絶対 零子(ぜったい れいこ) 北大物理学科2年
出身地: 北海道礼文町 血液型: O(RH+)型
好きな食べ物:ちくわパン 好きな物理公式: Maxwell方程式
・物理が大好きでギークな女子。
・小3のクリスマスはサンタクロースに「旋盤」をお願いした。
壱石 真理(いちいし まり) 博士
出身地: 不明 血液型: 不明
年齢: 不詳
尊敬する人: リチャード・P・ファインマン
・素粒子物理から物性物理まで幅広い分野をカバーする物理学者。猫好き。
はかせ 「零子くん!遂に完成したぞ。」
零子 「は、はいっ!博士・・・ついに完成したのですね。感無量です。」
はかせ 「それでは・・・タイムマシンのスイッチを入れるよ。」
零子 「・・・・」
零子 「ちょ、ちょっと待ってください!これは星新一とかの小説にありがちな博士と助手のコント的な流れですッ!
途中まで合わせようとがんばりましたが、無理でした。」
はかせ 「まあよかろう。今日の私は機嫌が良いので許す。」
零子 「(いつもは悪かったの!?)うまく乗っかれなくて恐縮です!
ところで本当は何が完成したのですか? 新しく開発された実験装置か何かですか?」
はかせ 「Ta-da! (じゃじゃーん!)
物理学科の新しいノベルティの完成だ。」
零子 「おー。私とシュレちゃん(猫)の画が入ったA4クリアファイルですね!かっこいい!」
零子 「私のグッズを作ってくださっているとはきいておりましたが、てっきりこの前羊ヶ丘で撮った写真か、液体ヘリウムをトランスファーしてる画の使い回しだと思っていました。」
はかせ 「うむ。それらも好評なのでよかったのだが、今回の画はクリアファイルのための特別な書き下ろしだ。作者の気合が感じられる。」
零子 「表の背景は・・・ペンローズタイル! 非周期な平面充填形ですね。実は私、情報処理の演習でpythonを使ってペンローズタイルを描画したことあります!」
零子 「手前でシュレちゃん(猫)が飛び乗ってるのは・・・何かのエネルギー準位でしょうか?」
はかせ 「半導体のエネルギーバンドだろう。猫君はバンドギャップ間の直接遷移(フォノンを媒介しない)を体現している。」
零子 「なるほど、表は固体物理学。そして裏の絵は・・・お勉強している私とシュレちゃんです。背景に書かれているのは・・・ファインマンダイヤグラムですね?」
はかせ 「物理学科2回生の零子君はまだ履修していないだろうが「場の量子論」で相互作用を表す線図だ。これを考案したリチャード・P・ファインマンは私が最も尊敬する物理学者であり、1965年に朝永振一郎先生らと共にノーベル賞を受賞している。」
零子 「難しい数式も沢山書いてあります。有名なアインシュタインのE = mc2、オイラーの公式もあります。シュレちゃんの頭の上にあるのは名前の元にもなったシュレディンガー方程式ですね(笑)」
はかせ 「一般相対性理論で重力場を記述するアインシュタイン方程式、その他にもディラック方程式、素粒子の標準理論のラグランジアン、電磁気学のマクスウェル方程式なども隠れている。」
零子 「あのぉ...、出前講義で高校生に配ったりするのですよね?高校生にはちんぷんかんぷんではないでしょうか?」
はかせ 「それが良いのだよ。中高生男子が好きそうな、いかにもギークな雰囲気だろう?」
零子 「挑戦しているのですね?鼓舞しているのですね? 若者よ、お前達はこの数式に立ち向かうのだと・・・先生!またやらかしてます。間違いなく心が折れると思います。」
はかせ 「そこで、裏面のとぼけた零子君と猫君の絵が絶妙なアクセントになっているというわけだな。」
零子 「(とぼけた!?)かわいい、とは仰ってくださらないのですね。」
はかせ 「Kawaii、は君のデフォルトなので謂わずもがなだと認識している。」
零子 「褒められているのか貶されているのかわからないですが、とりあえずありがとうございます。」
はかせ 「裏面の円の中心にあるDept. of Physicsのフォントも M.C.エッシャーの騙し絵風にしてみた。」
零子 「実物を手にしてみると数式の部分が実は透明だったり、白いインクが背景に二重に塗ってあったり・・・随所にこだわりが見られます。印刷品質もかなーり上質ですよね。。。もしかしてお高いのでは?」
はかせ 「うむ。北陸の印刷業社さんが高級オフセット印刷をほどこして、さらに1枚1枚懇切丁寧にPP袋に入れてくださった。完全なるMade in Japanだ。品質は保証されている。」
零子 「わー!とっても欲しくなってきました。どうすれば手に入りますか?」
