先駆けの地における再生可能エネルギー教育推進事業

2018 2 19 地域の方々に向けた再生可能エネルギー学習の発表会

2月18日(日)に行われた会津かねやま雪まつりで、地域の方々に再生可能エネルギー学習の成果を発表しました。パワーポイントを使用し、一般の方々にも分かり易く説明することができました。

2017 12 15 再生可能エネルギー学習の発表会

再生可能エネルギー学習の研究のまとめを、保護者の方々に発表しました。「福島」から「Fukushima」をテーマに、「なぜ、再生可能エネルギーが必要なのか」や「福島県のことをどのように発信していくか」等、生徒たちの熱い思いを伝えることができました。

1班「太陽光発電」研究班

3班「地熱発電」研究班

2班「風力発電」研究班

4班「水素キャリア」研究班

2017 12 12 再生可能エネルギー学習発表会 リハーサル

今週15日(金)に行われる保護者会で「再生可能エネルギー学習」の全体発表会を行います。今日はそのリハーサルを行いました。「福島からFukushima」をテーマに学習した内容を、各班でしっかりまとめることができました。来年2月には、地域の方々に向けた発表会を実施します。

2017 12 5 再生可能エネルギー学習のまとめ(2回目)

再生可能エネルギー学習の2回目のまとめを行いました。今日は、今までの学習の総まとめと、発表用原稿の作成を行いました。役割分担を行い、それぞれが学習のまとめを行いました。

2017 11 29 沼沢第二発電所見学

再生可能エネルギー学習で「沼沢第二水力発電所」を見学しました。長いトンネルの先に発電所の入口があり、地下に巨大な施設がありました。東北電力の担当の方々から、沼沢第二発電所の特徴や再生可能エネルギーについて詳しく説明をいただき、施設を見学しました。身近な地域にある水力発電所を見て、その巨大さと素晴らしさに生徒は驚いていました。

2017 11 27 再生可能エネルギー学習 「沼沢第二水力発電所」のしくみについて

2年生の学習の様子

再生可能エネルギー学習の授業を全学年で行いました。今日の授業では、木村先生から、29日(水)に見学に行く「沼沢第二発電所」の発電の仕組みと環境との関係をわかりやすく説明していただきました。

2017 11 7 再生可能エネルギーまとめ(第1回)

再生可能エネルギー学習の第1回目のまとめを行いました。福島第一原子力発電所の事故から、福島県がどのうような影響を受け、再生可能エネルギーを今後どのように活用していくか、様々な視点で各班ごとに学習の成果をまとめました。

1班(太陽光発電).pdf
3班(地熱発電).pdf
2班(風力発電).pdf
4班(水素キャリア).pdf

2017 9 4 福島議定書への取組を発表しました。

全校集会で、生徒会長の滝沢さんから「福島議定書」への取組について発表がありました。学校内の電気のスイッチには、節電を呼びかけるポスターが貼られています。節電節水をこころがけましょう。

2017 7 19 コミュタン福島と福島再生可能エネルギー研究所を見学しました。

コミュタン福島では、福島第一原子力発電所の模型を見ながら、事項当時の様子について詳しく説明を受けました。また、放射線に関する知識を簡単な実験を通して楽しく学ぶことができました。

再生可能エネルギーについては、再生可能エネルギーの長所と短所についての理解を深めることができました。

再生可能エネルギー見学学習ワークシート.pdf

福島再生可能エネルギー研究所では、再生可能エネルギーに関する内容を、

①太陽光発電グループ 、②風力発電グループ、③地熱発電グループ、④水素キャリアグループに分かれて学習し、最先端の研究内容を理解することができました。

2017 7 13 再生可能エネルギーについての授業がありました。

再生可能エネルギー学習ワークシート.pdf

教頭先生が、再生可能エネルギーと放射線について授業を行いました。

【学習内容】

・セシウムはどうしてできたのか。

・セシウムとウランの違いは何か。

・なぜ、再生可能エネルギーが必要なのか。

・地球の気温は本当に上昇しているのか。

・地球の気温が上昇する原因は何か。

・二酸化炭素を減少させるためには、どのような取り組みが必要か。

・100年後、地球の気温は何度になるか。

・二酸化炭素を減らすために、私たちは何をする必要があるか。

これらの内容について、理解を深めることができました。