◎3/24 修了式・離退任式!
今年も無事修了式・離退任式を迎えることができました。修了式では、それぞれの子どもたちが一年間をふり返って成長したことや進級して頑張ることを心に抱きながら式に臨んでいました。離退任式では、お世話になった先生方に対し素直に感謝の気持ちが伝わった式になりました!
◎3/24 修了式・離退任式!
今年も無事修了式・離退任式を迎えることができました。修了式では、それぞれの子どもたちが一年間をふり返って成長したことや進級して頑張ることを心に抱きながら式に臨んでいました。離退任式では、お世話になった先生方に対し素直に感謝の気持ちが伝わった式になりました!
◎3/14 第136回卒業証書授与式!
気持ちの良い春空のもと、第136回卒業証書授与式が無事開催されました。前日まで熱心に練習を重ねてきた卒業生110名は、本番も素晴らしい姿を見せてくれました。中学校に進学しても将来のなりたい自分に向って飛躍していくことを心より願っています!
◎2/28 ありがとう集会が行われました!
もうすぐ卒業を迎える6年生に対し、1年生から5年生までの各学年による工夫を凝らした出し物が行われました。笑いあり・涙ありのとても充実した内容の集会が行われました!
◎2/21 学年末学習参観無事終了!
今年度最後の学習参観でした。各学年発表会形式の内容で、子どもたちは成長した姿を見せてくれていました!
◎1/21 地震避難訓練!
今回は地震の場合に、安全かつ迅速に避難できるための訓練でした。いつ巨大地震が起きてもおかしくない今日です。子どもたちは真剣に訓練を行うことができました。
◎1/7 三学期始業式!
本日からいよいよ三学期が始まりました。三学期は次の学年に進級するための重要な期間です。子どもたちは久しぶりの学校で少し疲労が溜まっている様子でしたが、「新たな気持ちで頑張るぞ!」とする姿がたくさん見られました。
◎12/23 二学期終業式無事終了!
本日で二学期が終了しました。長い二学期でしたが、最後の締めくくりとして子どもたちは気持ちを切り替えてオンラインでの終業式に臨んでいました。1/7の三学期始業式にはまた元気な姿を見せてほしいですね!
◎11/29 おはなし会
今年も読み聞かせボランティア「大きな木」の方によるおはなし会がおこなわれました。「実験コーナー・大型絵本・紙芝居・人形劇」と盛りだくさんの内容で子どもたちはとても楽しむことができました!
◎11/27 音楽鑑賞会
今年は豊かな感性や情操の育成を目的に音楽鑑賞会を実施しました。「福岡市消防音楽隊」による素晴らしい演奏(ドレミのうた、ディズニーから、ジャンボリミッキーなど)で子どもたちは真剣に聞き入っていました!
◎11/22 かしい小まつり
今年も子どもたちが楽しみにしていた、「かしい小まつり」が無事開催されました。それぞれの学級では工夫を凝らした内容を施しており、子どもたちは心から楽しんでいました!
◎11/6 ユマニチュード学習(4年生)
「あなたのことを大切に思っています」ということを相手が理解できるように伝えるための方法を学習しました。子どもたちは学習したことを生かして「認知症サポーター」として活躍できればうれしいですね。
◎10/31 火災避難訓練
万が一火災になったときに自分たちの命を守る訓練です。子どもたちは「おはしもち」を意識して真剣に訓練する姿がたくさん見られました。
◎10/30 科学館一日学習(4年生)
科学館へ一日学習に行ってきました。プラネタリウムで星座の学習、「生物」、「化学」、「物理」の各グループに分かれての理科学習、館内施設での体験学習を行い、「科学」の学習を存分に味わった一日でした。
◎10/25 小石原見学(4年生)
社会科(焼き物を生かしたまちづくり)の学習の一環として「小石原」に社会科見学に行ってきました。実際に、登り窯を見たり、作品の制作場面を目の当たりにして伝統工芸品の素晴らしさを学習できました!
