第1回講座
リカバリーカレッジってなに?ほか 2020/07/17
リカバリーカレッジってなに?ほか 2020/07/17
第1回リカバリーカレッジおおた、盛況のうちに無事に終了することができました。
ご参加&広報の応援ありがとうございました。
当日は、大田区近郊の方に限らず、全国津々浦々から100人超を越える方にご視聴をいただきました。すでに各所でリカバリーカレッジを取り組まれている方からは、エールもいただき大変励みになりました。私たちもリカバリーカレッジに相応しい場づくりに取り組んでいきたいと思います。どうぞこれからもよろしくお願いします。アンケートでは今後のテーマアイディアもいただきありがとうございました。今後の企画づくりに活かしてまいります!!
■はじめに
発足に当たってのご挨拶をさせていただきました。
■来賓ご挨拶
・太田 健 様(公益財団法人キリン福祉財団 参与 事業部長)
太田さんには、事前の打ち合わせにもご参加いただきました。
司会の山田もおいしく生茶(キリンビバレッジ)をいただきながら進行を務めました・笑
■第1部:リカバリーカレッジを知ろう!(話題提供)
宮本有紀(みやもと ゆき)さん/ 東京大学大学院医学系研究科精神看護学分野准教授
○リカバリーカレッジって、そもそもなに?誰が参加できるの?大切にしている考えは?
○リカバリーカレッジの場づくりのはじまり、国内の実施状況など
○リカバリーカレッジが大切とする考え「共同創造」について
当事者と専門職の水平性(対等)の関わりについては、参加者からも質疑も多く寄せられました。
※当日ご紹介のリカバリーカレッジ理念と実践例は以下からダウンロードできます。
http://recoverycollege-research.jp/guidance/
以上報告になります。
多くの方々のご参加ありがとうございました!!!