11月19日(火) マラソン納会
11月19日(火) マラソン納会
本日、早朝マラソンのまとめとしてマラソン納会がありました。
運動場のトラックを10分間走ります。自分の力を最大限発揮して目標に向けて一人一人取り組みました。
11月15日(金) 4年市音楽会
4年生の市音楽会が郡山城ホールで開催されました。
市内の小学校4年生が集まり、日頃の練習の成果を披露します。
郡山北小4年生の児童は事前の練習から意欲的に行い、当日も最高の合奏と合唱を披露してくれました。
11月11日(月) 秋みつけ
本日、1年生が秋みつけで九条公園に行きました。
どんぐりや色づいた落ち葉がたくさんあり、持って行った袋にたくさん拾っていました。
また九条公園には遊具がたくさんあり、自由時間には遊具で楽しそうに遊んでいました。
天候も良く、子どもたちはルールをしっかり守って元気に活動していました。
11月1日(金) 人権参観ー学級懇談会
本日、人権参観と懇談会を実施しました。
人権をテーマに各学年授業を行いました。多くの保護者の皆様にも参観いただきました。
はじめは子どもたちも緊張した面持ちでしたが、授業の後半はいつもどおりの姿で手を挙げ発表する場面が見られました。授業参観の後は、学級懇談会を実施しました。学級の様子や現状を保護者のみなさまと共有しました。
お忙しい中にも関わらずご来校いただきありがとうございました。
10月31日(木) 就学時健康診断
来年度入学する園児のみなさんを対象とした就学時健康診断を実施しました。保護者の方と手をつないでそれぞれの教室で健康診断を行いました。職員一同、園児の皆さんの来年度の入学を楽しみにしています。
次回は11月末に入学説明会ー食物アレルギー説明会を実施します。
10月28日(月) さつまいもほり
5月、校舎中庭に5,6年生の園芸委員会の子どもたちとさつまいもの苗を植えました。
そして本日収穫しました。
豊作でした。大きなさつまいもがたくさん採れました。
採れたさつまいもは5,6年生の家庭科の調理実習で食べます。
どんな味か楽しみですね。
10月25日(金) 早朝マラソン
本日より早朝マラソンが始まりました。
体力をつけることをめあてとし朝の10分間運動場のトラックを自分のペースで走ります。
子どもたちはそれぞれの目標を持ち取り組んでいます。
マラソン後、子どもたちは学級でその日の成果をマラソンカードに記録していました。
10月5日(土) 運動会
当日の朝は、前日からの雨で実施が危ぶまれる運動場状況でしたが、朝早くから保護者の皆様のご協力があり、無事開催することができました。心から御礼申し上げます。
子どもたちは自分の力を最後まで出し切り頑張っていました。
7月29日(月) 職員研修
暑い日が続いております。
夏期休業中、本校において、様々な職員研修を実施しています。講師の先生にお越しいただき、教員も学び、教養を深めております。
学校として教育活動を進めていく重要性を改めて確認しました。
中庭のひまわりは元気に成長し開花しました。
7月19日(金) 1学期終業式
本日、1学期終業式がありました。
本来であれば体育館で行う予定でしたが、熱中症対策として、リモートで実施しました。各教室の大型モニターには校長先生や生徒指導の先生が映し出され、子どもたちは集中して話を聞いていました。校歌を歌う場面では、教室の元気な歌声が職員室まで響いてきました。
夏休み、体調には十分気をつけ有意義な時間を過ごしてください。
2学期に元気に登校してくることを楽しみに待っています。
7月5日(金) 芸術鑑賞会
本日、芸術鑑賞会がありました。
奈良フィルハーモニー管弦楽団のみなさんによるプロのオーケストラの演奏を聴きました。
間近で聴く演奏の迫力にとても感動しました。
7月4日(木) 七夕飾り
7月7日の七夕にむけて、 子どもたちは短冊に願い事を書いて、笹に飾りました。
かわいらしい飾りもあり、夏を感じさせてくれます。
それぞれの子どもたちの願いが叶いますように!!!
