第7回講座
「無意識な偏見や思い込みに目を向けてみよう /アンコンシャス・バイアス体験講座」
「無意識な偏見や思い込みに目を向けてみよう /アンコンシャス・バイアス体験講座」
■日時:2021年11月17日(水) 19時00分〜21時00分
■開催方法:オンライン(zoom)
■企画内容
無意識な偏見や思い込み(アンコンシャス・バイアス)は誰しもにあると言われています。自分では気づいていない偏った考え方が、ときには周囲の人を傷つけてしまったり、自分自身を追い込んでしまったりすることがあるとも言われています。自身のアンコンシャス・バイアスを知り気づくことは、他者との関係を見直すきっかけになったり、生きづらさから脱し自己信頼の回復につながる大切な一歩と考えます。今回の企画では、アンコンシャス・バイアスについて学ぶ体験講座を行い、グループにわかれての参加同志で対話を行いました。
■話題提供
佐藤 暁子 さん (弁護士)
人権方針、人権デューディリジェンス、ステークホルダー・エンゲージメントのコーディネート、政策提言などを通じて、「ビジネスと人権」の普及・浸透に取り組む。また、精神障害者の人権問題、とりわけ強制入院、長期入院の問題に取り組む。
認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ事務局次長・国際人権NGOビジネスと人権リソースセンター日本リサーチャー/代表・Social Connection for Human Rights共同代表。一橋大学法科大学院、International Institute of Social Studies(オランダ・ハーグ)開発学修士(人権専攻)。