はかせ 「残念ながら、現在の日本の大学では、教員がなにかを生産し、販売契約をすることは難しい状況にある。」
零子 「あれ?北大のロゴが入ったグッズは生協でも売っていますよね。何が違うのですか?」
はかせ 「大学のロゴが入った商品を販売する場合、商標のライセンス契約を大学と結ぶ必要があり、それらは基本的には学外の企業によって委託販売されている。大学職員は直接利益を上げてはいけないのだよ。」
零子 「大学の先生がベンチャーを立ち上げたりされるのはそういった大人の事情なのですね。。。」
はかせ 「よって、本ノベルティはこれまで同様、出前講義の高校生や、入試説明会、オープンキャンパス、研究室紹介等などで参加者に配布する機会をもうけるつもりだ。」
零子 「・・・だとすると、イベントなどの限られた場でしか手に入らないレアな非売品なのですか? 残念です・・・。SNSでもグッズがほしいと大変有り難いお言葉をくださる方々がいらっしゃるので、ぜひ恩返ししたいところなのですが。。。イベントに参加できない方にもなんとかプレゼントできる方法はないでしょうか。」
はかせ 「ふっふっふ。demandがあるのは私も知っている。そこで良い方法を思いついたのだ。「販売(契約)」という形態をとらず、「寄附金に対する返礼品」としてクリアファイルを「贈呈」するならば上記の問題は全て回避できる。」
零子 「ふるさと納税みたいですね。」
はかせ 「零子君は何故ふるさと納税に詳しいのか?」
零子 「我がふるさと、礼文町の蝦夷バフンウニや毛蟹は、ふるさと納税で大人気だからです!(全国の納税者の皆さんありがとう!)」
はかせ 「Ach so! ・・・とはいえ、ふるさと納税と同様、返礼そのものが寄附金の眼目ではない。寄附先には「北大フロンティア基金」の特定資金(使途を限定したご寄附)の学部等支援事業を用いるつもりなのだ。」
零子 「もうすこし仕組みを詳しく教えてください!」
はかせ 「北大フロンティア基金というのは、北海道大学の寄附の総合窓口だ。一口1000円以上で誰でも寄附できる。(1度限りでもOK)」
北大フロンティア基金
https://www.hokudai.ac.jp/fund/
零子 「早速ググってみました・・・へぇコンビニ決済もできるのですね!これならクレジットカードがない生徒さんにも寄附に対する敷居がグッと下がります。」
はかせ 「20万円以上の寄附をすると、銘板に名が刻まれる。」
零子 「それは将来お金持ちになったら刻ませていただきます(笑)」
はかせ 「フロンティア基金は所得税法上の寄附金控除の対象となる特定寄附金(所得税法第78条第2項第 2号)として財務大臣から指定されているため、然るべき確定申告を行えば所得税や住民税が控除されるのである。」
零子 「ハーバード大は1年間に14億ドルの寄附金を集めるといいます。日本の大学にもそういった寄附文化が根付くと良いですね。
・・・って、先生!クリアファイルから離れすぎです。」
はかせ 「話を戻そう、少額でも寄附をしてくださった方に感謝の意をこめて、特典として零子君と猫君の画が入ったこの物理学科特製クリアファイルを返礼するッ!」
零子 「なるほど!そうすれば学外の方にもノベルティをお届けできるというわけですね。
しかし、寄附金が一口1000円以上っていうのは未成年の生徒さん達にとって、かなり高価だと思われます。もう少し価格を抑えられないのですか?」
はかせ 「Genau(確かに)。しかし北大フロンティア基金の寄附のミニマムは1000円と決まっている。そこで、未成年(18歳以下)の生徒諸君が寄附してくれた場合に限り、返礼するクリアファイルをもう一つおまけしようと思う。」
零子 「わお!そうすればお友達とお小遣いを500円ずつ出し合って代表者が寄附すれば2枚貰ってあとではんぶんこできますね! 具体的にはどういう手続きが必要ですか?」
零子 「寄附先を指定するのですね。返礼品を郵送してもらうためには住所と氏名もお忘れなく! 年齢欄がありませんが、生徒さんはどうやって身分を知らせれば良いですか?」
はかせ 「クリアファイルをおまけでもう1枚(合計2枚)欲しい生徒諸君は「本学とのご関係」項目で「その他の支援者様」をご指定いただき、「通信欄」の部分に中高生である旨を書いて欲しい。いずれにせよ寄附者全員には物理学科長名義で感謝状も送らせていただくので、少なくとも1枚クリアファイルを添えて全国に郵送されることになる。」
零子 「入力フォームには応援メッセージ欄もありますので、私たちへのメッセージも(140字以内で)お待ちしてます!
