Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
増穂中ホーム
ホーム
外部機関へのリンクです
校舎内覧会
日常のブログ
2年生修学旅行(2/26~2/28)
1日目(学校⇒広島⇒京都泊)
2日目(京都市内班別タクシー見学)
3日目(奈良見学)
12月の日常
1209 生徒総会
最近のいろいろ
9月の日常
紅葉祭の取り組み
0920.21 紅葉祭
7月の日常
0719 終業式
0717 鰍沢中・増穂中1年生合同レク
0708のいろいろ
0705 1年生調理実習
6月の日常
0603 地区総体選手壮行会
0610 思春期体験学習
0619文化教室
0621 花植え作業
0623 PTA学習会 親の背中出前講座
0628 鰍沢中・増穂中2年生合同レク大会
5月の日常
5/31 学校のいろいろ!
5/22 小中合同あいさつ運動 引渡し訓練
5/17-18 生徒総会 緑の少年隊
5/15 教育実習 親の背中実行委員会
5/13 生徒総会議案書検討会
5/8-10 3年生修学旅行
5/1-2 1年生宿泊学習
4/30 PTA授業参観
10月の日常
1002 新人大会壮行会
1011 2年生職場体験学習
1027 町政15周年山車巡業 吹奏楽部
1028 鰍沢中との合唱交流会(1.2年)
11月の日常
1111 富士川町駅伝
1101 合唱発表会
1125 閉校特別企画『命の授業』
1121 アフリカ救援米袋詰め作業
最近のいろいろ
1月の日常
0107 始業式&書き初め大会
0312 卒業式
保健関係提出書類
増穂中ホーム
ホーム
外部機関へのリンクです
校舎内覧会
日常のブログ
2年生修学旅行(2/26~2/28)
1日目(学校⇒広島⇒京都泊)
2日目(京都市内班別タクシー見学)
3日目(奈良見学)
12月の日常
1209 生徒総会
最近のいろいろ
9月の日常
紅葉祭の取り組み
0920.21 紅葉祭
7月の日常
0719 終業式
0717 鰍沢中・増穂中1年生合同レク
0708のいろいろ
0705 1年生調理実習
6月の日常
0603 地区総体選手壮行会
0610 思春期体験学習
0619文化教室
0621 花植え作業
0623 PTA学習会 親の背中出前講座
0628 鰍沢中・増穂中2年生合同レク大会
5月の日常
5/31 学校のいろいろ!
5/22 小中合同あいさつ運動 引渡し訓練
5/17-18 生徒総会 緑の少年隊
5/15 教育実習 親の背中実行委員会
5/13 生徒総会議案書検討会
5/8-10 3年生修学旅行
5/1-2 1年生宿泊学習
4/30 PTA授業参観
10月の日常
1002 新人大会壮行会
1011 2年生職場体験学習
1027 町政15周年山車巡業 吹奏楽部
1028 鰍沢中との合唱交流会(1.2年)
11月の日常
1111 富士川町駅伝
1101 合唱発表会
1125 閉校特別企画『命の授業』
1121 アフリカ救援米袋詰め作業
最近のいろいろ
1月の日常
0107 始業式&書き初め大会
0312 卒業式
保健関係提出書類
More
ホーム
外部機関へのリンクです
校舎内覧会
日常のブログ
2年生修学旅行(2/26~2/28)
1日目(学校⇒広島⇒京都泊)
2日目(京都市内班別タクシー見学)
3日目(奈良見学)
12月の日常
1209 生徒総会
最近のいろいろ
9月の日常
紅葉祭の取り組み
0920.21 紅葉祭
7月の日常
0719 終業式
0717 鰍沢中・増穂中1年生合同レク
0708のいろいろ
0705 1年生調理実習
6月の日常
0603 地区総体選手壮行会
0610 思春期体験学習
0619文化教室
0621 花植え作業
0623 PTA学習会 親の背中出前講座
0628 鰍沢中・増穂中2年生合同レク大会
5月の日常
5/31 学校のいろいろ!
5/22 小中合同あいさつ運動 引渡し訓練
5/17-18 生徒総会 緑の少年隊
5/15 教育実習 親の背中実行委員会
5/13 生徒総会議案書検討会
5/8-10 3年生修学旅行
5/1-2 1年生宿泊学習
4/30 PTA授業参観
10月の日常
1002 新人大会壮行会
1011 2年生職場体験学習
1027 町政15周年山車巡業 吹奏楽部
1028 鰍沢中との合唱交流会(1.2年)
11月の日常
1111 富士川町駅伝
1101 合唱発表会
1125 閉校特別企画『命の授業』
1121 アフリカ救援米袋詰め作業
最近のいろいろ
1月の日常
0107 始業式&書き初め大会
0312 卒業式
保健関係提出書類
0312 卒業式
まずは前日準備の様子です。2年生が体育館を、1年生が校舎内を、心を込めて準備してくれました。
まずは2年生!すごい勢いで準備してくれました。
気合いの入った拭き掃除!
あっちもこっちも拭き掃除!
いよいよ赤い絨毯が入ってきました。
完成!素敵な会場ができました。
こちらは1年生。隅から隅まで丁寧です
細かいところまでくまなくチェック!
あの子もこの子もよく動く!美しい校舎です
いよいよ本番です。素晴らしい会場の中、3年間の思いの込もった、素敵な素敵な卒業式でした。
校長先生から卒業証書をいただきます
在校生からの送辞と合唱の贈り物
最後は卒業生から。感動の呼びかけと合唱です
卒業生退場。最後の2人が体育館を出ていきます。
思い出がいっぱい詰まった3年間。みんなおめでとう!
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse