のがんばりをしっかりほめて欲しいということ、また周りの先生方そして保護者の皆さまに感謝の気持ちをこの機会に伝えて欲しいというお話がありました。その後、児童生徒会からは夏休みの過ごし方について気を付けることについて一人ひとり発表があり、中学部生徒の指揮、高等部生徒のピアノ伴奏による校歌斉唱で終業式を終えました。長い長い夏休みに入ります。どうぞ体調に気を付けて楽しい夏休みをお過ごし下さい。
生活単元学習『野菜を育てよう』の学習で、収穫したナスとトマトを使ってカレーを作りました。皆で分担して野菜を切り、鍋でコトコト煮込みました。「楽しみだね。」と何度も言いながら鍋をかき混ぜる子どもたち。出来上がったカレーを食べて、「おいし~!」と大満足な様子でした。
7月8日(火)と11日(金)、麻生リハビリテーション大学校作業療法学科の学生15名が介護等体験で中学部の生徒と交流しました。体験の初めは緊張した面持ちで登校してきた学生のみなさんも、初日の終わりには「もっと子どもたちのことを知りたい!」とたくさんの質問を投げかけるほど熱心になり、2日目は勇気を出して進んで生徒に声をかけようとしたり、生徒と一緒に笑顔で作業学習に取り組んだりするなど、積極的に交流を図る姿が見られました。そして2日間の日程を終え、晴れ晴れとした笑顔で帰宅の途につく姿がとても印象的でした。近い将来、立派な作業療法士となって様々な場面で活躍されることを願っています。介護等体験、お疲れ様でした。
7月5日(土)は中学部の学習参観日でした。廊下や教室の後ろから保護者が見守るなかで練習の成果を披露したり、保護者と一緒に作品を作ったりするなど、学習の形態が様々に工夫されており、どの学年もユニークな授業がなされていました。また、参観をしながら隣り合った保護者同士が談笑する場面も多く見られ、保護者間のつながりが深まる時間にもなりました。
中学部2年生が生活単元学習で調理実習を行いました。今回は餃子ピザをクラスごとに作りました。各クラスで協力しあい、ハムをちぎったり、ホットプレートで焼いたりと、楽しく調理することができました。出来上がった餃子ピザをおいしそうに食べる姿がたくさん見られました。
小学部4~6年生では、iPadクラブ・アートクラブ・ダンスクラブ・ミュージッククラブ・運動クラブに分かれて、年に15回程度活動をしています。他学年の友だちと仲良くしたり、自分の好き分野の興味関心を深めたりしています。
福岡市消防音楽隊による音楽鑑賞会が行われました。様々な管楽器やフラッグを使ったダンス等に子どもたちは目を輝かせて、見たり聴いたりしていました。
子どもたちがより安全に安心して、学校に通うことができるように日頃より研修を行っています。今回の研修では、消防所の方や地域サポーターのご協力のもとAEDの使い方や胸骨圧迫を実際に取り組みました。
5月下旬から6月上旬にかけて、小学部では学習参観・保護者懇談会が行われています。小学部2年生は保護者と一緒にヨーヨーを作って、授業の最後にヨーヨーを手に持ちながら思い思いにダンスを楽しむ姿が見られました。保護者の表情を伺っていると、あちらこちらで笑顔が浮かんでおり、その後の懇談会も温かい穏やかな空気が流れているのがとても印象的でした。保護者同士が会話を楽しんでいる場面も見られ、学校と保護者、保護者と保護者の結びつきを深める参加型授業の素晴らしさを改めて確認することができました。
5月14日(水)~16日(金)にかけて、高等部2年生の生徒が修学旅行に行きました。東京ディズニーランドでは様々なアトラクションを楽しんだり、お土産を選んだりしました。また、ホテルなどの公共の場では事前学習で学んだマナーをしっかりと守ることができ、充実した修学旅行となりました。
5月から、小学部2年生の生活単元学習では、「ランドであそぼう」という単元を実施しています。のりものランド、なかよしランド、にんじゃランド、すてっぷランドの4種類あり、児童たちは、順番や約束をしっかりと守りながら楽しく活動しています。
4月24日に新入生歓迎集会を行いました。緊張した様子の1年生を2~6年生が温かく見守っていました。行事や授業の様子を各学年で発表したり、一緒にダンスをしてメダルのプレゼントを渡したりして、学校の楽しさやこれからの活動を伝えることができました。
5月2日に避難訓練を行いました。「おはしも」の約束を確認し、落ち着いて運動場に移動していました。今回は、地震によって火災が発生したことを想定して行われました。放送や先生の指示をよく聞き、机の下に潜って頭を守ったり、移動の際に口元をハンカチで抑えたりする姿も見られました。
修学旅行の事前学習の一環として、高等部2年生が空港見学に出かけました。広々としたターミナルビルの中を友だちと一緒に歩きながら、公共の場でのマナーについて学ぶことができました。空港内のフードコートで楽しく昼食をとり、生徒たちの笑顔がたくさん見られました。修学旅行への期待もますます高まり、有意義な一日となりました。
4月11日(金)小・中・高等部の入学式が行われました。保護者の皆様や教職員、地域の方々から温かい拍手で迎えられ、希望に満ちた一歩を踏み出しました。新たなステージでの学びや出会いを大切にして、自分らしく頑張ってほしいと思います。
7日の始業式から令和7年度の学習がスタートしました。子どもたちは、新しい友達や先生たちとの出会いや新学期の学習に目を輝かせ、毎日充実した時間を過ごしています。写真は小学部6年生の様子です。新クラスでの自己紹介に意欲的に取り組んでいます。