1日目
・09:30~【入場受付】※両日ともに
(早来学園まなびお入口にて)
・10:00~10:30【オープニング】
・10:30~11:45【ゲストトーク】子どもも教職員もワクワクする学校づくりに向けて
岩岡 寛人 様
(文部科学省初等中等教育局教育課程課 学校教育官)
元鎌倉市教育長、現在は、新学習指導要領を作成するチームの中枢として活躍されている岩岡さんによる講演です。キーワードは「教職員のワクワク」。社会の変容や鎌倉市での実践例も交えたお話を聴きながら、今の教育に必要なことを考えていきます。
・12:00~13:15【ゲストトーク】戸惑う思春期、根っこの乳幼児期-「遊育」が果たす役割-
天野 秀昭 様
(一般社団法人日本プレイワーク協会 理事)
早くから「遊び」の重要性に注目し、「遊育」という言葉を生み出し、様々な実践と研究を重ねてきた天野さんによる豊富な具体事例を交えた講演です。自己肯定感や主体性を高めてほしい。子どもの幸せを願う全ての方へ、教育観を見つめ直せる機会を楽しみませんか。
・13:15~ 15:45【自由見学】ブース展示/視察ツアー
【ブース展示】~ まち全体が遊び・学び・挑戦の フィールド~子どもも大人も生産者で 溢れるまちの博覧会~
【視察ツアー】
・早来学園
・早来子ども園
・16:00~17:35【首長座談会】令和時代の”特長あるまちづくり”を語る
北海道安平町 町長 及川 秀一郎 様
北海道美唄市 市長 桜井 恒 様
北海道美幌町 町長 平野 浩司 様
北海道えりも町 町長 大西 正紀 様
株式会社 FoundingBase 山本 賢司
4つの自治体の首長が集まり、それぞれのまちづくりの軸、情報発信の工夫、直面する課題などを共有しながら、参加者とともに令和時代に必要なまちづくりの要素を考えていきます。
・18:30~20:00【大懇親会】
本イベントにご参加いただい方々と共に、キャンプ場で大懇親会を行います。
2日目
・10:00~10:30【オープニング】
・10:30~12:00【安平町公開討論会】「日本一の公教育を目指すまち」の課題と挑戦
安平町 町長 及川 秀一郎 様 安平町 教育長 井内 聖 様
一般社団法人あびら観光協会 事務局長 木村 誠 様
安平地区まちづくり協議会 事務局 佐藤 麻奈美 様
株式会社 FoundingBase 山本 賢司
安平町のまちづくりで大きな役割を持つ登壇者が、教育を軸としたまちづくりの課題と今後の挑戦について意見を交わします。日本一の公教育とは誰のためのものか、重要な成果指標は何か、当面の課題は何か等を議論し、今後の教育まちづくりの挑戦ビジョンを示します。
・14:30~16:00【参加型ワークショップ】あびら教育100人会議
安平町教育委員会 / 安平町民
安平町の子ども達 / イベント参加の皆様
安平町における「日本一の公教育とは何か」をテーマに、町内外・子ども・大人の枠を超えてワークショップを開催。次なる安平町の教育×まちづくりのビジョンを明確化するためのファーストステップとして実施します。