【小学校の部】
A 研究論文・共同研究
1 郡山市立金透小学校 (15学習指導一般)
ともに学び育つ
―問いをつなぎ、深い学びを育む授業の創造―(第4年次)
2 郡山市立芳山小学校 (15学習指導一般)
「学びをあじわう」
~思いを受け容れ,動き出す学び~
3 郡山市立橘小学校 (15学習指導一般)
確かな学びを実現する橘の授業
~協同の学びの実現を通して(3年次)~
B 研究論文・グループ
出品なし
C 研究論文・個人研究
4 郡山市立御代田小学校 鈴木 元気 (3算数、数学)
算数教育において主体的・対話的に活動する問題解決学習の在り方に関する研究
~自力解決と解決の練り上げを分岐させた問題解決プロセスに着目して~
5 郡山市立富田東小学校 佐藤 滋太 (18採用1~3年)
論理的に思考し表現する能力の育成
~「読むこと」単元における根拠を明確にした対話の工夫~
D 実践記録・共同実践
6 郡山市立高倉小学校 (1国語、書写)
7 郡山市立日和田小学校 (3算数、数学)
~タブレット一人一台の授業づくり~適用・習熟問題に取り組む時間の充実
8 郡山市立安積第一小学校 (3算数、数学)
~「数学的な見方・考え方」を働かせるための「しかけ」と「しこみ」~
9 郡山市立永盛小学校 (3算数、数学)
~「考えをもつ・比べる・深める」ための学び合う場の充実を通して~
10 郡山市立柴宮小学校 (3算数、数学)
11 郡山市立穂積小学校 (3算数、数学)
「見方・考え方」を働かせて考えることができる児童を目指して~
12 郡山市立三和小学校 (3算数、数学)
13 郡山市立多田野小学校 (3算数、数学)
14 郡山市立河内小学校 (3算数、数学)
15 郡山市立守山小学校 (3算数、数学)
~ICTを活用し、問題解決への道すじを追究し合う力の育成を目指して~(第2年次)
16 郡山市立小原田小学校 (3算数、数学)
~自分の考えや思いをもち,進んで伝え合い生かすことができる児童の育成を目指して~
17 郡山市立芳賀小学校 (3算数、数学)
18 郡山市立東芳小学校 (3算数、数学)
19 郡山市立海老根小学校 (3算数、数学)
20 郡山市立片平小学校 (10英語表現、外国語)
21 郡山市立行徳小学校 (15学習指導一般)
22 郡山市立安積第二小学校 (15学習指導一般)
23 郡山市立安積第三小学校 (15学習指導一般)
24 郡山市立喜久田小学校 (15学習指導一般)
~子ども一人一人によりそうユニバーサルデザインの授業を通して~
25 郡山市立安子島小学校 (15学習指導一般)
自分の思いや願いの実現に向けて、主体的に取り組む児童の育成(2年次)
26 郡山市立御代田小学校 (15学習指導一般)
27 郡山市立高瀬小学校 (15学習指導一般)
~伝え合う楽しさを実感し,表現力を高める指導の工夫(3年次)~
28 郡山市立谷田川小学校 (15学習指導一般)
~持続可能な「個に応じた学力向上」と「働き方改革の推進」を体現する~
29 郡山市立桃見台小学校 (15学習指導一般)
30 郡山市立富田小学校 (15学習指導一般)
31 郡山市立富田西小学校 (15学習指導一般)
32 郡山市立白岩小学校 (15学習指導一般)
33 郡山市立桜小学校 (15学習指導一般)
34 郡山市立桑野小学校 (15学習指導一般)
35 郡山市立大島小学校 (15学習指導一般)
36 郡山市立緑ケ丘第一小学校 (15学習指導一般)
37 郡山市立小山田小学校 (15学習指導一般)
38 郡山市立朝日が丘小学校 (15学習指導一般)
友達と学び合い、豊かな言語活動を通して確かな学力を身につける児童の育成
39 郡山市立宮城小学校 (15学習指導一般)
40 郡山市立御舘小学校 (15学習指導一般)
~御舘だからできる「誰一人取り残さない授業づくり」を通して~
41 郡山市立行健小学校 (21その他)
42 郡山市立熱海小学校 (21その他)
43 郡山市立富田東小学校 (21その他)
E 実践記録・グループ
出品なし
F 実践記録・個人実践
44 郡山市立薫小学校 飯村 歩美 (1国語、書写)
ともに学ぶ楽しさを実感し,確かな読みの力を身につける児童の育成
~主体的な対話につながる発問の工夫と思考の共有化,振り返りの工夫を通して~
45 郡山市立行健第二小学校 橋本 制一 (4理科)
46 郡山市立大成小学校 鈴木 香奈 (6音楽)
47 郡山市立薫小学校 古川 次男 (17学校・学年・学級経営)
48 郡山市立薫小学校 原竹 俊子 (17学校・学年・学級経営)
~一人一人が生き生きと活動できる学年・学級づくりをめざして~
49 郡山市立行健第二小学校 田﨑 美秋 (18採用1~3年)
50 郡山市立行徳小学校 樫村 妙子 (18採用1~3年)
「伝え合う力」を身に付け、自分の言葉で表現し、かかわり合って学ぶことができる学級の育成
~道徳科・学級活動における「話すこと・聞くこと・表現すること」を意識した授業づくりを通して~
51 郡山市立行徳小学校 兼子 瑞生 (18採用1~3年)
52 郡山市立安積第二小学校 渡辺 知美 (18採用1~3年)
53 郡山市立守山小学校 菅野 みちる (18採用1~3年)
54 郡山市立富田小学校 井坂 寛子 (18採用1~3年)
55 郡山市立富田小学校 齋藤 純子 (18採用1~3年)
56 郡山市立富田東小学校 佐藤 洋 (18採用1~3年)
57 郡山市立富田東小学校 吉田 明莉 (18採用1~3年)
58 郡山市立富田西小学校 早坂 洋紀 (18採用1~3年)
読む人に自分の意図が伝わるような文章を書くことができる児童の育成
~国語科における「書くこと」において、構成メモを活用し文章全体の構成を組み立て、自分の考えが伝わるような書き表し方を考える授業を通して~
59 郡山市立富田西小学校 鳴海 彩花 (18採用1~3年)
児童一人一人が自分の考えを持ち、他者と意見交流ができる学習指導の工夫
60 郡山市立朝日が丘小学校 菊地 智周 (18採用1~3年)
友達と学び合い、豊かな言語活動を通して確かな学力を身につける児童の育成
61 郡山市立朝日が丘小学校 弓田 真央 (18採用1~3年)
62 郡山市立朝日が丘小学校 橋本 亨子 (18採用1~3年)
友達と学び合い、豊かな言語活動を通して確かな学力を身につける児童の育成
63 郡山市立朝日が丘小学校 堀金 諒 (18採用1~3年)