福岡市ICT啓発資料
10月分
福岡市ICT啓発資料
9月分
第3次福岡市教育振興基本計画(令和7年6月策定)に示された目指す人間像『自分の可能性を信じ、様々な変化や困難に主体的に向き合い、他者と力を合わせ、豊かな人生やよりよい社会を切り拓く人』の実現に向けて、保護者・地域の皆様と共に取り組んでいきたいと思います。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
福岡市ICT啓発資料
8月分
福岡市ICT啓発資料
7月分
科学わくわく教室
~学校サポーター会議・いじめ防止対策委員会を開催します~
本校では、よりよい学校づくりを目指し、地域の代表の方々とともに、学校の取組や実情等を伝え、ご意見をいただきながら学校運営を考えていくための会議を年に2回計画しています。
7月7日(水)14:10から、元岡校区自治協議会会長の上村様や公民館館長の三好様方々をお招きし、令和7年度第1回学校サポーター会議・いじめ防止対策委員会を開催します。傍聴をご希望の方は、事前に本校教頭((092)806-1135)までご連絡ください。
福岡市ICT啓発資料
6月分
福岡市ICT啓発資料
5月分
福岡市ICT啓発資料
4月分
福岡市ICT啓発資料
3月分
福岡市ICT啓発資料
2月分
2/5(水)臨時休校のお知らせ【重要】
2/4(火)臨時休校のお知らせ【重要】
福岡市ICT啓発資料
1月分
福岡市ICT啓発資料
12月分
福岡市ICT啓発資料
11月分
福岡市ICT啓発資料
10月分
福岡市ICT啓発資料
9月分
福岡市ICT啓発資料
8月分
令和6年度「早寝・早起き・朝ごはん」啓発講演会の再配信の実施について
配信期間:9/13~10/15
【台風10号に伴う対応について】
◆8月29日(木)の対応
給食終了後、13時20分に全学年一斉下校をします。→(変更)臨時休校とします
※登校している児童につきましては、保護者の引取りをお願いします。
※放課後児童クラブでは、お子様をお預かりすることは可能ですが、できる限り早めのお迎えをお願いします。
→(変更)放課後児童クラブも、本日閉室とします
◆8月30日(金)の対応
臨時休校とします
※放課後児童クラブも閉室となります。
※給食の献立は翌週月曜日にスライドします。
福岡市ICT啓発資料
7月分
本校では、よりよい学校づくりを目指し、地域の代表の方々とともに、学校の取組や実情等を伝え、ご意見をいただきながら学校運営を考えていくための会議を年に2回計画しています。
7月10日(水)14:30から、元岡校区自治協議会会長の上村様や公民館館長の三好様方々をお招きし、第1回学校サポーター会議・いじめ防止対策委員会を開催します。この件に関しまして、何かお尋ねになりたいことがあれば、本校教頭までご連絡ください。
福岡市ICT啓発資料
6月分
「科学わくわく教室」
ご案内
福岡市ICT啓発資料
5月分
福岡市ICT啓発資料
4月分
福岡市ICT啓発資料
2月分
福岡市ICT啓発資料
1月分
福岡市ICT啓発資料
12月分
福岡市ICT啓発資料
10月分
福岡県からのお知らせです。
福岡県内の小・中学生の保護者を対象に、オンラインゲームの現状や家庭でのネット利用のルール作りに関するポイントなどについての研修会が行われます。
オンラインでの申し込みになりますので、興味のある方は、下のボタンをクリックしてご確認ください。
福岡市ICT啓発資料
9月分
福岡市ICT啓発資料
8月分
福岡市ICT啓発資料
7月分
福岡市ICT啓発資料
6月分
人権啓発セミナー
ココロンセミナー案内
家庭教育支援講座のご案内
「早寝早起き朝ごはん」啓発講演会のご案内
外国語科到達目標(5年)
外国語科到達目標(6年)
今年度も、5,6年生の外国語科における学習到達度目標を設定し、指導の充実を図っていきます。
4月
福岡市PTA協議会と福岡市教育委員会が発行しているおたよりです。
PTA活動を通して、子どもたちの健全育成に力を貸してください。
福岡市ICT啓発資料
4月分
福岡市ICT啓発資料
3月分
福岡市ICT啓発資料
2月分
福岡市ICT啓発資料
1月分
福岡市ICT啓発資料
12月分
福岡市ICT啓発資料
11月分
福岡市ICT啓発資料
10月分
福岡市ICT啓発資料
9月分
福岡市ICT啓発資料
7月分
福岡県警察本部からのお知らせです。大人も子どもも安全な自転車利用をお願いします。
道路交通法の改正により、令和5年4月までに全ての自転車利用者にヘルメットの着用が努力義務化されます。
登校時停車位置