楽しみだなぁ。
せっかく私とシュレちゃんの画を入れてもらったので、大事に使ってほしいなぁ・・・」
はかせ 「クリアファイルは製品プラスティックであるが、札幌市では燃やすゴミにカテゴライズされる。処分の方法は各行政区の指示にしたがってほしい。」
零子 「そんなぁ。」
はかせ 「大事なのは寄附金の用途だが。寄附金のうち5% (50円)は全学経費、うち273円は絶対零子プロジェクト経費(クラウドファンディング)として使わせていただこうと思う。」
零子 「話題のクラファンですね。でもなぜに 273円? あ、わかった!氷点(273ケルヴィン)にかけているのですね。粋ですね。」
はかせ 「販路を模索していた際、クリアファイルの原価と小売手数料を考えて、本来は単価を273円(税込300円)に設定していたのだ。(実は絶対零度(-273℃)の方に掛けているのだが・・・まあよかろう。)以上を控除した寄附金の残額は物理学科に寄附され、教育・研究環境の整備等の事業に有効活用させていただくつもりだ。皆様のご厚意を無駄にはしない。」
零子 「いただいた寄附金は最新の教育機器や図書の充実など、我々物理学科生にしっかり還元されるようでありがたいです!
皆様からの応援メッセージや、継続したご寄附をいただけたなら、クリアファイルだけでなく、グッズの第二弾、第三弾もお届けできそうですね。楽しみ♡」
零子・はかせ
「今後とも、北大物理学科/絶対零子へのご支援をよろしくおねがいします!」
(おわり)
ここまで読んでくれてありがとう!第五回につづく。
北大フロンティア基金について
寄附に関するお問い合わせ先は、下記Webページをご覧ください。
https://www.hokudai.ac.jp/fund/
・北大フロンティア基金へのご寄附は、一口1,000円以上のご寄附とさせて頂いております。(1回限りのご寄附、ミニマムの1,000円のご寄附でも大歓迎です!)
・「コンビニ決済」、「銀行・郵便振り込み」、「銀行口座振替」、「クレジットカード決済」でのご寄附が可能です。
・こちらのWebページで「学部等支援」を選択していただき、寄附目的欄に「物理学科 絶対零子」と入力してご住所・ご氏名を忘れずにご記入ください。物理学科への支援事業としてカウントされます*。
(*入力フォームには「10000円未満のご寄附については『一般資金』とさせていただきます」というメッセージが表示されますが、寄附目的欄に「物理学科」と記入されていれば問題なく物理学科に届きますので、ご心配なく!)
具体的な寄附方法をまとめた説明書(PDF)はこちらからダウンロードできます。
寄附金の使途について
・ご寄附いただいたうち、5%は全学経費として、273円は本プロジェクト「Project Rayco」を推進するための経費として使用されます。残額は全て物理学科に寄附され、物理学科の学生達のための教育・研究環境の整備事業に大切に使わせていただきます。(事業実績等は後日ホームページ等で公開します。)
返礼品について
・本返礼品事業は「北海道大学 理学部物理学科」が独自に行う事業です。(他学部/学科に寄附された場合や、寄附目的欄に「物理学科」の記述が無い場合は絶対零子グッズは送付されません。)
・返礼品は寄附1口につき1個とさせていただきます。寄附者が未成年の生徒さんの場合は、返礼品を1口につき2個に倍増します。その場合は「本学とのご関係」項目で「その他の支援者様」をご指定いただき、「通信欄」に中高生である旨を記入されてください。
・同一の方から複数口のご寄附があった場合は、エコロジーのため感謝状と返礼品を集約して送付させていただきます。
・お礼状および返礼品・領収書は、各カード会社・コンビニエンスストア会社から北海道大学へ入金された後、ご送付となります。そのため、大変恐縮ではございますが、お礼状および返礼品・領収書の発行までに、お申込み受付より約2~3カ月のお時間を頂戴しておりますこと、御了承いただきますようお願いいたします。
・ご連絡は発送を持って代えさせていただきます。返礼品は寄附者様宛に普通郵便で送付し、送料は物理学科が負担いたします。
・原則として返礼品は海外のご住所には送付できません。(広報担当までご相談ください。)
・返礼品には限りがありますので、返礼品の在庫が無くなり次第、Web上で告知し、返礼品送付を停止させていただきます。返礼品の変更があった場合も同様にWeb上で告知いたします。
・返礼品事業に関してご意見・ご質問・ご要望がございましたら広報担当までご連絡ください。