【ライフリズムナビ+Dr.】機能の浸透度調査にご協力ください!
■事例検討フォーマット
ライフリズムナビを使った事例検討を行う際に、ご活用いただける事例検討用フォーマットを作成しました。
ケアを行う際には、対象者の様々な情報から支援内容を決定していく必要があります。
またアプローチ手法も、課題に応じて、「課題解決型アプローチ」「目標指向型アプローチ」を使い分けていく必要があります。
課題の整理と情報の整理のために、ぜひ「事例検討フォーマット」をご活用ください。
■転倒リスクアセスメントツール
ライフリズムナビのアラート機能を使用する際に、優先順位を決めるためにご活用いただける「転倒リスクアセスメントツール」を作成しました。
アラート機能を全てのご入居者に設定してしまうと、アラートが立て続けに発報され、職員の負担が増えてしまうだけでなく、重要なアラートに気付くことが出来ず逆に事故のリスクが上がってしまうケースがあります。アラート設定を必要最低限にするためにも、転倒リスクアセスメントツールを活用して、施設で定めた基準点以上の方に適切なアラート設定するなどの運用をしていきましょう。
■採用向け資料 採用資料例
社会福祉法人 愛宕福祉会さま では、採用ページにライフリズムナビを掲載いただいております。
社会福祉法人 愛宕福祉会さまの公式HPはこちら:https://www.atago.or.jp/
是非ご利用ください。
居室図サンプル画像
多数センサー構成
ベッドセンサー・ゲートウェイ・居室内カメラ
ベッドセンサー