7月2日(火) 藍染め体験
本日、6年生で藍染め(ジャパンブルー)体験をしました。
地域の方の協力で、藍の葉をいただきました。
葉の上に白い布を敷いて、金槌で叩き出しをすることで藍の色が布に染みこんでいきました。
見事な色に染まりました。
このように子どもたちが体験できる機会を提供していただき、感謝申し上げます。
6月28日(金) 北小PTAクリーンデー
本日、北小PTAクリーンデーを実施しました。
運動場周辺や中庭の除草作業と校舎内トイレ掃除の予定でしたが、あいにくの雨で校舎内の清掃をしました。
多くの保護者に参加いただき、トイレ掃除や昇降口など日頃こどもたちの手の届かない箇所の掃除をしていただきました。
すみずみまでピカピカになりました。
暑い中でしたが、きれいにしていただき本当にありがとうございました。
6月26日(水) 食の指導(1年)
1年生の各クラスにおいて「食の指導」がありました。
市の給食センターから栄養士の方に来ていただき、給食センターのお仕事の内容や給食ができるまでを教えていただきました。
子どもたちは市内4000人分を作る大きな調理器具にとても驚いていました。
6月25日(火) 2年生遠足
本日、2年生が遠足に行きました。
場所はうだアニマルパークです。
ひつじややぎに食事をあげたり、センターの方から動物の「いのち」についての話を聞いたりしました。
動物の「いのち」が人間と同じであることを感じ、動物がよりよく生きるために自分たちができることを考えました。
6月21日(金) 梅雨入り
21日(金)に近畿地方が梅雨入りしたと発表されました。例年に比べると2週間ほど遅い梅雨入りだそうです。
この時期は、じめじめした気候で、雨が多く子どもたちの教育活動にも多少影響が出る時期ですが、植物や菜園にとっては恵みの雨かもしれません。
雨が降り、根から水分や養分をしっかり吸収し、子どもたちが大切に植えた種や苗がすくすく育っています。
6月20日(木)~21日(金) 5年野外活動
5年生が野外活動に行きました。行き先は奈良県野外活動センター(吐山)です。
1日目はクイズオリエンテーリング、アスレチック、勾玉づくり、キャンプファイヤー、2日目はカレー作りでした。2日目の朝は大雨でカレー作りができるか危ぶまれましたが、雨も止み、どの班も美味しいカレーができました。
この2日間盛りだくさんの内容でしたが、子どもたちは自主的に活動し、意欲的に取り組んでいました。この2日間で友だちとの絆も深まったのではないでしょうか。
6月18日(火) 4年生遠足
本日4年生が遠足に行きました。
場所は奈良県庁と緑ヶ丘浄水場です。
社会科の学習と関連させて水の仕組み等を実際の浄水場を見学しながら学習しました。
当日は朝から雨が降り、当初予定していた奈良公園から奈良県庁に変更して実施しました。
6月15日(土) 休日参観-引取訓練
本日、休日参観-引取訓練を行いました。
休日参観ということで多くの保護者にご来校いただきました。お子様の頑張っている様子を見ていただけたかと思います。
その後は、地震を想定した引取訓練を運動場で実施しました。本校では震度5以上の大規模地震が起こると、児童を保護者に引き渡しての下校となります。不測の事態に備えて毎年実施したいと考えています。
お忙しい中にも関わらず、ご協力いただき本当にありがとうございました。
6月14日(金) 3年生遠足
本日、3年生が遠足に行きました。場所は橿原科学館と橿原昆虫館です。
科学館では科学の不思議について興味津々でした。
また昆虫館では昆虫とふれあいました。
天気も良く、昆虫館の隣にある大きな公園で美味しく弁当も食べました。
6月11日(火) 交通安全教室
本日、体育館で1年生と4年生の交通安全教室がありました。
1年生は横断歩道の渡り方など、4年生は正しい自転車の乗り方などを教えていただきました。
信号機や踏切などもあり、実際の道路を再現し正しい通行の仕方について体験しました。
登下校など交通ルールを守り安全に過ごしてほしいと思います。
また今週から全校でプール学習が始まっています。
6月4日(火) 避難訓練
本日、理科室での出火を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは先生の指示や放送をよく聞き運動場へすみやかに避難できていました。また、安全担当の先生方からは避難時の約束「お・は・し・も」の話がありました。
起きてはならないことですが、万が一に備えて命を守る行動について、日頃から子どもたちと確認していきたいと思います。
6月3日(月) 1年生遠足
本日、1年生が遠足(市立図書館と九条公園)に行きました。
図書館では好きな本を手に取って読み、九条公園では元気よく走っていました。
移動の際は2列を守り、横断歩道では手を挙げ安全確認を行っていました。
お弁当もとても美味しそうに食べていました。
天気も良く、熱中症を心配するほどの天気でしたが、無事元気に学校に戻ってきました。
5月29日(水) 1年生を迎える会
本日、1年生を迎える会を実施しました。6年生と手をつないで入場しました。
1年生は入学してまもなく2ヶ月が経とうとしています。子どもたちは新しい環境に慣れようと日々頑張っています。そんな1年生を温かい気持ちで迎える素敵な時間でした。
各学年からは心温まるプレゼントが1年生に贈られました。運営委員会の児童からはクイズもあり大盛り上がりでした。
小学校には多くの仲間いることを実感できたのではないかと思います。
