新入生へ  F o r   n e w   s t u d e n t s

ギター・マンドリン部に興味を持ってくれた新入生諸君へ、ギタマンの魅力をお伝えしよう。

1.ほぼほぼみんな未経験者

 マンドリンなんて楽器は初めて演奏するどころか知るのすら初めての人ばっかりだから同じスタートラインから始められる。

2.女子との交流が多い

 10月の朔太郎音楽祭では前橋女子高校との合同練習、演奏があり、令和5年に鹿児島で行われた全国総合文化祭では渋川女子高校と合同で演奏を披露してきた。交流する機会は多い。(詳しくは下記FAQを参照してください。)

3.県大会の次が全国大会

 あんまり大きな声では言えないが、なにせ競争率が低いのでなんと県大会では6校中3校が全国大会出場権を得られる。他のメジャーな部活に居た人からしたら考えられない話である。その代わり、いきなり全国大会レベルの高い目標をもって練習に取り組むことできる。ちなみに、他地方予選では出場校のほぼ全てが全国大会出場権を得られるような大会がざらにあるので、半分しか出場権を得られない群馬県勢は意外と精鋭揃いだったりする。

4.割とフリーダム

 定期演奏会の指揮者が曲ごとに変わったりクラシックギターをエレキギターに持ち替えて演奏したりと、結構やりたいようにやれる。定期演奏会のポップスを中心に演奏する第二部では、準備段階で寸劇かなにか大掛かりなことをやろうと企んで結局間に合わなくって没になるのが毎年のお約束。やれるといいね。

5.アットホームな部活です

 未経験者大歓迎!親切丁寧に指導します!圧倒的成長!

 新入生FAQ

Q. 楽器を個人で買う必要はありますか? 

A. ない。

 マンドリンとギターぐらいなら買う余裕があるなら買ってもいいけどそれ以外は値段的に多分無理です。楽器は基本的に学校のものを使用します。

Q. 兼部はできますか? 

A. できなくはない。

 一応全国大会とかにでる部活なのでできれば...という感じではあるけれども、兼部しててもちゃんと練習すれば上達するしどの部活かにもよるけどできなくはないです。運動部は基本無理です。

Q. 学業に支障はでませんか? 

A. でないはず

 前高では兎(勉強・部活・学校行事)をうことが推奨されており、部活に入ったぐらいで学業に支障がでるならそもそもそんなことを推奨するはずがないため、我々の見解としてはでません。

Q. 女子との交流が多いというのは本当ですか? 

A. まあ。

 交流できるかどうかはお前次第。

Q. ここにない質問がしたいのですが? 

A. こちらから。