地域文化祭のキックオフミーティング
7月11日
11月に明木と佐々並の各地域で行われる文化祭に向け、明木公民館館長様や佐々並支所長様をお迎えし、小学5、6年生と中学生が第1回目の話し合い「キックオフミーティング」を行いました。地域の方々からは「ふるさとのお祭りを盛り上げるために、君たちのやりたいことをぜひ実現してほしい」と、熱い期待の声が寄せられました。生徒たちは地域の一員としての自覚を深め、文化祭への意欲を高めました。
学校運営協議会、旭グリーンネット会議
7月8日
学校運営協議会を佐々並の旭活性化センターで開催しました。「家庭学習の充実」「読書活動の推進」「メディアコントロール力の育成」の三つの学校課題について、委員の皆様と活発な熟議を行い、具体的な改善策や提案をいただきました。
その後行われた旭グリーンネット会議では、明木小・旭中、佐々並小、あさひ保育園の関係者から子どもたちの様子が報告され、今年度の活動計画について熱心に協議しました。
浴衣着付け教室
7月1日
中学2年生の家庭科の授業において、山口県和裁技能士会から2名の講師の方をお迎えし、浴衣の着付け教室を行いました。講師の方々から和服の歴史や文化についてお話を伺い、生徒たちは実際に自分で浴衣を着付ける体験をしました。初めての挑戦に戸惑いながらも、皆楽しそうに取り組み、素敵な浴衣姿を披露しました。伝統文化にふれる貴重な学びの時間となりました。
石の巷山の下草刈り作業
6月28日
石の巷山の下草刈り作業を、石の巷山桜保存会の皆様と旭中学校PTAが協力して行いました。草が生い茂り大変な作業となりましたが、皆様のご協力のおかげで見違えるほどきれいになりました。これからも桜が元気に育ち、春に美しい花を咲かせてくれることを願っています。
職場体験学習
6月19日(木)20日(金)
中学2年生が萩市内の各事業所で職場体験学習を行いました。子犬のブリーダー施設や萩博物館、図書館、運送業、自動車販売業、市スポーツ振興課、あさひ保育園、浦上記念館など、さまざまな場所で仕事を体験しました。生徒たちは慣れない環境の中でも真剣に取り組み、働くことの大変さややりがいを学びました。今回の経験を通して、将来の進路や職業選択への意識がより高まった様子でした。
三校合同参観日
6月14日 (土)
佐々並小の児童と明木小・旭中の児童生徒が一堂に会し、三校合同参観日を実施しました。午前中は参観授業を行い、交流学習の様子を保護者の皆様に見ていただくことができました。その後、AED講習を行い、緊急時の対応を学びました。午後からは三校のPTAによる親睦スポーツ大会が開かれ、小学校1年生から大人までが一緒にペタンクを楽しみました。
萩・阿武中学校夏季体育大会
6月7日 (土)
萩・阿武夏季体育大会が開催され、本校からは卓球部とバドミントン部が出場しました。バドミントン部は、男子シングルスの部で優勝、女子シングルスの部と女子ダブルスの部でそれぞれ優勝を果たし、7月19日、20日に行われる山口県バドミントン選手権大会に出場します。
卓球部は、それぞれがもてる力を精一杯発揮し、緊張感のある試合に挑みましたが、惜しくも予選で敗退しました。卓球部の3年生にとっては、これが引退試合となり、仲間と共に過ごした練習の日々を胸に刻む大切な大会となりました。応援してくださった保護者や地域の皆様にも感謝申し上げます。
三校交流学習
6月5日 (木)
三校交流学習では、小学6年生が考えたレクリエーションを通じて、中学生と小学生が親睦を深めました。午後からは、保健体育委員会がメディア使用に関するアンケート結果を発表しました。発表後、保健師の方を講師に迎え、「メディアとの接し方」について心身の健康の面から講演をしていただきました。会の最後には「メディアコントロール交流会」と題して、児童生徒がグループに分かれ、どのようにすればメディアを上手にコントロールできるか意見交換をしました。三校の児童生徒とその保護者、教職員がメディアとの付き合い方について考える有意義な時間となりました。
地域の皆様と体力勝負!
6月3日(火)
保護者・地域の皆様と小中学生が体力テストに取組、一緒にさわやかな汗を流しました。体を動かすことの楽しさや、互いに励まし合う姿が印象的でした。これからも地域と連携しながら、さまざまな行事を地域参加型で行い、学校と地域が一体となった活動を推進していきます。地域の皆様には、今後の行事にもぜひご参加いただき、子どもたちの成長を共に見守っていただければと思います。
旭ふれあいグラウンドゴルフ大会
5月10日(土)
前日の大雨が嘘のように上がり、さわやかな五月晴れの下、佐々並にて地域の皆様と子どもたちが一堂に会するグラウンドゴルフ大会を開催されました。競技中には、ホールインワンも生まれ、会場は大いに盛り上がりました。スポーツを通じて学校と地域との交流を深める機会となりました。
第1回学校運営協議会・地域協育ネット理事会
5月8日(木)
本校において令和7年度第1回明木小・旭中、佐々並小の学校運営協議会および地域協育ネットの理事会を開催しました。
当日は、学校の重点課題である「家庭学習の充実」「読書習慣の定着」「メディアコントロール」について、委員の皆様と熟議を行いました。地域や家庭との連携のあり方を含め、多角的な視点からご意見をいただきました。
ご出席いただいた委員・理事の皆様、貴重なご意見をありがとうございました。今後も地域とともにある学校づくりを進めてまいります。
萩往還まつり 技 明木展
5月3日(土)4日(日)
ゴールデンウィーク期間中に開催された地域イベント「技展」において、本校の中学生11名がボランティアとして参加しました。当日は、地域の方々といっしょにうどんの提供を行い、来場された多くの方々に温かいうどんをふるまいました。生徒たちは、来られた方に喜んでもらえるような接客を心がけ、地域の一員としての自覚を深めていました。
参観授業 PTA総会
4月25日(金)
今年度最初の参観授業を実施しました。新たに入学した1年生にとっては初めての参観日。保護者の皆さまには、お子様の学校での様子や学びに向かう姿をじっくりとご覧いただきました。授業の中には、親子で一緒に考える場面もあり、温かな学びの時間が流れました。
また、授業参観に続いて、令和7年度PTA総会を開催しました。PTA活動の方針や年間行事計画などについて、保護者の皆さまと共有する貴重な機会となりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。今後も学校・家庭・地域が連携し、子どもたちの成長を見守ってまいります
交通安全教室
4月9日(水)
明木駐在所の署長さんを講師にお招きし、交通安全教室を行いました。自転車点検の仕方を学んだ後、実際にグラウンドのコースを使って安全な乗り方を練習しました。横断歩道の渡り方など、日常に役立つ交通ルールについても理解を深めることができました。
新入生歓迎会
4月9日(水)
中学部の新入生を迎える「新入生歓迎会」を行いました。専門委員会や部活動の紹介に加え、先生方に関する〇×クイズなどの企画もあり、会場は笑顔と拍手に包まれました。新入生にとって、これからの学校生活への期待が高まる、楽しいひとときとなりました。
入学式
4月8日(火)
満開の桜の下、入学式を行いました。今年度は小学部に1名、中学部に6名の新入生を迎えました。式当日は、地域の皆様にもご参列いただき、新入生の門出をあたたかく見守ってくださいました。新しい制服に身を包んだ新入生たちは、少し緊張しながらも、これから始まる学校生活への期待を胸に、元気に入場しました。式では、校長や在校生代表からの言葉を真剣な表情で聞き、これからの学びに向かう決意が感じられました。