Q & A
第1回 新生せとはら祭
第1回 新生せとはら祭
せとはら祭について、来場者のみなさまが気になりそうな情報を「Q&A(質問と回答)」形式でまとめた、ヘルプページです!
A: はい、学校の敷地内に駐車場があります。利用方法は「スケジュール・アクセス」ページで確認してください。
A: はい、学校の敷地内に駐輪場があります。場所は「スケジュール・アクセス」ページで確認してください。
A: はい、学校の近くにバスが停まります。時刻やバス停の場所は「スケジュール・アクセス」ページで確認してください。なお、本校の近くに電車の駅はありません。
A: いいえ、せとはら祭そのものへの入場は、無料です。なお、飲食物や物品の販売など、有料の企画(ブース)もありますが、お金をかけずに楽しめる企画も色々あります!
A: いいえ、電子マネーは使えません。お手数ですが、現金をご準備ください。なお、「トップページ」の「ご来場のみなさまへのお願い」に記載のとおり、お札や、細かすぎる小銭(1円・5円)では、お支払いができない可能性があります。
A: いいえ、校内に両替ができる場所はありません。お手数ですが、お支払いのための小銭は、ご来場の前にご準備をお願いします。
A: はい、以下のとおり学校敷地内の2カ所に、飲み物の自動販売機があります。
①本校舎1階の入口(生徒昇降口)の中
②第1体育館の入口のそば
なお、当日は多くの方がいらっしゃることにより、自動販売機の売り切れが早まる可能性があります。
A: 以下のようにご対応をお願いします。
落とし物をした場合→本校舎の1階にある、事務室にお問い合わせください。当日は、見つかった落とし物の保管をしています。
落とし物を見つけた場合→お近くの本校教職員におしらせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
A: 以下のようにご対応をお願いします。
ご自分で移動できる場合→本校舎の1階にある、保健室へ来てください。
ご自分での移動が難しい場合→お近くの本校教職員へおしらせください。
A: 以下のようにご対応をお願いします。
お子さまが迷子になった場合→本校舎の1階にある、保健室へお問い合わせください。当日は、迷子のお子さまのおあずかりや、迷子おしらせの校内放送をしています。
迷子のお子さまを見つけた場合→お近くの本校教職員におしらせいただけますと助かります。よろしくお願いします。
A: はい、本校舎の1階にある、保健室で赤ちゃんのおむつ交換ができます。
A: はい、本校舎の1階にある、事務室の近くに多目的トイレがあります。必要とされる方は、どなたでもお使いいただけます。なお、必要とされる方を優先するため、それ以外のご利用は、通常のトイレをお使いください。
A: いいえ、喫煙所はありません。学校の敷地内は完全禁煙です。電子タバコも含めて、喫煙はできません。また、敷地外であっても、ご来場の方の通行が多い歓迎門(アーチ)付近での喫煙は、おひかえください。
ご協力をよろしくお願いします。