※各作品の研究概要の閲覧には、郡山市立学校の各FCS代表アカウントでのログインが必要となります。
【共同研究の部】
A 研究論文・共同研究
1 郡山市立金透小学校 (15学習指導一般)
ともに学び育つ
―問いをつなぎ、深い学びを育む授業の創造―(第4年次)
2 郡山市立芳山小学校 (15学習指導一般)
「学びをあじわう」
~思いを受け容れ,動き出す学び~
3 郡山市立橘小学校 (15学習指導一般)
確かな学びを実現する橘の授業
~協同の学びの実現を通して(3年次)~
D 実践記録・共同実践
7 郡山市立日和田小学校 (3算数、数学)
~タブレット一人一台の授業づくり~適用・習熟問題に取り組む時間の充実
21 郡山市立行徳小学校 (15学習指導一般)
27 郡山市立高瀬小学校 (15学習指導一般)
~伝え合う楽しさを実感し,表現力を高める指導の工夫(3年次)~
35 郡山市立大島小学校 (15学習指導一般)
42 郡山市立熱海小学校 (21その他)
67 郡山市立明健中学校・行健第二小学校・明健小学校・小泉小学校 (15学習指導一般)
69 郡山市立安積第二中学校 (15学習指導一般)
~タブレットを活用した、新たな「対話的な学び」を育む学習活動を通して~
78 郡山市立郡山第二中学校 (15学習指導一般)
79 郡山市立郡山第三中学校 (15学習指導一般)
84 郡山市立緑ヶ丘中学校 (15学習指導一般)
「主体的・対話的で深い学び」につながる授業改善をしていく上で,ICTを有効に活用するには,どうすればよいか。
~生徒の実態や教科の特質をふまえた実効性のあるICT機器活用の工夫~
89 郡山市立西田学園 (15学習指導一般)
【個人研究の部】
F 実践記録・個人研究
50 郡山市立行徳小学校 樫村 妙子 (18採用1~3年)