5月29日(水) 6年租税教室
本日、6年生で租税教室がありました。
奈良税務署から出前授業に来ていただきました。
税金の役割や使われ方など私たちの生活にかかせない税金について学習しました。実際にケースに入った1億円(みほん)を目の前に、子どもたちは目をキラキラさせ見つめていました。私もキラキラ見つめてしまいました。
5月29日(水) 救急救命法研修(職員研修)
本日、職員研修として救急救命法を実施しました。
心肺蘇生法(胸骨圧迫、人工呼吸、AED)について、講師として本校職員若林先生に指導していただきました。
先生方も真剣に取り組んでいました。
5月22日(水) 読み聞かせ 学校運営協議会
本日、朝の時間、2年生に図書ボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。この時間を楽しみにしている児童も多く、しっかり話を聞いていました。
また、学校運営協議会の会議も実施しました。学校教育を様々な形で支えてくださっている方々にお越しいただき、熟議を行いました。今年度も教育活動支援にご尽力いただきます。
あらためて学校は地域の方々に支えられていることを実感したのと同時に深く感謝申し上げます。
5月21日(火) 学習参観-学級懇談会
本日、今年度初めての学習参観を実施しました。
子どもたちは緊張しながらもお家の方の前で手を上げて発表したり、課題に向けてお友だちと話し合いをしたりと一生懸命頑張っていました。
また、参観後の学級懇談会では学級の様子などお話をさせていただきました。限られた時間でしたが、保護者の方々とお話しできる貴重な時間となりました。
お忙しい中ご来校いただき本当にありがとうございました。
5月20日(月) スポーツテスト
本日、5年生がスポーツテストを実施しました。
郡山中学校の保健体育科の先生にも数名お越しいただき、反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げの動きのコツなど丁寧に教えてもらいました。計測もお手伝いいただきました。
子どもたちは、教えてもらった事を活かして、全力で取り組んでいました。
5月17日(金) 市制70周年記念写真撮影
本日、市制70周年記念事業の一環として写真撮影行いました。
上空を飛ぶ飛行機から撮影する人文字写真や全体集合写真など様々な写真を撮りました。
子どもたちは飛行機の姿を見ると、手を振るなど笑顔いっぱいでした。
どのような写真ができるのか楽しみです。
5月1日(水) 学校探検
1年生が学校探検を行いました。
2年生が1年生を引率し、教室を紹介してくれました。1年生の手をつないでる2年生がすごく頼もしかったです。
図書室、保健室、体育館、図画室、音楽室、職員室など2年生が考えた場所を探検し、丁寧に紹介していました。
1年生はしっかり話を聞き、目を輝かせながら探検していました。
探検後、2年生は「すごく楽しかった!またしたい。」1年生は「楽しかった。やさしかった。またしたい。」と笑顔で感想を述べてくれました。
1年生が少しでも早く学校生活に慣れることを願いつつ、異学年で取り組む大切さをすごく感じました。
4月19日(金) 晴天です
本日は晴天です!
青空の下、体育でリレーの練習をしています。季候も良く子どもたちは元気に走っていました。
休み時間は多くの子どもたちが運動場で元気に走り回っていました。
教室では、国語の学習で作文について学習していました。別の教室ではスピーチについて、原稿の書き方の学習をしていました。
子どもたちは授業を通して日々多くのことを学んでいます。
4月16日(火) 授業も本格スタート
各学年授業が本格スタートしています。
中庭では子どもたちが「春の生き物」で花の観察をしていました。特徴を捉えしっかり観察していました。
各学級でも子どもたちは、ノートに書き込んだり、先生の話を真剣に聞いたりしてとても集中している様子でした。
友だちの意見を聞き、自分の考えと照らし合わせながら学び合う姿勢を大切にしていきたいと思います。
4月12日(金) 給食開始
入学式を終え、全ての学年が登校しました。
また給食も始まりました。高学年の様子を見ると、チャイムと同時にエプロンを着け、廊下に並び、みんなで食缶を取りに行っていました。配膳も自分たちで行っていました。
自分で考え、行動できる姿がとても輝いていました。
本日の献立はフライにぶたじゃがでした。とてもおいしそうですね。
4月11日(木) 入学式
本日入学式を実施しました。
天候にも恵まれ、かわいらしい1年生が入学しました。
式では校長先生より「友だち大好き 先生大好き 学校大好き」になってくださいと話がありました。
子どもたちが一日も早く学校生活に慣れ、いろいろなことが大好きになれるよう、教職員一同力を合わせてかかわっていきたいと思います。
4月10日(水) 入学式前日準備
いよいよ明日は入学式です。
入学式前日は2年生から6年生の児童のみなさんが明日の入学式に向けて大掃除をしました。
先生方をはじめ、みんなで1年生を迎える準備をする光景はとてもすてきだなと感じました。
新1年生のみなさんが明日元気に登校してくれることを願っています。
4月8日(月) 始業式
本日、始業式を行いました。子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。
今年度は新たに5名の先生が着任し、職員一同頑張って参りますのでどうぞよろしくお願いします。
今後子どもたちの学校生活を掲載します。