◎10/23 運動会無事終了
延期になっていた運動会で、当日も天気が心配されていましたが、無事終了することができました!子どもたちはモチベーションを維持しつつ素晴らしい演技を見せてくれました。
◎10/9 運動会全体練習
晴天の下、10/19の運動会本番に向けて全体練習を行いました。開・閉会式および応援合戦の練習でしたが、子どもたちは本番に向けて真剣に取り組んでいました。
◎9/13 4年生「福祉体験教室」
今年も九州運輸局および西鉄バスの方をお招きして、バリアフリー教室が開催されました。アイマスク体験や車いす体験を通して、環境面のみならず心の面でもバリアフリーの社会について考える貴重な体験ができました!
◎9/12 5年生「ペットボトル稲」出前
授業②
1学期からペットボトルで育てている稲が大きく育ってきました。今回は開花の様子の観察や、これからのお世話に必要なことなどについて貴重なお話をしていただきました。収穫が楽しみです!
◎8/27 二学期始業式
長い夏休みが終わり二学期が始まりました。子どもたちは気持ちを切り替えて早く学校生活に慣れていこうと意識している姿がたくさん見られました!実り多い二学期にしてほしいと思います。
~8/26 先生方は研修中です。
現在子どもたちは夏休み中ですが、先生方は研修や職員作業、二学期の準備(教材研究、会議、運動会打ち合わせなど)で多忙な毎日を過ごしています。子どもたちのためと思って元気に働いています!
7.19一学期終業式無事終了しました!
今回は暑さ対策のため各教室でオンラインにて行われました。校長先生の話、生徒指導の話、そして2、3年生の各クラスの代表が一学期頑張ったことを発表しました。
二学期の始業式には、また元気な姿を見せてほしいと思います!
7.12水害対応避難訓練が行われました!
今回は九州地方に豪雨が発生、その後川が氾濫、警戒レベルが5に達して避難指示が発令された場合の対処方法の避難訓練でした。子どもたちは「おはしも」を守りながら緊張感をもって安全に避難することができました!
ペットボトル稲苗植えを行いました!
(7/2,5年生)
5年生の総合的な学習の時間では、ペットボトルで稲を育てる学習を行っています。今回GTを招いて子どもたち一人ひとりが用意したペットボトルへの苗植えや講義が行われました。順調に育ってほしいものです!
不審者避難訓練が行われました!
万が一不審者が学校内へ侵入したときに自分自身の身を守るための訓練です。教室内へ入らせないようにするためにバリケードをつくるなど、どうのようにしたら自分の身を守ることができるかしっかり考える訓練となりました。
6.19平和学習が行われました!
1年生から4年生は各学級で、5,6年生はゲストティーチャーを招聘して学習を行いました。79年前の福岡市で何が起こったのか、戦争を起こさないために自分自身何ができるのか、しっかり考える貴重な学習となりました。
5年生自然教室(6/5,6)に行ってきました!
海の中道青少年自然の家にて一泊二日の自然教室に行ってきました。キャンプファイヤーや野外調理を通して日頃体験できない貴重な経験をすることができました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
6年生修学旅行(5/30,31)無事帰校しました!
長崎への一泊二日の旅行無事終了しました。平和学習を中心とした長崎でのフィールドワーク、ハウステンボスでの活動など子どもたちにとって、とても貴重な経験となったと思います。
4年生環境学習を行いました!
環境局の方によるごみの分別に関する学習を行いました。環境にやさしい生活を意識することの大切さを学習することができました。
体力テストを行いました!
今年も無事体力テストを行うことができました。一つひとつの種目に全力で取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。当日はPTAの役員および保護者の方々、そして体育協会の方々のご協力ありがとうございました。
歓迎集会・遠足無事終了しました!
天気が心配されていましたが、曇りで過ごしやすい気温の中、無事に歓迎集会・遠足が行われました。帰りは疲れている子どもが見られましたが、無事に帰校でき、楽しい思い出になったと思います。
入学式が無事終了しました!
ぴかぴかの1年生が入学しました。早く小学校の学校生活に慣れて、学習・遊びに楽しく取り組んでほしいと思います。
R6年度 新学期がスタートしました!
赴任式・始業式を終え、新しいクラスで学校生活が始まりました。
早くクラスの友だち・先生と慣れて毎日楽しく過ごしてほしいです!