Search this site
Embedded Files
宇陀高等学校 ホームページ
  • 宇陀高等学校ホーム
    • 学校長の挨拶
    • 月間・年間行事予定表
    • 話題とお知らせ(ホーム)
      • 万博ピアノについて
      • 令和6年度 3学期始業式・賞状伝達
      • 体育大会
    • 情報公開
  • 学校紹介
    • 普通科
    • こども・福祉科
      • 保育・幼児教育系列
      • 介護福祉系列
      • 総合福祉・看護医療系列
    • 情報科学科
      • 情報科学科って?
      • 授業
      • 進路
      • 検定ニュース
      • 学科通信
      • 設備
    • リーフレット
      • 令和6年度 学校紹介資料
      • 令和6年度 学校紹介資料
    • 校訓・校章・校歌・校旗
    • 校舎設備
    • 出身中学校別在籍生徒数
  • 教育活動
    • 教育課程
    • 進路情報
    • 学校行事
    • 部活動
  • 在校生の方へ
    • 各種届出書類のダウンロード
    • 月間・年間行事予定表
    • 気象警報発令時対応
    • BYODによる1人1台端末の仕様について
  • 入学希望の方へ
    • 話題とお知らせ(入学希望者)
    • オープンスクールの案内
    • 入試関係情報
    • 制服の紹介
    • 出身中学校別在籍生徒数
    • BYODによる1人1台端末の仕様について
  • 保護者・地域の方へ
    • 月間・年間行事予定
    • 話題とお知らせ【保護者・地域】
    • 気象警報発令時対応
    • 出身中学校別在籍生徒数
    • BYODによる1人1台端末の仕様について
    • 後援会
  • 卒業生の方へ
    • 各種証明書
    • 同窓会
    • 大宇陀高校メモリアル
  • 専攻科
    • 進路情報
    • 話題とお知らせ(専攻科)
      • オレンジガーデニングプロジェクト
      • 宇陀市立病院との連携協定の締結
      • 9月はアルツハーマー月間です。
      • 奈良テレビ放送「ならフライデー9」で放送!!
      • 「榛原まち歩き」が ”うだチャン”で放送!!
      • 令和6年6月27日 榛原まち歩き
      • 8月31日(木) 救急法講習会
      • 8月30日(水) 専攻科学校説明会
      • 入浴介助実習の様子
    • 専攻科オープンスクール
    • 入試関係情報
    • 専攻科学校紹介
    • 専攻科情報公開
宇陀高等学校 ホームページ

話題とお知らせ

卒業生の紹介 No.1

氏名・通っている大学

氏名:馬出 遥士希(うまで よしき)

 ※榛生昇陽高校15回卒業生


所属:奈良学園大学 人間教育学部 人間教育学科(3年)

宇陀高等学校(榛生昇陽高等学校)を選んだ理由は?

家から最も近い高校で、通学時間を最小限に抑えて、効率的に学業に集中できると考えたからです。

毎日の通学がスムーズで、時間に無駄が少ないことが私にとっての大きなメリットでした。

高校時代の将来の夢は何か?それに向かってどのように努力していたか。

 高校時代から、私は将来数学の教員になることを夢見ていました。そのために、毎日朝5時に起きて勉強し、放課後は学校が開いている限り残って勉強しました。また長期休みや放課後の時間を使って、先生方に個別に教えてもらっていました。分からない問題を丁寧に教えてくださると同時に、数学の奥深さや魅力を教えてくださいました。その経験が私の数学の興味をさらに深め、教員を目指す決意を固めるきっかけとなっています。第一希望であった奈良教育大学には残念ながら合格できませんでしたが、高校3年間の努力が今の私にとって大きな土台になっていると感じています。

教育実習生として母校(宇陀高校)で取り組んだ3週間

 とても充実した3週間でした。高校生として見ていた学校・先生の姿とは異なる視点で学校について学ぶことができました。数学の授業も実際に担当し、生徒の反応を見ながら授業をすることの難しさも痛感しました。今後は大学院に進学し、さらに数学教育への理解を深め、将来は母校で数学の教員として活躍できるように頑張りたいと思います。

どのような大学生活を過ごしているか。

 現在、大学3年生で、昨年度は学友会(学生自治会)の会長として、入学式で歓迎の言葉を述べたり、学友会の会長として主催した大学祭では過去最高の来場者数を記録しました。また、教員採用試験に向けて日々勉強を重ねると同時に、教育関係のボランティア活動として学校現場での活動にも積極的に参加しています。これまでの経験を通じて、多様な子どもたちにどのようにアプローチすればよいかについて深く学んでいます。特に、異なるバックグラウンドや学びのスタイルを持つ子どもたちと関わることで、常に新たな刺激を受けています。彼らとの交流を通じて、教育の本質や意義について新たな視点を得ることができ、将来の教育者としての自分の役割を深く理解する助けになっています。

大学で学んでいること

 大学では、代数学、幾何学、解析学、確率統計学に加えて数学教育における学習指導の内容や方法についても学んでおります。そして、3年生では希望する研究室に所属し、「数学の証明問題を用いて論理的思考力を育成する授業展開」に関する研究を行っています。これらの学びを通じて、将来の教育現場で役立つ実践的な知識とスキルを身につけています。

登録日: 2024年7月24日  /  更新日: 2024年7月29日


  榛原学舎 〒633-0241  奈良県宇陀市榛原下井足210 | 電話番号:0745-82-0525 | FAX:0745-82-7606
大宇陀学舎 〒633-2166  奈良県宇陀市大宇陀迫間63-2  |   電話番号:0745-83-1053  |    FAX:0745-83-0610  

Copyright ©2025 Uda High School All rights reserved.

 著作権情報   プライバシーポリシー
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse