南当仁ニュース

大谷選手からグローブをいただきました!

 大谷翔平選手が全国の小学校に寄贈したグローブが南当仁小学校にも届きました。子ども達はずっと楽しみにしていたようで、大谷選手のグローブを目にした子ども達は大喜び。印刷されたサインをじっくり見たり、手にはめてみたりして、どの子どももグローブに注目していました。また、3つのグローブに加え、大谷選手からメッセージをいただき、全校児童みんなで聞きました。今回の大谷選手からいただいたグローブとメッセージが子ども達の夢を膨らませることにつながるといいなと思います。

3月学期始業式

 1月9日(火)に3学期始業式が行われました。児童の皆さんは、元気いっぱいに登校し、新年を迎え、改まった気もちで式に参加していました。大内校長先生と新年の挨拶をした後、3学期の生活についてお話がありました。児童代表の言葉では、今回は4年生から4人の児童が3学期の目標をはきはきと発表しました。どの児童にも、新たな学年に向けて目標をもって3学期を過ごして欲しいと思います。

2学期終業式

 12月22日(金)に2学期終業式が行われました。式の中で、大内校長より2学期の振り返りのお話をしていただきました。子どもたちも真剣にお話を聞いていて、自分自身の2学期の頑張りを振り返ることができたようです。児童代表の言葉では、2年生から5人の児童が、2学期に頑張ったことや3学期の目標を発表しました。どの児童も大きな声ではきはきと発表することができました。冬休みはお家で過ごす時間を大切にして、楽しく過ごして欲しいと思います。1月9日の始業式に元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

全校児童集会を行いました。

 12月20日(水)に運営委員会を中心に企画、運営し、全校児童集会が行われました。3年生以上は各クラスで出し物を行い、全校児童みんなで各クラスを回って楽しみました。学年を超えて関わり、一緒に楽しむことができる貴重な機会となりました。

社会科見学に行ってきました(4年)

 12月14日(木)に小石原へ社会科見学に行きました。社会科で学習した大石堰や角間天秤などを見学した子どもたちは、「すごい!」「これをつくったの!?」「しずみ石あった!」とたくさんのことに気づいていました。小石原伝統文化会館では伝統工芸士の方がとび鉋などの技法を実際に披露してくださいました。学習したことを実際に見学することができる貴重な経験となりました。

子どもたちの作品が輝いていました

 12月4日~8日に体育館にて全校造形作品展が行われました。図画工作科の学習でつくった作品を体育館に掲示し、各クラスで全校児童の作品を鑑賞しました。たくさんの作品を鑑賞しながら、その工夫や頑張りなどの良さを見つけました。また、保護者の方々にも、個人懇談と合わせて子どもたちの作品を見ていただきありがとうございました。ぜひ、お子様に作品の感想を言ってあげたり、つくっている過程のお話を聞かれてみてください。

赤ちゃんについて知ろう(さくら学級)

 さくら学級では、「赤ちゃんについて知ろう」という学習を行いました。9月の学習参観では、赤ちゃんの人形を抱っこの仕方を学習しました。赤ちゃんの人形を抱っこする練習をすると子どもたちから、「上手に抱っこできた!」という声を聞くことができました。そして、12月には昨年さくら学級を担任していた戸田先生が赤ちゃんを連れて来てださり、子どもたち一人ひとりに抱っこをさせていただきました。赤ちゃんを抱っこしている子どもたちはとてもうれしそうな表情でした。抱っこした後は、戸田先生に赤ちゃんについてたくさん質問をして、赤ちゃんについてさらに知ることができました。

福岡市科学館見学を行いました。(4年)

 11月24日(金)に福岡市科学館へ見学に行きました。理科の学習で学んだことを発見したり、ドームシアターや実験教室で新たな学習がたくさんありました。見学後の子どもたちの感想には、「まだ見つけられていない宇宙の不思議があると思った。これから夜の空を見てみるのが楽しみです。もっと宇宙のことを知りたい。」「生きものにはプランクトンから人間まで多くの種類の生きものが関わって生きていることがわかった」などとあり、今回の見学が子どもたちにとってたくさんの学びになっていたようでした。

灯明まつりを行いました。(3年)

