Ⅰ 「奈良県北西部」または「五條・北部吉野」に含まれる市町村、あるいは自宅のある市町村に気象警報等が発令されているときは、次のように対応すること。
(1)平常授業期間中の場合
① 午前7時現在において、発令されていたら、家庭学習とする。
② 午前7時を過ぎて、始業時刻までの間に発令されたときも、家庭学習とする。通学途中で発令されていることを知った場合は、安全に注意して帰宅する。
③ 警報発令以前に登校している生徒については、学校からの指示に従って、安全に注意して帰宅する。
④ 上記区域に警報が発令されていなくても、登校時に通過する区域等に警報が発令されている場合は、安全を確認して登校する。ただし、危険があると判断される場合は登校を 控え、その旨を必ず学校に連絡すること。
(2)考査期間中の場合
上記(1)と同じ対応とする。なお、登校できなかった日の翌日の考査時間割は初めの発表どおりとし、実施できなかった科目については改めて指示をする。
Ⅱ 交通機関が乱れているときは、次のように対応すること。
(1)平常授業期間中の場合
① 近鉄吉野線が運行を見合わせているとき、午前10時までに運行が再開されれば、安全を確認して、すみやかに登校すること。午前10時までに運行が再開されない場合は、家庭学習とする。
ただし、半日授業の日は、午前7時現在で再開されなければ家庭学習とする。
② 通学に近鉄吉野線以外の路線を利用している生徒について
近鉄吉野線は運行しているが、通常の通学に利用する他の交通機関(吉野線以外の近鉄、JR、路線バス等)が運行を見合わせているときは、振替輸送等の代替手段がある場合は安全を確認して登校する。代替手段がなく登校できない場合は自宅待機とし、12時までに運行が再開されれば、安全を確認してすみやかに登校すること。12時までに運行が再開されない場合は、当該の生徒は自宅待機とする。
(2)考査期間中の場合
① 午前7時現在、近鉄吉野線あるいはJR和歌山線(高田~五条間)が運行を見合わせているときは、家庭学習とする。なお、登校できなかった日の翌日の考査時間割は初めの発表どおりとし、実施できなかった科目については改めて指示をする。
② 通学に上記①以外の路線を利用している生徒について
近鉄吉野線、JR和歌山線(高田~五条間)は運行しているが、通常の通学に利用する他の交通機関が運行を見合わせているときは、すみやかに学校に連絡し、指示に従うこと。
最新情報
現在、奈良県内に気象警報等は発令されておりません。
警報が発令されていて解除になった場合や学校校時時間外もこのページが表示されます。
また、リアルタイムでの更新には対応しておりませんので、各自で気象情報の確認をお願いいたします。
気象警報発令時はこまめに気象情報を確認し、7時までに解除された場合は、安全を確保した上で、速やかに登校してください。