明治5年浄照寺内に創設された養成館を母体とする田原本小学校と、明治8年鏡作宮寺内に創設された明道館を母体とする八尾尋常小学校と黒田尋常小学校が合併した都小学校とが昭和33年7月合併、新しい田原本小学校が誕生した。以来、本年で合併創立後65年目を迎えている。
■ 児童数 567人(令和7年5月1日現在)
■ 校区
奈良盆地のほぼ中央にあり、寺内町としての旧町内と周辺の新興住宅が混在し、大阪周辺都市に働きに出ている保護者も多い。また、マンションや住宅等も数多くなってきている。生活状況は多様であるが、教育への関心は高く、PTA活動等も活発で児童数も多く、部団も48に分かれている。
旧田原本町内の28自治会、阪手北、阪手南、阪手根太、南阪手グリーンタウン、阪手西、宮古、八尾、新八尾第1、南八尾、西八尾、八尾池之内、黒田、石橋団地、富本、新町、西新町、中八尾、ピアッツアコートone、柳町の一部(大字秦庄456)
■ 教育目標(方針)
社会の変化に主体的・積極的に対応できる資質や能力を備え、知(確かな学力)・徳(豊かな人間性)・体(健康でたくましい心身)の調和のとれた心身共に健康で、人権を尊重する民主的な社会の形成及び発展に寄与できる人間性豊かな子どもを育成する。
■ めざす学校像
学びやすい安全な学校
個性を伸ばすことができる学校
地域から信頼される学校
清潔で規律ある学校
■ めざす児童像
自ら学び考える子(かしこく)
なかよく協力する子(やさしく)
根気よく頑張る子(たくましく)
■ 特色ある学校活動等
【Tタイム】(Tawaramoto Elementary School Communication and Core Training)火・水・木・金曜日、朝の15分間のモジュールタイムに国語の学習をしています。
【勤労感謝活動】
児童会運営委員会が中心となって各学級でカレンダーを作成し、手紙を添え、日頃お世話になっている地域の方々や校医、警察署、給食調理員等に 贈っています。
【みんなが力を合わせ、助け合う。】
赤十字募金(白い羽根募金)、共同募金(赤い羽根募金)を実施しています。
毎月第2週を「あいさつ週間」とし、教員が学年毎に曜日を決めて校門や交差点、路地等4ヶ所にたち、登校する児童と挨拶をしあうとともに交通安全にも気をつけています。
年間を通して、保護者が日時を決めて、自主的に三カ所の校門に立ち、朝のあいさつ運動を展開していただいています。PTAのオアシス運動とも連携して家庭生活の中でもあいさつをするように啓発しています。