 11月22日(水)に、ビオトープとわいわい広場にて、「みなっち灯明まつり」が開催されました。子どもたちが図画工作科の学習でつくったランプシェードを並べ、わいわい広場で形をつくり出したり、自然豊かなビオトープの草木や水面を照らしたりと、とても幻想的な空間をおりなしていました。時間がゆっくりと流れる素敵なひと時でした。保護者の方々には、ご多用の中ご参加いただきありがとうございました。

学習遠足で福岡市動植物園へ行きました(1年)

 11月22日(水)に1年生で学習遠足に行きました。自分の目で見ることで動物たちの特徴を学び取り、迫力を肌で感じることができました。途中で地下鉄に乗ったり長距離をみんなで歩いたりと、普段の学校生活ではなかなかできない体験をする中で子どもたちの成長を大きく感じた1日となりました。

学習発表会がありました!

 11月18日(土)に体育館にて学習発表会が行われました。それぞれの学年が日ごろの学習で学び、身につけたことを、合奏や合唱、劇にして表現しました。子どもたちは発表会に向けて一生懸命に練習に励み、本番ではどの学年も素晴らしい発表ができたと思います。当日は、多くの保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。

がんの教育(5年)

 11月17日(金)に、キャンサーサポートから講師の先生をお招きし、がんの教育が行われました。看護師の方に「がん」という病気について、また、がんを経験されたゲストティーチャーの方に、がんを経験して感じたことなどをお話していただきました。なかでも、「命の大切さ・時間の大切さ・人のあたたかさ」について、たくさんの人に支えられている自分が今度は人を支えていけるようになりたいと、エピソードを交えながらお話していただきました。学習の後、子どもたちは、がんについて正しい知識を知れた、同じように苦しんでいる人やつらい思いをしている人に寄り添える人になりたい、一人ひとりの命が何にもかえがたいかけがえのない大切なものであることを改めて感じたと振り返っていました。

初めての社会科見学(3年)

 11月10日(金)に福岡県警本部と福岡市中央消防署へ社会科見学に行きました。県警本部では、警察の方が市民の安全を守るためにどんなことをしているのかビデオを見て学びました。また、資料室に展示してある警察官の歴代の制服や装備を見ることが出来ました。さらに、普段は見ることのできない、通信指令室を見学させていただきました。子どもたちは、警察の方々が素早く現場に駆けつけるための工夫を学ぶことができたようです。

 福岡市中央消防署では、消防士の方が着替えて現場に到着するまでの様子を実際に見せていただきました。迅速な着替えに、子どもたちは驚いている様子でした。ほかにも訓練の様子や消防車について説明していただき、消防車にはたくさんの種類があること、市民の命を守るために火災に備えて様々な消防設備があることなどを学びました。

人権学習参観

 11月6日(月)は学校公開日でした。各学年でグループワークや話し合い活動をして、差別や偏見について考え、友達や周りの人とのかかわり方について振り返りました。これからも南当仁小学校では、子どもたちが自他を肯定的に受け止め、すべての人の人権を大切にしようと行動できるような姿を目指して、人権教育を行っていきたいと思います。また、当日は6年生による「あかり展」が行われました。6年生が図画工作科「みんなでつくろう私たちのライトテラピーの世界」の学習でつくった作品を理科室、家庭科室に展示し、全校児童に加え、保護者の方々にも鑑賞していただきました。アンケートにて、あたたかいお言葉をいただきありがとうございました。

夢の課外授業(5年)

 11月2日(木)に、5年生を対象に「夢の課外授業」が行われました。講師の先生に元プロ野球選手で、現在はプロ野球解説者としてご活躍されている鳥越裕介(とりごえゆうすけ)先生をお招きしました。前半のお話の授業では、夢をかなえるために努力したことや、チームワークを高めるために大切にしていることなどのとても貴重なお話を聞くことができました。後半の体を動かす授業では、鳥越先生のバッティングを見せていただいたり、ボールを使ったゲームを行ったりして楽しみました。

今回の「夢の課外授業」は、子どもたちにとってとても貴重な経験となったようでした。鳥越先生に教わったことを胸に、これからの学校生活をよりよいものとしていきたいと思います。

子どもたちの表現が輝いた発表会

 10月27日(金)本校にて福岡県小学校図画工作教育研究大会が行われました。当日は福岡県内外から多数の先生をお迎えして、南当仁小学校の子どもたちの、図工に取り組む姿を見ていただきました。子どもたちは自分の作品をよりよいものにしようと試行したり、友達の作品を見てよいところを見つけたりして、一生懸命に取り組みました。どのクラスの子ども達も目を輝かせて生き生きと表現する姿が見られ、ご参会いただいた先生方からも子ども達の楽しそうに学ぶ姿をたくさん褒めていただきました。

1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子

社会科見学に行ってきました(5年)

 10月20日(金)に北九州市の環境ミュージアムといのちのたび博物館へ社会科見学に行きました。環境ミュージアムでは、職員の方に話を聞いたり、実際の資料を見たり触れたりしながら、北九州市の公害の歴史と今の環境保全の取り組みについて学びました。子ども達は社会科の授業ですでに学習していた内容でしたので、職員の方のお話や展示資料からさらに学習を深めることができたようでした。

 いのちのたび博物館では、恐竜の化石や昆虫や動物の標本をじっくりと観察する姿が見られました。新たな発見がたくさんあったのではないかと思います。また、当日は南当仁小学校だけでなく、多く小学生や高校生、一般のお客様もいて、その中でルールやマナーをきちんと守りながら見学する姿もありました。学習面だけでない、様々な学びが得られる貴重な機会となりました。

自然教室に行ってきました(5年)

  9月27日から29日に、海の中道青少年海の家にて自然教室が行われました。3日間、天気に恵まれ、子ども達はのびのびと活動することができました。自然教室での子どもたちは仲間のことを思いやったり、最後まで一生懸命にやり遂げようと取り組んだりと、一人ひとりのがんばりや思いが輝く3日間でした。これからの学校生活でも、学んだことを生かして高学年としての頼もしい姿を見せてほしいと思います。

情報モラル出前授業を行いました(5・6年)

 9月14日に、スクールガーディアンから講師の先生に来ていただき、5,6年生を対象に情報モラル学習が行われました。今回は、SNS(インターネット)の「危険性」についてお話をしていただきました。オンラインゲームを長時間続けていると寝不足や体調不良になってしまったり、課金を続けてしまい膨大な請求が来てしまったりすること、SNSやオンラインゲーム、ボイスチャットで個人を特定される危険性があることを改めて学習しました。また、インターネット上の情報は噓のものがあることもあり、すぐに信じず、「本当かな。」と一度考えることや、SNS等でメッセージを送るときは気持ちが伝わりにくいため、誤解を生まないようにしなければならないことについても学習しました。子どもたちも改めてSNSの可能性と危険性について知り、これから気を付けることを考えることができていたようです。ご家庭の方でも、どんな学習をしたのか、またタブレットやスマートフォン、ゲーム等を使っていく上でのルールについてお話をされてください。


水泳の学習を頑張りました!(3年)

 6月28日(水)に子どもたちが楽しみにしていた水泳の学習がありました。プールサイドに腰をかけて水慣れを行いました。その後、水の中に入り、顔つけ、のし浮きの練習を頑張りました。子どもたちは久しぶりのプールに大喜びでした。水の冷たさや気持ちよさを感じ、とても楽しそうに活動に取り組んでいる姿を見ることができました。

フィールドワークを行いました(6年)

 6月13日(火)に総合的な学習で校区のフィールドワークを行いました。フィールドワークでは、それぞれのチェックポイントで地域の方から校区の歴史についてお話を聞くこともできました。校区の歴史を自分の目で見て感じ、校区の魅力をより知る機会となりました。

体力テストがんばりました(4年)

体育の学習で体力テストを行いました。測定する直前まで何度もジャンプをして立ち幅跳びに臨んだり、前に向かって声を出して長座体前屈をしたりと少しでも記録が伸ばせるように一生懸命取り組んでいました。翌日の健康観察では、腹筋、足、腕が筋肉痛になっている子もちらほら。お手伝いに来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。

ワクワク家庭科実習!(5年)

家庭科「ひと針に心をこめて」で裁縫道具を使って学習をしています。玉結びや玉どめ、なみ縫いなどが正しく安全にできるように一生懸命練習しています。子どもたちの第一難関は、玉結びでした。教師のお手本を見たり、周りの友達と協力したりしながら、なんとかできるようになりました。なみ縫いの練習では、布の裏側から表側に針を出すところが難しいようです。まだ練習中ですが、一針、一針丁寧に頑張っています!